表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
自由願望の事なかれ主義者。  作者: 白狐
ーーー幼少期は縛られる悪夢にーーー
9/49

8話 ~森での暮らし、ピアノに出会い~

ん~、することがない…俺は今、森にいる。更にいえば、ここは俺のテリトリーみたいになった。1本の大樹を基本に、小さくも立派に根を張る色とりどりの花に、大きくも流れの緩やかな川。

とてもいい環境だな。だからこそ刺激が足りない。隠居しましたっていっても、本当に隠居だからな~。これが日本とかだったら読書し放題なのに…この世界には本が少ない!いや、あることにはあるんだが、つまらなすぎるのだ。まるで赤ちゃん専用って本しかない。


……ん?俺閃いちゃった!《創造魔法》というものはあらゆる物を虚無から生成する、いわば無限生成機だ。小さい石から大きなダイヤモンドまだ、魔力の限りなんでも生成できる。そしてそれは無機物に限らず、意思のある有機物を作ることも可能だ。まぁ、ホムンクルスだけだけど…

そこで楽器を作ろうと思う。作るものはピアノ。

前世からの記憶でピアノは弾ける。それもコンクール金賞並のね。ピアノは学力などを必要としない、いわば感覚学習ってやつだ。もしも何かがあり、記憶がなくなったり頭が悪くなった時のため、親を養うためには頭を使わない特技が必要だと考えた。そこで思いついたのが楽器だ。感覚が覚えていれば、椅子に座るだけであとは体が弾いてくれる。そんなレベルにまでピアノを馴染ませた。それに加えて思いつく限りの楽器を必死に覚えた。それもコンクールで賞を狙えるレベルまで昇華させて。

今回作るのは『スタインウェイ&サンズ』というピアノメーカーでも指折りのブランド品だ。このピアノを使いたくて、毎日お母さんにオネダリしていたのを思い出す。今考えると、その値段の高さに舌を巻くけど。

だが、聴いたことくらいはある。

お母さんに連れて行ってもらったピアノコンサートで、その美しい音色に心を打たれた。聴こえてくるのはピアノの音ではく、美しい鳥のさえずり。弾く鍵盤の一つ一つに職人の魂と思いが込められ、そのピアノで弾いた音楽は天にも聴こえる、そんな話があるほどなのだ。実質、制作期間は全て合わせて約1年だ。鍵盤の一つ一つや脚のラインなど、芸術的観点から見ても有無を言わさないその美しさは、目にした人の心に残るものになる。そんなピアノを創造して作る。集中したからこそ聴こえてくるのは森の音。自然と一体化し、この森に響く音を想像する。そして創造する。その音をベースにドレミを作っていく。そしてその音を鍵盤に一つ一つに記憶させていく。これだ!


すると、虚空からピアノが出て来た。そしてゆっくりと地面に向かって降りてきた。自分でもなんだが、素晴らしい出来だと思う。ふむ、コンサートで見たまんまだな…そのピアノをじっくりと鑑賞した後に、取り敢えず音を確認してみる。鍵盤から玄には繋がっておらず、その盤の一つ一つに記憶の魔力が込められている。俺の聴いたピアノの音を記憶させた。

まず手始めに『猫ふんじゃった』からだな。

テレレンテッテン、テレレンテッテン、テレレンテンテンテンテンテッテン、テレレンテッテン、テレレンテッテン、テレレンテンテンテンテンテッテン、テレレ~ン、テレレ~ン、テレレ~ンレ~ンレ~ン、テレレーン、テレレーン、テレレーレーレーン、テレレンテッテン、テレレンテッテン、テレレンテンテンテンテンテッテン、テレレンテッテン、テレレンテッテンテレレンテンテンテンテンテッテン…


む、おぉ、気付いたらアレンジまでしていた。全く、体が忘れてくれん。

困った困った、あははは…はは…は…っしゃぁあぁぁ!やるかぁぁああああああ!!!

久しぶりのピアノに興奮した俺は、覚えている限りの音楽を脳内再生していく。ふむ、ふむふむ。

いい!いいぃいいい!素晴らしい!ふむ…


ん?俺の周りに動物達が集まってきた。鹿や馬、リスや小鳥、さらに魔獣までもが集まってきていた。流石に驚いたな~、どうしよ…これはピアノに釣られたんだよな?

んー、それなら仕方ない。動物達にも分かるようにテンポのいい曲を弾くか…そこからの俺は凄かった。


『革命のエチュード』『フィガロの結婚』

『ハンガリー舞曲・第5番』『剣の舞』

『トルコ行進曲』『小犬のワルツ』


などなど、片っ端から弾いていった。弾いている最中にも動物達が集まり、途中からは一緒に鳴いていた。まさに自然の演奏会だね!これはいい機会だった…


そしてこの音を聞いた人間も来るに決まってる。しかし、来たのはただ1人だ。それもとても小さい少女。白のワンピースを身につけている。その金色の髪はとても長く、地面に引きずるほどの長さだった。顔は大きな目に人形のように整った鼻と口、計算したかのようなその顔は、人形だと言われても疑えない、そんな子だった。しかしおかしい。ここは木漏れ日の森だ。自然こそ豊かだが、その広さは常人では入ることさえ躊躇わせる。しかし、こんな深いところに人が来るのか?


「きれい」


そうただ鈴のような綺麗な声で一言だけ呟いたあと、木の幹に寄りかかって座り、目を閉じて俺の音楽を聴いていた。

それだけでも絵になった。

俺が弾き終わったあと、ゆっくりとこちらに近づいてきた。


「きれい」


ただ、それを再び述べた後はじっと俺を見つめてくるだけだった。


「あの、君の名前はなに?」

とりあえず身近な情報から聞き出そうか。

「名前無い」

「え?どうして?」

「親いない」

「え、えと…それは捨てられたってこと?」

無言でコクリと呟いたあと、なにか求めるような目で俺を見てきた。

「え、えとなにかな?」

「名前」

「え、えと名前…?」

「うん」

「それがどうしたの?」

「付けて」

「ま、マジ!?俺でいいのか?」

「うん」


マジか、名前をつけろ、と。流石に初めての経験だな~…ピアノの音色が好きなんだよな?ピアノから取ってくるか!じゃあーーー


「アノ…っていうのは?どうかな」

「アノ…アノ…アノ……アノ?」

「あ、アノって言うのはこの楽器の名前から取ってきたんだよ。これはピアノって言う楽器。知ってるかな?」

「フルフル」


と口にしながら首を降る。なんか可愛いな。保護欲が湧いてくる。


「でもいい」

「それは良かった!俺はエルニアって言うんだ!よろしくな」

「うん」


あ、少し笑った!表情が隠れているけど変化は変化だな。それに謎の多いい女の子だし…何歳だ?フーム…どうしたものか…


「どこに住んでるの?」

「家ない。移動してる」

「それは毎日ってこと?」

「ふんふん」

マジで!?うわ、可哀想…

「ここに住みたい?」

「いいの?」

「そりゃ勿論!でもアノはいいの?誰かに育ててもらってたりはしないの?」

「しない。動物達が教えてくれる」

「じゃあそのワンピースは?」

「森の精霊さん」

「精霊がくれたの?」

「ふんふん」


なるほど、精霊に好かれる体質か。ちなみに俺も精霊に好かれる性質だ。というか妖精族だ。


「じゃあここに住むか~!本当に何にもないけどね」

「なにもない」

「ん~、じゃあ作るか~」


想像する。大樹のうえに聳える大きな木の家。木にかけられた螺旋状の階段を上り、その中へと入る。部屋はこれくらい。大きさもいい。トイレやお風呂は空間魔法で排水。小さいけど2階には辺りを見渡せるウッドデッキ。

うん!よし、《創造》!


ーーーズドン


っしゃ!成功!お?アノも驚いている。

これで楽しくなるな!アノも居れば話し相手にも困らないし


そしてこれから森での生活が始まったのだ。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ