表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
その従者、規格外につき  作者: 漆
第一章 異世界にこんにちは!
8/15

第七話 お前の名

自分はしょっちゅう改正をしているので、過去話も是非ご覧ください

「さてと…」


服をつくり、外へ出る準備ができた俺たちは、洞窟の外へと歩いていた。


「あー、お主、来るぞ」


「ん、分かってる」


互いに敵を捕捉し、構える。


「キシャアッ」


単調な動きを避ける、まではよい。


水槍(ウォーターランス)×5」


強力な魔術が使えない俺は、手数で勝負するしかないのだ。


(フブキは()()を使わないと結構弱いものねー)


結構ぶっちゃけますね、ニル様。


「お主って呼びにくくない?」


「むう、確かにの」


「お主の名は?」


「高瀬フブキ、フブキだ」


「フブキ…よし、フブキ、よろしく頼むぞ」


「OK」


「おっと、またきたのぉ、こんどは多いぞ」


(フブキ、覇龍には見せてもいいんじゃない?)


そうかもですね、ニル様がそういうならやってみますか。


「もう一回任せてくれない?」


「ん?まあ、よいぞ」


「ん、ありがとう」


「まあ、見てて」


自然の中から力を貸してもらうこの技は環境によって効果が変わる。


湿気や周りの水分を集め、小さな水球を作っていく。


小水球(スモールウォーター)


やがて小水球も融合していき、それぞれが形作る。


水剣(ウォーターソード)×50」


「こんなものか」


さっき倒した魔物の仲間が大群を引き連れてきたが、この数なら問題はないだろう。


それぞれの水剣が弧を描いて、魔物の一体一体に命中する。


「よし、先に行こう」


覇龍が固まっているが、気にしないでおこう。


「ど、どうやったんじゃ?」


「俺が編み出した魔術」


引き攣った笑みを浮かべて覇龍が言う、


「なんたる無茶苦茶な…」


それ以上言うこともないだろう。


(ちょっとフブキ、私のおかげてしょー!)


そうですね、ニル様の助言のおかげで助かりました。


(ふふん)


俺は魔力量が極端に少ないですからね


(病気とか以外でこんな少ないの見たことないわよ)


ニル様でも?


(私でもよ)


そりゃ驚かれるわけだ。


「お主、さては化け物の類か?」


「それはお前だろ」


〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

あれから、覇龍が加減を間違えて地盤を崩落させたり、転移魔法陣にかかり洞窟の奥深くまで飛ばされたりと、色々あったが、洞窟の出口に近づいてきた。


「全く散々な目に遭ったのぅ」


「そのほとんどが覇龍さんの所為ですけどね」


「細かいことはいいんじゃ」


「それより、覇龍さんとはお主こそ呼びづらくないか?」


「まあ、そうと言えばそうかな?」


「覇龍さん、名前は?」


「ない」


「は?えっ名前がないって」


「親は居るには居るのだがな」


何か言えない事情があるのだろうか。


(フブキ、その子の名は…)


ん?ニル様、何か言いましたか?


(いや、なんでもないわ)


「まあ、好きに呼べば良い」


好きに呼べば良い、か…


「"つゆ"」


覇龍が振り向く。


「なんじゃそれは?」


じーっと怪しむ目でこちらを見つめる。


「覇龍さんの名前」


「つゆとは?」


「俺の居た世界の色の一つに露草色があって、髪の色が似てるから、じゃあ、つゆが良いんじゃないかな、と」


「つゆ、つゆ…よし、妾の名はこれから、つゆじゃ、よろしく頼むぞ、フブキ!」


「あぁ」


歩いているうちに出口も近づいてきた。


上機嫌なつゆと歩く洞窟は、なんだか感慨深かった。

つゆくさ色は実際にあり、とても可愛い色なので検索してみてください!

《大切なお願い》

・面白かった!

・続きはよ来い!

と思ったら、ブックマークボタンを押していただけると、作者のモチベーションが上がりますので、是非押してください!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ