最近の、ファンタジー系作品新しく書くときに新しいアイデア思いつくの難しいなー、と思われている作者様へ。
最近思ったことがあります。
ファンタジーってあるよね。
その中でも、「異世界転移」と「異世界転生」とかの部類。
あれって、だいたいは主人公が異世界行ってのんびりするとか魔王倒すとかが最初はメインなんだよね。
で、最近のそれらのジャンルの作品について思いました。
凝ってるなー、って。
なんでこうなったかは分からないけど、例えば、「ユニークスキル」とか「隠れ能力」とかが主人公だけに付与されてました、そして、覚醒したら自由に生きます、とか。
その「スキル」自体がすんごい凝ってるなーとか。
そういう作品が多いな、と感じました。
今はそのような作品が主流だよなーって感じです。
そして、そういう系の作品で自分の作品を流行らせたい!
だから、読者が目を引くようなタイトルや、あらすじ、要素を新しく考えないと!
スキルを現代ものとかけ合わせたり、真新しいチートとかを考えていこう!
そう思って、日ごろから常にアイディアを考えていらっしゃる、また、それで頭を悩まされている作者様が多いと思われます。
そこで、思ったんです。
いや、別にそんなに内容こらさなくてもよくないか、と。
そのような作品のだいたいが剣と魔法のファンタジーなんですよね。
だったら、普通に召喚されて、普通に生活して、普通に魔王倒して帰る、といった一例の傾向の作品を、自分の好みを入れてどれだけ面白く書けるか、という作品もいいと思うんですよ。
なんとなく私が思うのは、そこまでタイトルこらさなくても、新しいの考えなくても、自然にこういった傾向の作品書いていれば、自然とアイデア浮かんでくると思います。
なので、はじめっから凝ったの考えずに、ちょいちょい自分の好みの要素(例えば幼女が主人公、とか)を入れていって、それをまとめながらという感じでファンタジー作品を書いても全然いいと思うんですよ。
最終的に面白くするために必要なのは作者様の文章力とユーモアなんですから。
そっちの方が凝ってる方よりやりやすいんじゃないかな、とも思いました。
だから、気楽に、なんとなく自分が好みの傾向の作品書いて、それにちょっとタイトル合うように付けて完結させれば全然面白いと思います。
ファンタジーってアイデア思いつくの難しいなーって思ってる方。
最初から難しいの書かなくていいんです。
大事なのは地道に連載続けることと、自分の好みと気力を失わないことなんですから。
てことで私も自分好みのファンタジー作品を書いてみたいな、と思いました。
初エッセイでした。