表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
異世界のサムライ  作者: ヨシヒト
竜の里編
289/462

第289話

『……これは……』


 曇天の下にあっても光り輝く純白の竜鱗。

 至高の一角にして“白”を冠するに相応しい威容を振り撒く竜は、だがその眼に畏敬の色を滲ませて、辺りの惨状を見渡した。


『酷いものだ』


 死屍累々の地獄絵図。

 老若男女を問わず、里で安寧の日々を送っていたはずの竜たちが遺骸を晒していた。その身体には穿たれた痕、斬られた痕、砕かれた痕など、統一感のない傷痕が刻み込まれている。

 そして、それを為した犯人は一人――いや、一体。


『―――………』

『黒いスライム。話に聞いたことはあったが、よもや真に存在するとはな』


 それがスライムだと伝えられても、大体の者は信じないだろう。

 姿形は人同然。五体を万全に備えた体躯に、手と思しき部分には剣――東洋の人族が作るという刀に酷似したものが握られている。手足の長さが秒ごとに揺らいでいるということや、呼吸を一切行っていないことなど、不自然な点を上げればキリがない。

 だが、何よりも妙なことは他にある。


『本来であれば、至高の一角を冠する私が口にしてはいけないのだろうが』


 黒いスライムの内部を渦巻く、莫大な魔力を見る。

 いざ眼前で相対してみても、それがスライムであるということが信じられない。黒い粘体に秘められた魔力は竜種を遥かに凌ぎ、間違いなく世界最高峰と言えるほどの純度を誇っている。


『私たち至高にすら迫る――いや、それ以上の魔力量。並の方法で得られるものではない。……貴様、何を喰った?』

『ぅーー………』

『ただ遍く獣を喰っただけでは、貴様のようにはなれまい。ならば、魔王を喰ったか。あるいは――』


 至高の竜種を喰ったか。

 そして恐らくは後者だというのが、“白”の見立てだ。


(“赤”や“青”たちとは、今も連絡を取れている。だが、久しく“黒”の姿は見れていない)


 眷属の竜たちにも明かしていない事実。

 至高の名を冠する竜は、“赤”“青”“緑”“黄”に“白”の五体に加えて、かつて“黒”を加えた六柱がいた。“白”たちは現在まで密かに活動を続けているが、“黒”だけはある時を境に姿を隠し、以降は“白”たちも行方を掴めないでいた。

 そして眼の前に、至高をも凌ぐ魔力量を宿したスライムがいる。


(私たちをただ体内に取り込んだところで、一体化できるとは思えない。何か思いもよらぬ力を秘めているのか、それとも別の事情があるのか……。何にせよ、情けないことだ)


 そのせいで数多の眷属が殺されたのだから、本当に笑えない。

 かつての同胞に溜め息を吐きたい心地をグッと堪え、黒いスライムへ向き直る。


『“白”、様……』

『門番か。貴様は生きていたのだな』


 積み重なった屍の中で、唯一息の残っている若竜が呻いた。

 数十年前に門番として任命した竜。その若さの割に高い実力を有しており、後千年ほども生きれば至高にすら並ぶと目された逸材だった。

 それでもスライムを止められなかったと嘆くべきか、実力ゆえに生き残っていると褒めるべきか。

 いずれにせよ。


『ここからは私が引き受ける。貴様は安全な場へ退き、身を隠せ』

『……ご武運を』


 何事を言いたげな様子ながらも、己の力不足を悟ったか。

 門番は不承不承頷き、やがて傷ついた身体を引きずって里の奥へと退いていく。

 彼の気配が段々と遠ざかっていくことを感じながら、“白”は徐々に体内の魔力を解放する。


『口惜しいが、貴様の力は絶大。今この場で滅するは難しいだろう。だが――』


 牙を剥き、爪を覗かせる。

 この地に里を築き、眷属らを住まわせてより数千年。久しく力を振るう機会はなかったものの、その冴えを鈍らせたつもりはない。


『これほどまでに我らを踏み躙ったのだ。そう易々と帰す訳にはいかんな……!』


 闘気を解放する。

 彼我の力量差は明確だが、ここで退く手はない。例え四肢を断たれようとも、奴の喉元に喰らいついてみせよう。

 意気の高揚を示すように雄叫びを一つ。悠然と佇む黒いスライム目掛けて、“白”は全力の殺気を叩きつけた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ