表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
異世界のサムライ  作者: ヨシヒト
帝国編
379/462

第379話

 “是”。

 皇帝がその言葉を呟いた、瞬間のことだった。


『――下郎がァッッッ!!』


 “赤”の竜が咆哮し、そのままに鋭い牙を剥く。

 相手が人間であることなど微塵も考えていないだろう、容赦のない殺気の奔流。その余波を脇で浴びているだけだというのに、ヤマトの膝は勝手に震え始める。

 この恐怖を誤魔化すだけの余裕など、あるはずもない。


(まずい……!)


 胸の内で焦燥感が募る。

 このまま“赤”が怒りに任せて暴威を振り撒いたならば、辺り一帯は無事では済まないだろう。皇城の全壊までは確実――皇都全体が半壊しても、おかしくないだけの脅威だ。

 振り返り、顔を青ざめさせていたノアを捉える。


「ノア、今すぐここから――」


 「離れるぞ」。

 その言葉を放つ寸前に、“赤”の前へ進み出る人影が一人あった。


「陛下、殿下。お下がりください」


 ラインハルト。

 今回の面会に際して、皇帝の護衛としてただ一人だけ連れられていた武官だ。

 単独で皇帝の御身を守り抜くという大役を担えるだけあり、その身体から感じられる力は途方もないものであったが――、


(それでも、所詮は人だ)


 到底、“赤”と渡り合えるとは思えない。

 彼が役者不足だと言っているわけではない。そも“赤”は他の一切を隔絶する力の持ち主であり、ゆえに彼と渡り合えるとすれば、それは同じく至高の一柱に数えられる竜種のみ。ラインハルトがどれほど卓越した武を修めていようとも、彼が人という種である以上、“赤”と比肩できるはずがない。

 どう見ても、無謀だ。


 ――だというのに。


(なぜ奴らは、ああも平然としていられる?)


 ヤマトの眼に映るのは、“赤”を前にして恐怖一切を覚えていないらしい皇帝の笑みと、それを背に立つラインハルトの無愛想な真顔。

 これが常人であったならば、圧倒的な暴威を前にして理性本能の両方が弾け飛び、もはや笑うしかなくなったのだと憐憫するところだろう。だが彼らは、その身体に帝国を背負うだけの人材だ。


(何か勝算があるのか?)


 そうヤマトが考えるのと、時を同じくして。

 ラインハルトと相対していた“赤”の竜もまた、一旦激昂を腹の内に収め、警戒した瞳で二人の人間を睨めつけた。


『……なるほど。人にしてはよく鍛えているようだが、所詮はその程度。よもや貴様程度の力で、我に比すると思っているのではあるまないな?』

「さてな」

『舐められたものよ』


 周囲の温度が、グンと上昇する。

 “赤”の顎から漏れ出る火の粉がにわかに勢いを増し、空気を灼いているのだ。

 十分に距離を開けて立っているというのに、ヤマトの額からは汗が止まらない。


(来るか)


 もはや蚊帳の外に置かれた身ではあるが、そうであるがゆえに、巻き添えを喰らって死ぬなどという結末は耐えられない。

 活路を見出さんと身構えたヤマトの視線の先で、ラインハルトがそっと腰を落とした。


「陛下。ここは某に任せて、陛下は安全な場所までお下がりください」

「そうしよう。想定外の事態だ、政務も増すだろうからな」

『……行かせると思うか』


 注視してみたところで、捉えられるものではなかった。

 くるりと踵を返した皇帝の背めがけて、怒りに眼を濁らせた“赤”は、その口から巨大な火球を吐く。刹那の内に空間を灼いた火球は、その勢いのまま、皇帝の背へと迫り――、




「シ――ッ!」




 一閃。

 いつの間に抜いていたのか。反りのない直剣を手にしたラインハルトは、ヤマトがその輝きを眼に捉えた瞬間には、剣を振り抜いていた。

 一瞬遅れて、銀色の閃光が奔る。

 閃光は火球の中心を穿ち、そのまま爆発すら起こさせずに消失させた。


『……ほう』

「大層な自信の割に、温い攻撃を撃つのだな」


 獰猛に眼を細める“赤”。

 それに対して、ラインハルトは一貫した無表情のまま、淡々と毒を吐く。

 にわかに二者の間の緊張感が増していく。だが一番たまったものではないのは、脇から静観していたヤマトの方だった。


(――何だ今のは!?)


 驚愕のあまり、声を出すことすら忘れて眼を見開く。

 “赤”が放った火球のバカげた威力は、もはや特筆する必要もないだろう。当たれば骨も残さず灼き尽くされるだろう高温の塊は、この世のほとんどの者では防ぐことは能わない。

 ゆえに、それを眼の前で防いで――斬り捨ててみせたラインハルトの異質さこそが、ヤマトの眼に焼きついた。


(剣に細工が――いや違う、ただの鉄剣だ。ならばあれは、ただ剣技によるものだということか!?)


 ただ技一つを見ただけで、己に不足しているものが次々に浮かび上がってくる。


 たとえば、現象を深層まで見抜いてみせる眼力。“赤”が放った火球を前にして、その核がどこにあるかなどを探ることはできなかった。


 たとえば、危機を前に動じないだけの胆力。一手間違えれば、己の最善を尽くせなければ、容易く命が吹き飛ぶほどの逆境。そこにあって十全の力を発揮することは、できそうにない。


 たとえば、炎の塊を斬り裂く技術。熱に刃が侵されぬほど高速の斬撃が放てたところで、今のヤマトに、無形の炎を斬ることはできない。


(足りない。今の俺では、あの戦いを見ることすら叶わない――!)


 ドクンと胸が高鳴った。

 己の不甲斐なさを悔やむ心はある。力になれない弱さを嘆く心もある。

 だがそれ以上に、遥かな高みをすぐ近くにまみえた高揚が、ヤマトの胸を支配していた。

 その興奮を他所に、“赤”とラインハルトの闘志は段々と高まっていく。


『生意気な人間だ。すぐに減らず口を叩けぬようにしてくれる』

「やってみろ」

『吐かせッ!!』


 怒号と共に“赤”の尾が薙ぎ払われ、かと思えばラインハルトの身体が跳ね回り尾を回避する。


 そこから先は、到底ヤマトと同じ人間が繰り広げている戦いとは思えないほどに、馬鹿げた様相を呈していた。

 巨躯ゆえに“赤”の動きは緩慢に見えるが、そんなことはない。ただの人では眼に捉えることすらできない高速かつ強力な一撃を、息を吐くような気楽さをもって、立て続けに放つ。流石は至高と言わざるを得ないだけの暴威に、否応なく戦慄がヤマトの背を駆け抜ける。


 ――だが、真に常道を逸しているのは、ラインハルトの方であろう。


『ちょこまかとッ!!』

「狙いが悪い」


 ヤマトが時折するような、本能任せの我武者羅な回避などではない。

 眼にも留まらぬ速さで繰り出される“赤”の連撃。その一つ一つを見切り、針に糸を通すような緻密さをもって、致命の攻撃をいなし続ける――のみならず。時折剣を振るっては、“赤”の竜鱗をいとも容易く斬り裂き、鮮血の雨を振らせていた。

 人間業ではない。

 今でこそ“赤”の勢いが強く、形勢は互角に見える。だが明らかに有効打を通しているのは、ラインハルトの方だった。


(格が違う。俺とは立っている場所が、あまりにも――)


 間近の危機に備えることも忘れて、呆然と二人の戦いに見惚れる。

 そんなヤマトの脇に、血色を取り戻したノアが近寄ってきた。


「どうなることかと思ったけど。まさか、あの竜と互角以上に戦えるなんてね」

「………ノア。あの人は……」

「あの人って……。まあいいけど――」


 コホンと咳払い。

 その音で我を取り戻したヤマトに、ノアは語り始めた。


「英雄ラインハルト。ヤマトも前に聞いたでしょ? 帝国軍の頂点に立つ人で、半ばお伽噺になっている英雄がいるって」

「軍部の総大将……。アナスタシアが、そんなことを言っていたか」

「そう。で、これは皇室にだけ伝わる話なんだけど――」


 “赤”の暴威を前にして、傷一つなく戦い続ける英雄。

 その背を指差し、ノアは声をひそめる。


「あの人、どうやら数十年もあの姿のままみたいでさ。一切歳を取っていない、正真正銘の大英雄なんだよ」

「何だと」

「冗談じゃないよ? 何枚もあの人を撮った写真があるんだけど、その全部が、今とまったく同じ姿。どういう理屈かは知らないけどね」


 不老不死。

 ノアの話を聞いた瞬間に、その語が脳裏を過ぎった。


「ちょっと聞いた話だと、初代皇帝と一緒に国興しをしていた頃に、そういう精霊と契約を結んだって話。真偽は定かじゃないけど」

「不老不死の精霊、時間を司る類のものか?」


 極めて珍しい種であるが、過去に例がないわけではない。考えてみれば勇者ヒカルが授かっている加護もまた、時空を司るものだ。

 そう得心しかけたヤマトを前に、ノアは軽く首を傾げた。


「どうだろう。それとは別物のような気もするけど……」


 だがいくら考えてみたところで、容易く答えが得られるものではない。

 すぐに諦めたように、首を数度振る。


「まあとにかく。あの人は『帝国の守護神』なんて呼ばれるくらいの大英雄だから、相当腕が立つのは知っていた。けど、それが竜と――しかもあんな強そうな個体と戦えるほどだとは、流石に予想していなかったかな」

「……そうか」

「――それよりも」


 話を区切るように、ノアは言い切った。

 その眼に、つい先程までの気楽な色はない。


「さっきの話、覚えてる?」

「さっきのというと……」

「皇帝と、あのクロが繋がっていたっていう話」

「あぁ」


 即座に頷く。

 クロ。

 表向きは魔王軍の隠密部隊を名乗っていたが、それは恐らく真実ではない。同じ魔王軍に属する四将軍からも信頼されず、さりとて能力の高さゆえに廃嫡もされず。持ち前の飄々とした態度をもって、魔王軍を根城にしていたのだろう。

 また彼は、太陽教会の聖地と竜の里を襲い、その両方を壊滅させている。それだけでなく、勇者ヒカル一行の前に幾度も現れては、不可解な言動で場を引っ掻き回していた。大陸各地に眠る「初代魔王の遺骸」を回収していることも、その行為として忘れてはならない。

 彼の力はもはや論ずるまでもなく、脅威だ。


(これまでの行動は、全て帝国に利するためのものだったということか?)


 そう考えてみたならば、合点できる部分は確かにある。

 太陽教会の聖地を襲撃したのは、その宗教の権威が帝国にとって不都合だったからだ。事実、鉄道を始めとする文明を大陸に広めようとしていた帝国は、教会勢力とは敵対関係にあった。


 ――だが。


(ならばなぜ、竜の里を襲った? そしてなぜ、竜がここへ来れるような痕跡を残した?)


 そこが不可解だ。

 ヤマトの知るクロという男は、こと魔導術に関して言えば、他の追随を許さないほどの技巧を誇っている。当然、魔力の痕跡を消したり欺いたりといった技術についても、お手の物だろう。

 だというのに、“赤”は帝国へ辿り着いた。


「何が狙いだ?」

「分からない。――だけど、それを知っているかもしれない人が、ここに一人いる」


 ノアの言葉に、視線を上げた。

 瓦礫を踏み越え、颯爽とその場を後にしようとしている――皇帝。


「問い詰めよう」

「……分かった」


 一瞬だけヤマトの返答が淀んだのは、この瓦礫の間にいるかもしれない人――アナスタシアや、皇女フランとセバスなどを案じたからだ。

 だが、思い直す。


(そう易々とくたばる連中ではない)


 アナスタシアの悪運の強さは、もはや語るまでもない。たとえ腕や足がもげていようと、彼女ならばケロリと平然な顔をしていそうだ。

 皇女フランの方は、すぐ近くにいたせバスが身命を賭して守っていることだろう。ならば、きっと無事でいるはず。


(今は、皇帝とクロのことを問い詰める方が先決だ)


 “赤”の言葉では、ここ皇城にクロは潜んでいるらしい。

 それが事実であれば、“赤”がクロの狙い通りに襲撃してきた今、何か事を起こす算段かもしれない。そうでなくとも、捨て置くことはできない。


「行こう、ヤマト」

「あぁ」


 むんずと腰の刀を掴み、なけなしの気力を振り絞って闘志を捻出する。

 だがその裏では、何か得体の知れない事態が進んでいるような不吉な予感が、ヤマトの胸中を渦巻いていた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ