表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
異世界のサムライ  作者: ヨシヒト
エスト大戦編
329/462

第329話

 無数の銃声が鳴り響く。

 四方八方から弾丸が飛び交い、人魔族の区別なく、兵たちの身体を穿っていく。そこかしこで血飛沫が舞い、かつてない死臭が辺りに充満する。

 そんな光景の中。

 ヤマトは刀を手に、先の帝国軍人と相対し続けていた。


「ずいぶんと派手なことをするな」

「………」

「同盟軍との約定を破棄し、立っていた者を片っ端から殺し尽くす。これが帝国のやり方か?」


 帝国を蔑み、怒りを煽るような口振り。

 それをもって動揺を誘おうとしても、帝国軍人の様子は変わるところを見せない。まるで人形に語りかけているような虚しさを覚えるほどに、無反応だ。


 ――何があっても、口を開くつもりはないらしい。


 そう見切りをつけたヤマトは、隣のノアへちらりと視線を流した。


「帝国はどういうつもりだ」

「どういう、っていうと?」

「これでは、大陸全てへ喧嘩を売るようなものだ。幾ら帝国とはいえ――」


 無謀ではないか。

 そう言葉を続けようとして、喉が詰まった。


(……勝てる、のか?)


 冷静に、あくまで客観視することを踏まえて。

 帝国が持つ力は絶大だ。他の追随を許さない技術力を保持するのみならず、それを利用した経済政策――鉄道網の配置など、大陸全土にまで帝国の威信は轟いている。極東を始めとして、極々僅かな例外こそあるものの、実質大陸を支配しているのは帝国と言って相違ない。

 だがそれは、あくまで国力の話。

 ヤマトの想像を悟ってか、ノアは小さく首肯をした。


「勝てるかどうかって話なら。僕は正直、帝国が敗ける方が難しいと見ている」

「……そこまでか」

「そもそも、兵器の質も数も違いすぎる。どんなに人を集めたところで、無駄だよ。話にならない」


 兵器。

 その言葉に、思わず眉間にシワを寄せる。


「魔導銃、それに機兵か」

「それもある。けど、それだけじゃない」

「まだ隠し玉があると?」

「うん。――例えば、眼の前にいる彼」


 頑なに沈黙を貫く帝国軍人を、ノアは険しい表情で見やる。

 毅然とした態度。敵の言葉に一切耳を傾けず、ただ己の実力を出し切り、任務を遂行することに専心する。

 軍人としてはこの上ないほどに、規範的な男だ。


「奴がどうした」

「彼、多分だけど只の兵士じゃないよ」

「……何?」


 衝撃的な言葉に、思わず構えが揺れそうになる。

 途端に間合いを詰めようとする男を牽制しながら、ノアの言葉の真意を探る。


(ただ腕の立つ者ではない、ということか。――いや、そうか)


 一つの閃きが脳裏を過ぎった。


「ホムンクルスの類か。アナスタシアのところで見た覚えがある」

「……ホムンクルス? いや、そんな大層なものじゃない」


 首を横に振ったノアが、魔導銃で軍人を狙いながら、言葉を続ける。


「――強化歩兵。本国では、確かそう呼ばれていたかな」

「強化歩兵だと?」


 ピクリと、軍人の眉が揺れたのが見て取れた。

 どうやら図星らしい。

 そう確信しながら、ノアとの会話を続ける。


「何だ、それは」

「ざっくり言うと、特殊な強化を施した兵士のこと。反応速度を高める薬品の投与とか、膂力を高める人体改造とか」

「それはっ」

「白か黒かを問えば、限りなく黒に近いグレー。だから本国でも、あまり明らかにはされていない」


 そんな事柄をなぜお前が知っているのか、という疑問はひとまず棚上げして。

 聞く限りでは、かなり非人道的な行為が行われているようだ。どういった理由があるにせよ、人の身体を無闇に弄るなど、褒められた行為ではない。

 反射的に嫌悪感を抱いたところで、相対していた帝国軍人が、その顔に憤怒の色を過ぎらせたことに気がつく。


「何だ」

「……私は本国の方々のおかげで、こうして戦場に立っている。そのことに恩義を感じこそすれど、恨みを抱くゆえはない」


 想像よりも重苦しい声。

 見た目は二十代半ばの様子だが、そのしわがれた声は、まるで老齢の兵士のようだった。

 思わずギャップに首を傾げたところで、フォローするようにノアが口を開いた。


「強化処置が為されるのは、志願兵だけ。そのほとんどが、身体が欠損したり老齢で動けなくなってもなお、軍人として働きたいって人」

「ならば、奴も」

「彼は後者の方だろうね。老齢で退役してもなお、戦うことを選択した」

「……そうか」


 まだ帝国の為したことには、納得が追いつかない。

 人の身体に紛い物を入れ、手を加える。それはとても罪深いことに思えるし、ヤマト自身に提案されたならば、即座に一蹴することだろう。

 だが。


(老いて力尽きてもなお、戦地に立とうとする。その心意気は――)


 到底、笑う気にはなれなかった。

 ヤマトの眼が変わったことを察したのか、ノアが口を閉ざし、帝国軍人も怒りを収める。

 代わりに辺りを覆うのは、周囲の喧騒だ。


(帝国の攻撃が、先の掃射で終わりとは思えない。この後に、詰めが来る)


 帝国の目的が、大陸に喧嘩を売ること――すなわち、大陸の支配なのだとすれば。

 初戦たるこの場は、文句のつけようがないほどに、圧倒的な勝利を求めるはずだ。


「退いた方がいい、か」


 確認するようにノアへ視線を流せば、小さな首肯が返ってくる。

 彼も、ヤマトと同意見らしい。

 ヒカルとリーシャの安否は不安だが、彼女たちの力ならば、ヤマトたちよりも遥かに手際よく撤退できるはず。今は、己の心配だけをするべきだ。

 意見を合致させ、ジリっと間合いを半歩分ずらしたところで。




「――逃がすと思うか」




 軍人が、一歩間合いを詰めてきた。


「……ちっ」


 舌打ちが漏れる。

 奴に足留めされて、何とかケリをつけた頃には、もはや抗いようがないほどに詰まされる。

 それは、想像するだけでも面白くない結末だ。


(速攻で沈める他ない)


 事ここに至りて、会話を交わす必要も、視線を向ける必要もない。

 無言のまま手に力を込めれば、それだけで充分だ。後ろでノアも意識を切り替えたことを察して、ふと笑みが零れた。


(久々に、ノアに背中を任せることになるか)


 数ヶ月前までは、修羅場のたびに任せていた背中だ。

 今再び預けることに、何一つ心配はない。


「――いざ」


 己を鼓舞し、ノアを鼓舞する。

 その一声を放った一瞬の後に、ヤマトは鋭く踏み込んだ。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ