表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

12/50

11話 ナイトさん冒険者になる

「し、死体が……死体が起き上がっ……うーん……」


宿泊施設を出て、ナイトさんに案内されるままに教会の遺体安置室まで向かうと、案の定そこには腰を抜かしてうわごとのように何かをつぶやいている神父がおり。


「……なんでぇ、人の顔見るなり騒ぎ立てやがって……失礼な神父だな」


祭壇には体を起き上がらせて、そう呟くアッガスさんの姿があった。


「アッガスさん!?」


元気そうな姿に私は声をあげてアッガスさんのもとに駆け寄ると、アッガスさんはきょとんとした表情をうかべ。


「あー、嬢ちゃんか。これはいったい何の冗談だ?俺は確かに殺されたはずなのにこの通りだし、俺だけならまだしも、確かに真っ二つにされたはずの仲間二人が隣で花提灯を浮かべてるときたもんだ……。もしかして冥土ってのはこんなにも辛気臭い場所なのか?」


アッガスさんはいつもの様子で混乱しながらもぼりぼりと自分の頭を掻いてそう呟き、私はそんなアッガスさんの言葉にくすりと笑ってしまう。


「信じられない……死人が生き返ってる……あぁ、今日一日で僕の魔術の常識がすでに四つは破壊されたよ……」


蘇生に対して半信半疑であった局長も、実際に生き返ったところを見れば信じざるを得ないらしく、間の抜けたセリフをつぶやく。


「ほぅ、その状態でもう動けるのか、タフなやつだ」


アッガスさんたちの無事を喜んでいると、神父さんの心に消えない傷を作った張本人、ナイトさんがやって食る。


「あんたは?」


「俺は至高の騎士、ナイト=サン。 ストレンジアに殺されたお前たちを、マスターの望みで蘇生させたものだ」


「蘇生? ってーと、やっぱり俺は死んだのか?」


「ああ、冒険者やっててよかったな。 あと少しベルが低かったらお前は今頃本当にお空の星だ」


「あぁ、そう見てえだな……助かったよありがとう」


自らが死んだこと、そしておとぎ話の中でしかありえない蘇生によって生き返ったこと。


その二つをアッガスさんは自然に受け入れた。


「驚かないんですね」


「まぁな。確かに目の前で両断された仲間が花提灯垂らして寝てるところを見せつけられちゃ信じるしかないだろう……それに、その男ならそれぐらいはできそうだ」


ギラリと目を光らせ、アッガスさんはナイトさんに向かいそう口元を緩める。


「……ほぅ、この俺を見て一目でただものではないと感じるか……お前は本能的に長寿タイプだな」


「身のこなし、立ち居振る舞いすべてが一級品。隙の一つもありゃしないし……歩く度にまるで化け物が目の前にいるときみたいに空気が震えてやがる。そんなあんたなら、俺を生き返らせたといわれても何ら不思議でもないな……それだけお前の存在は異質で強大だ」


アッガスさんはそう言いながら、祭壇から足を下ろして立ち上がろうとするが。


「うっ……」


足をもつれさせ、その場に転びそうになる。 


「アッガスさん」


私は慌ててアッガスさんを抱き留めようとするが、それよりも先にナイトさんはアッガスさんに肩を貸す。


「すまねえな、この体たらくだ」


「気にするな、貸し一だ冒険者」


「ふっ……アッガスだ。 アッガス・ガースフィルド」


「よろしくアッガス。 石の上じゃ寝心地が悪いだろう……宿まで案内する。もちろん、ほかの二人もな」


そういうとナイトさんはアッガスさんを宿泊施設の寝室へと運んだのであった。


                     ◇


「そりゃあまあ、俺が死んでる間にも随分と色んな事があったんだな」


ベッドに仲間たちを運んだあと、おさらいもかねてアッガスさんに事の顛末を報告すると。

アッガスさんは肩をすくめて首を振る。


「……問題は山積みだし、謎も山積みだ」


「ほかに滞在していた冒険者との連絡は?」


アッガスさんは仲間を心配するようにそう問いかけると。


「そちらは問題ないよ、君たちの言う槍兵は冒険者たちを襲わなかったようだ……まぁ、隠密の技術が高い奴で逆に助かったよ……下手な被害を出さずに済んだみたいだ。先ほど連絡が取れたから、ほかの用事を終わらせたのちにギルドに各自戻るとのことだ」


「そりゃよかった……しっかし、ノエールズ地方……国境付近まで来ちまうとはずいぶんな長旅をしたもんだ」


「……わたしも驚きました……でもなんでここに飛ばされたんでしょうか?」


「ナイト君が言っていたが、おそらく何か意味があるものなのだろう。それが僕たちにとって有益になるのか、ストレンジアにとって有益になるのかは知らないけどね。 この街の調査はどちらにしても必要になると思う」


「では引き続きマスターはこの街を調べるという方針か?」


「ああ、こちらとしてもできるならすぐに騎士団を派遣したい……だが、ノエールズ地方の最東端となると、迎えをよこせるのはひと月はかかるだろう」


「……随分とかかるじゃねえか。俺たちの馬だって1週間もありゃこっちにつけるぜ?馬具に派手な装飾つけすぎなんじゃねえか?」


アッガスさんのジョークに対し、局長は苦笑を漏らすと。


「うちの馬具はどこよりも軽くて丈夫なメアチタン製さ、普通に飛ばせば5日とかからないよ。問題なのは、向かわせられる人員がいないというところさ」


「……なんだと?」


「困ったことにね、先日のノエールズ地方南の地震の原因がアースドラゴンだってことがわかったんだ……震源地はもうめちゃくちゃさ。地震で建物は全壊、おまけにアースドラゴンがあちこちをめちゃくちゃに焼き払ってる……幸い、奇跡的にけが人や死傷者はゼロだったみたいだけど。その討伐に騎士団の本体は駆り出されている」


「地震の多い国だからこそ、この国は人命最優先の建築が義務付けられていますからね……王のこだわりが今ここに功をそうしたということですね」


「ああ、騎士団の派遣も迅速的だったからね、アースドラゴンによる被害もないようだ……討伐も、おそらく1週間もあれば可能とのことだよ」


「ふむ、まぁドラゴンと地震はいいとして……魔術師よつまり今、本丸はがら空きということか?」


ナイトさんは何かを考えるようなそぶりを見せて、そう呟く。


「そういうことになるね、ああもちろん騎士団長はいるし、親衛隊は残っているよ」


「……はは、なるほどね。俺たちを迎えに来ちまったらそれこそ裸の王様になっちまうってことか」


「そういうこと……だから、君たちに迎えをよこすことはできない……ある程度の路銀があるなら、それで戻ってきてほしいんだけど」


「……えと、確かある程度のお金を渡されていたと思いますが……」


私はそう言い、腰に下げている金貨袋に手を伸ばすと。


「あれ?」


巻き付けてあったはずの金貨袋はなく、むなしく手が空を切った。


「あれれ? 私の財布……」


慌てて私は全身を探すが、金貨の袋は見つからない……と。


「もしや、探しているのはこれか?」


そういうと、ナイトさんは自分の懐から皮の袋を取り出し投げてよこす。


それはまさしく私の財布であった。


形も色もそのまま……ただ、中身がなくなっていること以外は何も変わっていない。


「……ナイトさん、この中にあったお金は?」


「……ふむ、宿代ですべて使ってしまった……男女合わせて5人分の宿泊料金だからな、それなりにしてしまったのだ」


確かに……渡された金額はそんなに多くなかった。町の発展具合から見て、男女五人が泊まれば空になるのは仕方のないことだろう。


「……騎士団の倹約姿勢が裏目に出たね……。まずはそこから王国騎士団まで戻ってくるのが、当面の目標になりそうだ。何とかして戻る方法を模索してくれ……せっかくだし、その町で情報収集をするのもいいだろう……そこに君たちが飛ばされたことに何か意味があるのなら、何かを掴めるはずだ。僕の方でも、できる限りのサポートはするから」


「サポートってたとえば?」


「えぇと、町の情報を伝えたり、作戦を立てたり……あぁ! 名所とか、名産品とか!そういう情報は僕に聞いてくれればなんでも教えられるよ!例えばこのあたりでは、三日月草の栽培が盛んでね」


「観光気分ですか……。しかし意外ですね。出不精で引きこもりかと思っていましたが、案外旅行が趣味だったんですか局長」


旅先のことは旅慣れているものに聞く。これは冒険をする鉄則であるし、冒険者とはまた違った視点から、この街についての情報が得られるかもしれない。


そう私は少し局長を見直すが。


「あはは、まっさかー。 お外には危険なことがいっぱいなんだよ?そんな危険な場所に僕が出向くはずがないじゃないか。 僕が各地のことに詳しいのは、冒険者クッコローの出版してるクッコロ旅行記が愛読書だからに決まっているじゃぁないか!」


「なんだ、うるさいだけの役立たず。 いつもの局長ですか」


得意げに話す局長に殺意が沸いた私はそう吐き捨てる。


「ひどい!? や、役に立つんだぞ! 僕は役に立たなくてもクッコロ旅行記は役に立つんだぞ!」


「はいはい……クッコロはもういいですから……それよりも路銀を稼ぐといいますが、具体的にはどうすればいいですかね局長……。捜査にもある程度の拠点やお金が必要になりますし、普通に働くんじゃ一か月この街でただ働くだけでおわってしまいますよ」


「あー……えーと……そこはほら、召喚術を使って見世物小屋を開いたり、ねぇ?」


「今日び召喚術なんて珍しいものじゃないでしょうに局長……確かに私の取り扱う召喚獣は珍しいものではありますが、一般人から見れば何の変りもない召喚術ですよ……子供たちが喜んで手をたたいてくれれば大成功……そんなものですよ」



と、私は上司に向かいそう進言をすると。


「あー、うー確かに」


なんて局長は早くも困ったような声を上げ頭を悩ませる。


早くも口すら出せなくなったご様子だ。


「やれやれ……それなら冒険者登録をすればいい」


頭を悩ませている私と局長……そんな私たちの姿を見かねたのか、不意にアッガスさんはため息をつくと、そう進言をしてくれた。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ツギクルバナー
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ