表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/13

2

見慣れぬ屋敷。目の前には、人工的な装置によって生かされている少女。


「助けて・・・か」


彼女はなぜ、僕を選び、そして、僕にテレパシーで助けを求めてくるのだろう。それを聞いてみたい・・が・・どうすればいいのやら・・。


「ぐぎゅるるる」


・・・腹減った。考えてみれば、昨日の昼からなにも食べていない。タキシード野郎は僕にここに居ろというが、僕の食事とか面倒を見てくれるのだろうか・・。とりあえず、この部屋の外に出て聞いてみるか・・。


だがしかし、扉を開けて外に出ようとするも、外から鍵がかかっており、こちらからは開けられそうになかった。


「こりゃあ、だめだな」


おとなしく、外から人が来るのを待つしかないのか・・・。




しばらくして、扉をノックする音があった。扉が開いて、メイド?が食事を運んできた。


「さすがに死なれると困りますので・・」と言って、部屋の小さなテーブルの上に食事を置いてくれた。


「彼女の分の食事は?」


「あぁ、お嬢様でしたら、お構いなく」


何でも、食事も食べられない体であるらしい。考えてみれば、それはそうか・・。


食事を終え、メイド(どうやら本当にメイドらしい)がそれを片づけると、また扉は閉められた。食事の時に逃げるというのも・・・できなくはないのか・・・?

いや、だがあのタキシード男のことだ、きっと外で銃を握りしめて僕を待ち伏せしていることだろう・・・。部活動もろくにやっていなかった僕にとって、体を張った仕事というのは、どうにも手に着かないのは明らかだ・・・。逃亡はあきらめよう。


そこからは、僕と少女、ふたりきりの時間が続いた。だが、あれからというもの少女からのテレパシーはなく、沈黙が続いている。


「せめて、僕にもテレパシーが使えればなぁ」



「お困りですか?」


「わっ!び、びっくりした・・」


タキシード男め、いつの間に僕の背後に・・。やはりこいつは出来る男のようだ・・悪い意味で。


「ふふふ。お困りかと思って、こんなものを用意しました」


と言って、僕に何かを渡す。


「テレパシー養成キット・・・」


「はい、左様で。お嬢様と交信したければ、それを使って見てください」


「ちょっと、待て。なんで僕にやらせるんだ!ほかにテレパシー出来る奴とかいないのか?そいつを介してもらえば、楽じゃないか」


「くくく・・、お嬢様があなたに助けを求めているのを、忘れたのですか。あなたが交信して助けなければ、意味がないでしょう。お嬢様がそれを求める以上、私どもには、たとえテレパシーが使えたとしても、あなたをお助けすることはできませんよ」


「ぐぬぬ・・・。そうか。なら仕方ない。これ、ありがとう」


「いえいえ、せいぜいご精進ください」


男はまた扉の向こうへと消えていった。



残された僕は、もう一人残された少女のために、テレパシーを覚えようと頑張るのだった。



それからというもの、僕の格闘は続いた。「養成キット」に付属の本と、装置(頭に乗せて使うもので、精密な機械のよう。だが案外軽くできている)を使いつつ、テレパシーしようと悪戦苦闘していた。だが、マニュアルどうり試してみるものの、一向にできやしない。


「せめて中学校でそういう授業があったらなぁ・・・なんてな・・・。」


今日のところはあきらめるかなぁ・・・。はぁ・・。僕自身が電脳化された人間だったら出来るかもしれないのになぁ・・。ってアニメの観すぎか。


仕方なく、途方に暮れてる僕。

ふと、少女をまじまじと見てみる。装置に触れないように、その頬に触れてみた。その肌は白く、冷たい。何ともいたたまれない気持ちになった。



それからまた食事が来て、僕だけがそれを食べた。その後、執事?に連れられ、入浴を許された(着替えまで用意してもらった)。その間、少女をかかりつけの医者とか、看護士とか、メイドとかが検査とかいろいろしていたようだ。


それらが済むと、また部屋に戻った。窓の外はすっかり夜になっている(ちなみに昼間窓の外を見ると、庭園が広がっている)。僕は、何となくなぜか部屋にあるピアノの前に腰を下ろした。


「鍵もかかってないし、ちょっと弾いてみてもいいよな・・・。」


蓋を開けて、軽く弾いてみた。調律もちゃんとされているようだ。


「では、1曲・・・」



薄明かりの部屋で、僕はピアノを奏でる。曲は、ラヴェルの「亡き王女のためのパヴァーヌ」だ・・。何とも切ない旋律が、静かな部屋の中に満ちていく。


そうして曲を弾き終わった。

「次は亡き王女のためのセプ○ットでも弾くかぁ?ここ屋敷だしな」と、冗談まじりに何となく、少女の方を見る。



少女は泣いていた。


「なっ」


僕の弾いたピアノに反応したというのか・・?


僕はピアノの椅子から立ち、少女の頬を伝う涙を拭った。


「(助けて・・)」



彼女の声がまた聞こえた気がした。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ