表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/18

第2話 王妃エレイン

 王妃エレインは、窓辺に置かれた肘掛け椅子に腰掛けて、ぼんやりと湖を眺めていた。


「騎士ハンネスに代わりまして、わたくしカラフが王妃様の護衛を務めさせていただきます」


「そう、ご苦労様」


 王妃は、カラフにちらりと一瞥をくれただけで、また外へ視線を戻してしまった。物言いは素っ気なく、護衛の顔や名前になんてこれっぽっちも興味がないと言いたげ。

 彼女は誰にでもこんな様子だ。その美しい顔で愛想笑いの一つでもすれば、奮起する者も大勢いるだろうに。


 豊かな黒髪の王妃は、一年半前に公爵家から嫁いできたばかりで、確か今年で十九歳になる。

 同郷のカラフは、幼い頃のエレインを知っている。惜しみない愛を注がれ、太陽のように眩しい笑みを浮かべる娘だった。


 エレインから笑顔が失われたのは、婚儀の直後だという。

 口さがない侍女たちが広めた噂によれば、初夜がうまくいかなかったことに原因があるらしい。

 以後、王の『通い』があるたびに寝込んでしまうとか。

 そんなデリケートな事情を、城中の者が知っているなんて……。カラフは、秘かに王妃へと同情の念を抱いていた。


 王もひどく気を揉んでおり、たくさんの贈り物をしたり、共に過ごす時間を増やしたりと相当な努力をしたようだが、王妃の氷の仮面が溶けることはなかった。


 今回の『静養』に関しても、『王妃が夏負けしたため』ということになっているが、それは表向きの理由に過ぎないと、城の誰もが知っている。仮面夫婦に疲れ切った王が、王妃を遠ざけるために捻出した口実なのだ。


 だが、夏の間の短い別居期間は、お互いにとって必要なものなのだろう。彼らもまた、望まぬ公務のために英気を養っているのだ。


「では王妃様。なにかご不安なことがございましたら、すぐさまわたくしにお申し付けください」


 もう一言二言声を掛けようか迷ったが、適切なものは見つからなかった。

 カラフは静かに一礼し、王妃の部屋を後にした。

 

***


 廊下へ出ると、若い侍女が話しかけてきた。滞在中、二階の客室を寝間として使うようにと。

 騎士団の面々に挨拶をしたあと足を運んでみると、思いのほか立派な内装で驚いた。ありがたいような、くすぐったいような気分になりながら室内を見渡す。


 ふと、テーブルの上に一輪の花と手紙が置かれていることに気が付いた。

 わずかに警戒しながら手紙を確認すると、感嘆するほど流麗な文字で、短い文が綴られていた。


<夜半、扉を五回ノックいたします。どうか温かくお迎えください>


 ――ああ、とカラフは苦笑した。

 よくあることだ。城仕えの女が息抜きに忍んでくることなど。


 来るもの拒まずで、ありがたくいただく(・・・・)ことにしている。

 城に上がることを許された女というのは、容姿でも選別されているため、顔を背けたくなるような不器量にはお目にかかったことがない。

 一度だけ、ふくよかな中年女がやってきたことがあるが、年嵩の女ゆえの手練手管を駆使して楽しませてくれた。


 整った文字から察するに、下女のたぐいではないだろう。きっと、王妃と共に王城からやって来た侍女の誰かだ。もしかすると、先ほど話しかけてきた若い侍女かもしれない。

 冷めた態度の王妃のご機嫌伺いに飽き飽きしていたところに、『明星の騎士』がやって来たとなれば、この機に一夜の火遊びでもしてみようと思ったのだろう。


 幸い、今夜の見回りはカラフの番ではない。王都から駆けてきたカラフに対しては、皆が『今夜はゆるりと休んでください』というような態度だった。この手紙を残した女も、それを知っているのだろう。


 さっそく『羽を伸ばす』ことができそうだと、カラフはくちびるの端をきゅっと吊り上げた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ