表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/59

4話 領主妻の手腕

「私の故郷には『契約婚』というジャンル……じゃなくて文化がありまして」


 夫婦のスキンシップはとらず、対外的な役割のみを果たす。また本当に愛する人が見つかったら離縁する――そう説明すると、ドラグは金色の瞳を丸くしたまま固まった。


「……仮面夫婦ってこと?」

「はい。元々愛のない結婚ならば、お互いに無理をする必要はないかと」


 政略結婚という状況の中、心を寄せようとしてくれているドラグに対して、最低な提案をしていることは分かっている。しかし望まない関係を無理に発展させたところで、どちらも幸せにはなれない。

 静けさに耐えきれず、「ドラグ様」と口を開きかけた、その時。


「君がそれで良いなら、僕は構わない」


 最初に出会った時のように、再び視線が遠くへ行ってしまった。沈んだ横顔に胸が締め付けられるが、自分から言い出したことだ。


「今度こそ、仲良くできたらなって思ったんだけど……」

「今度こそ?」


 妙な言い回しに訊き返すと、ドラグは「別に!」と突然声量を上げた。


「それで、対外的な役割って?」

『この地を救うのです』――時渡人の言葉はつまり、「夫と協力して領地経営をしろ」ということだろう。元より『シビュラ(ゲーム)』は、お気に入りの領主キャラを選び、プレイヤーが支援する形になっている。しかし「領主のお手伝いをさせてください」とは、いきなり言えない。

 本当は今すぐ視察に出て領地の現状を把握したいところだが、まずは狭い範囲で信頼ポイントを貯めてからだ。


「お屋敷でただ贅沢をして暮らすなんて、私にはもったいないです。訪問者の接待などは、私に任せていただけませんか?」


 お飾りの妻ではなく、まずは「領主の妻」として役に立つということをアピールしなければ。それからじわじわと領地運営に関わろう。そうして、あわよくば彼から領主の座をもらい、『シビュラ』(ゲーム)の元神王(プレジデント)の知識を活かし、いずれはこのシビュラのトップに――と野望を膨らませていると。

 ドラグは視線を合わせないどころか、かすかに身体を震わせはじめた。


「ど、どうなさいました?」

「いや、何でも」


 その滝のような汗は、何でもないようには見えない。アレスターを呼ぼう、と立ち上がると。


「待って、本当に何でもないんだ!」


 芯のある低音が耳に刺さり、思わず肩を揺らした――こんなに大きな声も出るのか。


「お、驚かせてごめん。とにかくウチに客は来ないし……こんな僕のところに来てくれただけでありがたいんだから、君は働かなくていいんだよ」


 自分だけで領地の運営は上手くいっているから、手出しするなということか。「何もするな」と言われるのは、これまでの残業生活より辛い。


「……分かりました。では、これから良き『契約夫婦』として、よろしくお願いいたします」


 ここは逆らっても仕方ない。折を見て、元神王の力を発揮させてもらうとしよう。


「私は部屋に戻りますね」

「もう? よ、良かったらホットミルクでも飲んでいかない?」


 意外だ。歩み寄ろうとしてくれている彼に、契約婚を提案した時点で嫌われたと思ったのだが。


「……では、せっかくですから」


 どうせ当分はお世話になるのだから、もっと彼を知っておくとしよう。

 ドラグは席を外すと、2人分のホットミルクを領主自ら運んできてくれた。


「熱っ、火加減間違えたか……そっちは平気?」

「はい、ちょうど良いです」


 ほんのり甘いミルクの味は、記憶の中と変わらない。斜め隣のソファに膝をそろえて掛けているドラグは、まだミルクを冷ましている。


「でも、どうしてホットミルクを?」

「……君が部屋に来た時、涙の跡が見えて」


 これまた意外だった。俯いたり壁の方を向いたり、あまりこちらを見ていないように思えたのに。


「ドラグ様こそ、お優しい方ですね」

「えっ、べ、別に!」


 推しと同じ名前の彼は、最初に私を「優しい」と言ったが。本当に優しいのは彼の方だ。


「……実は少し、ホームシックになっていて」


 元の世界の自室と同じ、とまでは言わないが、この空間は居心地がよかった。「転生」に「シビュラと似た世界」と乱れた頭の中が一時停止して、ひと息つけるほどに――彼と夫婦ではなく、人としてうまくやっていけそうだ。


「じゃあ、おやすみ」

「おやすみなさい、ドラグ様」


 カーテン越しの窓が薄明るくなってきた頃。糖分ゼロの別れを終え、穏やかな気持ちで夫の部屋を出た瞬間。


「ちょいと待たれい!」


 天井からぶら下がった黒い影に、自分でも驚くような悲鳴をあげてしまった。ドアが勢いよく開き、ドラグが飛び出してくる。


「急に金切り声を出すから驚いたぞ」

「あ、アレスター……?」


 ドラグの背後から首を出すと、軽やかに床へ着地した少年と目が合った。


「いったい、いつからここに……?」

「そりゃ、お主を主人の部屋へ送ってからずっとじゃが」


 まずい。一晩中待機されていたことにもドン引きだが、契約婚の話を聞かれていたとしたら。


「アレスター……僕らが決めたことに、口を出さないでほしいんだけど」


 どうやら彼は、誰に対してもあの鬱々とした態度というわけではないらしい。初めて聞くハッキリとした物言いに、つい横顔を見つめてしまった。


「お主らがどのような関係を取ろうと、ワシは構わんぞ? 離縁さえしなければな」


 この吸血鬼、やはり盗み聞きしていた。


「しかし主人よ、肝心なことを話しとらんじゃろう」


 ドラグを見上げると、あからさまに視線を逸らされた。政略結婚以上に、この夫婦にはまだ何かあるというのか。


「……君の気を煩わせることじゃないから」


 明らかに目が泳いでいる。


「じゃが、例の()()はいずれ分かること。やはり打ち明けた方が――」

「しっ! ごめん、本当に何でもないんだ」


 そのセリフを聞くのは、ついさっきからもう二度目だが。結局そのまま部屋へ帰されてしまった。


「問題って、家の? それとも領かな」


 もしくはドラグ本人の問題か。アレスターは「肝心なこと」と言っていたが。


「ドラグが超絶ネクラなのは、全然隠してなかったし……」


 政略結婚初日で信頼されていないのは当然だが、秘密にされると余計に知りたくなる。

 やはり家にお金がないのか――いや、しかしキャビネットの上で光り輝く結婚記念品は、明らかに高価なものだ。

 ベッドに寝転がりながら悶々としていると、いつの間にか瞼が重くなってきた。もう明け方だが、この後仕事に出るわけでもない。少しウトウトしよう――と完全に瞼を閉じた直後、外から声が聞こえてきた。


「……お客さん?」

 

 そっと部屋を出て、正面階段の踊り場から玄関を覗いたところ。耳が長く尖り、背中に半透明の羽が生えた青年が仁王立ちしていた。

 エルフ族の長の弟――ナノだ。


「うわ……2.5次元俳優か?」


 とっさに呟くと。珊瑚色の長髪の隙間から覗く、静かな瞳に射抜かれた。

 彼がこちらへ何かを言いかけた瞬間。アレスターに叩き起こされたらしいドラグが、彼の前におずおずと現れる。


「こんな明け方に用とは……」

「仮にも領主だろ! 領内の問題くらい把握しておいたらどうだ?」


 何とか聞き取れるドラグの声に対し、ナノは鈴の音のような声を張り上げた。どうやら彼は、ゴーレム族が森を切り拓いているのを止めてほしいらしい。


「で、でも、彼らは自分たちの森から資材を採ってるって聞いた……」

「どこの森か、ではなく、シオンの緑が削られていることが問題だ!」


 ナノはゲームの中でも厄介な存在だった。開発の比率が環境保全を超えると、こうして反対運動を始めるのだ。

 ゲームだと、ドラグ様に任せておけば追い返してくれるのだが――この世界の彼はというと、勢いで言い負かされている。その背後では、笑顔のアレスターが見守っていた。助ける気はないらしい。


「はぁ……よしっ。『領主夫人』が使えるってところ、見せつけますか」


 明らかに不機嫌なナノと怯えているドラグの間に割って入ると。


「え、き、君部屋で寝てたんじゃ……」


 黄金の瞳を丸くするドラグに微笑み、息の荒いナノへ向き直った。


「関係ないのは引っ込め!」

「関係なくありません! 私、領主の妻ですから」


 そう、ただのお飾りではない――今こそドラグに証明する時だ。こちらを見下ろすナノの冷たい瞳を見つめ、軽く震える唇を開いた。


「シオンの緑を削るなとおっしゃいますけれど。ゴーレム族の森林開発は無闇なものなのですか?」


 ゴーレム族の開発は必要最低限ということは分かっている。彼らも本来、エルフ族と同じで森を愛し育てる種族だ。「それは……」と言い淀むナノに、すかさず追撃をお見舞いする。


「開発にストップをかけるのではなく、同時に森を育てるのはいかがでしょう?」


『冷静に提案』、これがナノへの対処の最適解――のはずが。


「森を育てるとは具体的にどうする?」

「えっ……?」


 まさか、具体案を求めてくるなんて。


「それは……」


 一瞬、頭が真っ白になった。予想外など現実の仕事では日常茶飯事――茶色のシミがついたウェディングドレスがフラッシュバックする。

 あの時は数人(かずと)のおかげで冷静になれたが、今は――。


「……大丈夫だよ」


 突然耳元に響いた低音に、ふと顔を上げると。かすかに揺れている金色の瞳と視線がぶつかった。


「ここまで、ありがとう……でも僕が領主なんだから、最後にはちゃんと彼に帰ってもらうよ」

「ドラグ様……」


 そうか。この世界でも私は、ひとりで戦うわけではない――ドラグの言葉に、締め付けられていた頭が安らいだ。

 どうすれば、開発と並行して森を守れるのか。

 厳しい表情のナノに向き合いつつも、冷静に『シビュラ(ゲーム)』のことを思い出していると――ふと頭に、「植林のプロ」のことが浮かんできた。


「ノーム族……そう、能力(スキル)は森を育てること! 彼らを雇えば、開発とほぼ同じスピードで森を回復できるはずです」


 領主家には、領内の環境を整えるための支援金が国から支給されているはずだ。公費で雇うことも可能なはず――。


「えっ、それはマズ……」

「はい?」


 一瞬声を上げたドラグは、すぐに「何でもない」と俯いた。怪しい――が、今はナノが先だ。

 具体的な約束までしたのだ。寝不足でイライラする頭を無にして、「お帰りください」と微笑みかけると。


「駄目だ。ノームの件が確定するまで帰らない」

「……は?」


 ついうっかり素が出てしまった――現実のナノ、しつこすぎる。


「……あの、ちょっとお耳を」


 こうなれば、奥の手を使うしかない。

「なんだ」、と顔をしかめるナノの袖を軽く引き、つま先立ちになって耳元に唇を寄せた。


「ここへ苦情を言いにいらっしゃったこと、貴方の()()のお姉さんはご存じなの?」


 姉。その言葉を聞いた瞬間、ナノの耳がピクリと動いた。


「なっ、姉さんに告げ口する気か!? いや、そもそもなぜお前が姉さんのことを!」

「それは……お姉さん有名ですから」


 自分たちの問題は自分たちで解決したいエルフの長が、シスコン属性のある彼の愛する姉――「バレる前に早くお帰りなさい」、と囁くと。ナノは顔を真っ赤にして踵を返した。


「す、すごいよ……キミ、いろんな種族の能力とか事情に詳しいんだ? どこでそんな知識を……」

「それは! シオン領主に嫁ぐのですから、少し勉強したのです」


 言えない。『シビュラ』の古参プレイヤーならば常識とは、決して。


「でも、良かったですわね。分かっていただけて」

 

 開発と環境保護のジレンマは、ゲームにも存在する。どこかの種族ばかりに肩入れすると、領主が危ない目に遭うのだ――それでゲームオーバーになる初心者も少なくない。


「う、うん……良かったけど、でも」


 何を言い淀んでいるのか。相変わらず壁を見つめるドラグの前に回り込み、エメルレッテ渾身の笑顔を浮かべた。

 

「いかがでしょう? 訪問客の対応は、私にお任せくださいませんか?」


 先ほどの一件で、元神王(プレジデント)の有用性を証明できたはずが。ドラグは首を縦に振らない。


「こんなの、滅多にないことなんだ……」

「左様。主人はもう5年も――」

「アレスター!」


 やはり何かを隠している。しかし夫は、「家でゆっくりしてて」と繰り返すばかりだった。


「……怪しい」


 部屋へ戻った後には、すっかり目が冴えていた。休むことよりも、今はドラグたちが隠していることが気になって仕方ない。


「あっ、そうだ」


 クローゼットを開くと、エメルレッテの物であろうツバ広の帽子、白い長手袋を見つけた。

 これだけあれば、外出準備は完璧だ。

 ドラグが何かを隠しているというのならば、実際にこの目で見てみよう――現実世界(リアル)の『幻想国家シビュラ』を。

次回:リアルな異世界探索へGO

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
仮面夫婦か。 しかしドラグ様、少々ポンコツ気味ですね。 でもやるときはやるタイプっぽいので、 読んでいて好感度が上昇中です。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ