表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
異世界のサムライ  作者: ヨシヒト
北地敗走編
339/462

第339話

 ――帝国軍、襲来。




 アナスタシアとヤマトを震撼させたその一報は、その緊急度とは裏腹に、魔王城内には広まっていない様子だった。

 先程通りかかった時と同様、疲れ果てた様子で座り込む兵士たち。

 彼らの顔に安堵の色は浮かんでいても、追手が来ていることへの不安の色はない。


(まだ、誰も気づいていないのか?)


 そんなことがあるのか。

 アナスタシアの部屋で彼らの襲来を知ってから、既に数分以上が経過している。

 ここが吹雪で閉ざされた北地といえども、すぐ近くにまで迫った帝国兵の姿は、肉眼で捉えられるはずだ。

 だというのに、兵たちの間にその急報が広まった様子はない。


(誰かが意図的に情報を閉ざしている? だが、いったい誰が――)


 考え、すぐに答えを導く。

 それを確かめようと視線を巡らせたヤマトの前に、件の人物が現れた。


「貴様は……」

「ヘルガ。ちょうどよかった」


 第一騎士団長ヘルガ。

 腹心の部下を数人連れた彼の素顔は、相変わらず黒兜に閉ざされて、伺い知ることができない。一見して、平時そのもののような雰囲気をまとっているようにも思える。

 だが、その周囲を固める兵たちは違う。彼らの顔には、僅かばかりの緊張感が滲み出ているようだった。


(やはり、気づいていたか)


 その思いを、ヘルガの方も同時に抱いたのだろう。

 黒騎士は小さく頷くと、ヤマトを手招きする。


「ついて来い。ここは、人目を惹きすぎる」

「……分かった」


 今は一刻を争う事態だ。

 そう諫言したい気持ちはあったが、既のところでグッと堪える。

 代わりに、別の言葉を吐き出した。


「どこへ行くつもりだ?」

「外だ。その方が、何をするにしても都合がいい」

「なるほど」


 外――すなわち、魔王城の入口付近ということ。

 それさえ分かれば、ヘルガが何をしたいのかも理解できてくる。

 だが同時に、なぜそれを今ここで話し合わないのか、という疑問も湧いて出てきた。

 ヘルガたちに続いて足早に歩を進めながら、ヤマトはその疑念を口にした。


「なぜ伏せている?」

「簡単なことだ。皆、今は極度の疲労状態にある。無闇に騒いで、その体力を削りたくはない」

「だが、突破されたなら一巻の終わりだ。万全を期すべきじゃないか?」

「そうかもしれん。だが、こうした方が勝率が高いと俺は見た」


 「お前はどうだ?」と問い返すような赤光が、黒兜の奥からヤマトを捉えた。

 それを受けて、改めて考えてみる。


(勝利する――つまり、帝国軍が追撃を諦めるまで粘り切るということか)


 まず間違いなく、長期戦になることが予想できた。

 一ヶ月か、半年か。ともすれば一年以上になるかもしれない。それほど長い間、人や魔族が戦い続けられるかといえば――答えは、否だ。

 だが、それでも何とか勝ちの目を見出そうとするならば。


(体力は万全――いや、余裕を持つ必要がある。力を持て余すくらいでなければ、人は心を保つことはできない――)


「……そうか。そういうことか」


 そこまで考えを進めたところで、得心がいった。

 妄想じみて肥大化する恐怖に苛まれ、正気を保っていられるほどに、彼らの精神は強靭ではない。それでも、肉体面で万全以上を保てたならば、まだ可能性を高く見込むことができる。

 もしヤマトが提案した通り、全軍に追手の存在を周知していたならば。

 この襲撃を確実に凌げる代償に、兵たちは存分に休息ができる時間を失い――すぐ限界に至る。

 そうなるくらいならば、多少の無理を通すハメになったとしても、ここは少数精鋭で抑えるべきだろう。


「理解した。余計なことを言ったな」

「気にするな。誰かの諫言を無碍にするほど、俺は狭量なつもりはない」


 その言葉に、思わず苦笑いが漏れた。

 ヘルガ自身が意識しているのかは定かではない。だが、その言葉は、本来であれば王こそが吐くに相応しいものだ。たかが一将軍が吐いていい言葉ではない。

 それでも、ここにいる誰もが、ヘルガの発言を気に留めた様子はない。――すなわち、ヘルガこそが上に立つに相応しいと、皆が判断しているということ。


(これが器というものか?)


 そう詮無きことを考えたところで、急に頭上が開けた。

 途端に、荒々しい寒風がヤマトの身体を冷やす。


「出たか」

「どうやら、奴らの姿はまだ見えないらしい」


 言われて気配を探るが、やはり帝国兵らしき者はいないらしい。

 だがそれよりも、気になることが一つ。


「なぜナハトがいる?」


 ヤマトの視線の先には、所在なさげに立っていたナハトの姿があった。

 気紛れで外に出ていたとは思えない。幼気な彼女の顔には、戦を目前にした緊張や恐怖が表れているように見える。

 問うように眼を向ければ、ヘルガは即座に頷いた。


「当然だ、俺が呼んだのだから」

「……そうか。だが、強いのか?」

「でなければ、四将軍などと名乗れまいよ」


 どこか面白がるような返答。

 それを耳にしたナハトの方は、ますます縮こまってしまっていた。

 どうしたものかと小首を傾げるヤマトを尻目に、ヘルガは後方に控えさせていた兵たちに手早く指示を下していく。


「直に帝国兵が来る。皆は周辺の警戒と、内部から誰かが出てこないよう見張ってほしい」

『ハッ、かしこまりました!』

『将軍! どうかご武運を!』


 キビキビとした敬礼の後、兵たちは躊躇う様子なく職務に入っていく。

 その姿を何となしに見送ってから、ヤマトはヘルガへ視線を投げた。


「三人だけでいいのか?」

「うむ。報告によれば、奴らも三人ばかりらしい」

「ほう」

「案ずることはない。それが不確かだった際に備えて、こちらも兵を控えさせているのだから」


 「もっとも、敵が四人以上であっても、三人で問題はない」。

 そんな本音を滲ませるヘルガの言葉に、ヤマトは思わず苦笑した。


「ならば、お手並み拝見だな」

「あぁ。そちらの戦い振りにも期待していよう」

「そう言われても、普段通り戦うしかできないのだが――」


 曖昧に言葉を濁しつつ、ヤマトは隣のナハトへ視線を移した。

 相変わらず、何を考えているのかが今一つ掴めない陰気な少女だ。言い表せない底知れなさはあるが、他方で、やはり彼女が幼いことへの懸念も残る。

 そんなヤマトの視線を、何と誤解したか。

 クツクツと低い笑い声を響かせながら、ヘルガが声を上げた。


「ナハトが気になるか」

「む? ……あぁ、まあな」

「なに、案ずる必要はない。そいつは羊の皮を被った狼――いや、魔物だ。ひとたび牙を剥けば、人が御せるものではなくなる」

「……どういうことだ?」

「すぐに分かることだ」


 なおも問い返そうとしたところで、ヤマトの感覚に“それ”が引っ掛かった。

 パッと顔を上げ、外を見やる。

 荒れる吹雪の中に、朧気ながら、確かに人影が浮かんでいる。


「どうやら、来たらしいな。――構えろ」


 ヘルガの言葉に、静かに頷く。

 ナハトが驚いたように顔を上げた。その表情にあるのは、やはり恐怖の色ばかり。

 その姿を横目に捉えながら、ヤマトは徐々に色濃くなってくる人影を待ち構えた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ