表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/32

一.獄門丸の呪い④

 そこで新庄さんが白羽の矢を立てたのが二代目だ。

「お前、ちょっと行って誰が犯人なのか教えてくれ」と軽い口調で言われたらしい。しかも、メンバーを屋敷に拘束しておくのも、そろそろ限界だ。今日、一日で犯人を特定して欲しいという条件まで付いていた。

 部外者に捜査を任せるなんて、警察の上層部の了解を得ていないだろう。新庄さんの独断に決まっている。だから、一日しか猶予がないのだ。

「良いだろう。力を貸そう。その代わり、ひとつ条件がある。タマショー君を連れて行くよ」という二代目の言葉で、僕の同行が決まった。業務に関係のない外出だ。課長が良い顔をしないだろう。

 名前が多摩翔なので、二代目は僕のことをフルネームで呼ぶ。タマショーだと何かの略語に聞こえてしまう。

「二代目、僕の名前を呼ぶときは、多摩で一回、切るか、多摩か翔だけにして下さい。フルネームで呼ばれると多摩川商事とか、玉川商業の略みたいに聞こえてしまいます」と文句を言うと「いやあ、君、上手いこと言うね~」と感心するだけで、「タマショー」と呼ぶのを止める気配はない。

 こうなれば持久戦だ。

「人里離れた屋敷での連続殺人事件。犯人はこの中にいる! の典型的なケースだね。面白そうだ」

 車の中で、二代目はノリノリだった。これくらい仕事にも精を出してもらいたいものだ。仮にも上司なので、僕が言うようなことではないが。

「遊びじゃないぞ」と新庄さんが釘を差すと、「無論、捜査には全力を尽くすよ。心配するな。ハチ」と二代目が言い返した。

「言っとくが捜査じゃないぞ。お前らに捜査権なんて無い。単なる事情聴取の立ち合いだ。それに俺のことハチと呼ぶな」

 新庄さんはハチと呼ばれることを嫌がっている。学生時代からのあだ名だそうだ。瑛人いう名前なのでハチだそうだ。

「分かっているよ。犯人が分かったら、教えてやるよ、ハチ・・・じゃなかった新庄君」

「ふん。犯人の目星なんてついている。お前に確認してもらいたいだけだ」

「ああ、そうかい。君は一体、誰が犯人だと思っているんだい? ハチ・・・じゃなかった新庄君」

 絶対、わざと間違えている。

「先入観を与えては悪いからな。今は黙っておく」

「それは助かるね。まあ、犯人が誰かということより、何故なのか? 動機は何なのかということが重要になって来るけどね」

「何故だ? 犯人が誰か分かれば動機は自然と見えてくるだろう」

「人の行為を見通すことは出来ても、心の内に潜む、どろどろとした暗い感情を見通すことは難しいのだよ。 ハチ・・・じゃなかった新庄君」

「ハチと呼ぶなと言っているだろう!」

 本気で怒られた。

 髑髏屋敷に着いた。

「犯人はこの屋敷から出ていないようだな」と二代目が言うと、「当たり前だ。事件関係者は皆、屋敷に拘束しているのだからな」と新庄さんが冷たく返した。

 僕も何を当たり前のことを言っているのだろうと思った。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ