表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/5

1-4 もう来ないで


全ては、一冊の本から始まった。


ステラーは1751年、ベーリング探検隊員として得た情報。ラッコやアシカなど、数数の発見に関する観察記を出版。


アラスカでは見かけなかった『ステラーカイギュウ』についても、詳しく記載している。体の特徴、生態を含めて。



これにより悲劇が生まれる。


極寒で不毛な地だと思われていたコマンドル諸島周辺が、海獣の宝庫であると広く知られたのだ。


ラッコの毛皮を求め、毛皮商人たちが殺到。大人しいステラーカイギュウは食用肉と、灯油用の油を取るために殺され続ける。






ズドン。ズドン。


嫌な音。アレが聞こえると、悲鳴も聞こえるの。『痛い』とか『助けて』とか。



ズドン。ズドン。


もうイヤ、めて。私たち皆、争わず穏やかに、和やかに生きてきた。ずっと前から。



ズドン。ズドン。


あの生き物が現れてから、私たちは多くの仲間を失った。食べるため? 違う気がする。だって傷つけるだけ傷つけて、そのまま去るのよ。


前に来た生き物は陸に引っ張り上げて、食べていたわ。悲しかった。でも、食べなきゃ生きられない。だから受け入れた。



ズドン。ズドン。


食べないのに、なぜ傷つけるの。なぜ殺すの。幾ら考えても、ちっとも解らない。お願いだから帰って。もう来ないで。






「子を守れぇ。」


「お母さん、怖いよぉ。」



群れの中心に子、その周りを女。その周りを、男たちが守っている。



「アッ。」


傷口からドバッと、血が噴き出した。


「あなた!」


目が、かすむ。



「スフィア、愛している。」


「私もよ、アレク。愛してるわ!」


「ダニーを、頼む。」



そう言い残し、微笑みながら息を引き取った。


彼は知らない。己の命を奪った敵が、愛妻の命まで奪うと。妻の亡骸なきがらに縋るせがれまで、撃ち殺すと。




アレクとスフィアは若い番で、ダニーは第一子。スフィアは第二子をはらんでおり、生まれてくるのを楽しみにしていた。


そんな一家を殺され、黙っているワケが無い。



群れの男たちが一家を守るように集まり、助けようとした。


三頭とも頭を撃たれ、絶命している。けれど聞いてしまった。愛の言葉と、子を託す言葉を。



「バカめ!」


仲間を助けようと寄ってきた海牛を、見下しながら銛で突く。




ステラーカイギュウには仲間が殺されると、助けようとするかのように集まる習性があった。その習性を、ハンターたちに利用されたのだ。






「イヤァ。」


縄が海中で前足に絡み付き、動けない。


「取れないよぉ。」



ステラーカイギュウの前足は、体の中心に向かって鉤形かぎがたに曲がっている。この前足を前後に動かすことで水を掻いたり、水底を歩いていた。



「キャッ。」


縄つきの銛が飛んできて、ブスリと刺さった。


「マリィヤ!」


オスたちが見開き、ワラワラ寄ってきた。



「掛かったな。」


仲間を助けようと寄ってきた海牛を見て、ニヤリ。




メスが傷つけられたり殺されたりすると、オスが何頭も寄ってきて取り囲み、突き刺さった銛や絡み付いた縄を外そうとする。


そんな習性まで利用するのだ。ハンターは!






傷つけるだけ傷つけてスッキリしたのか、笑いながらポイントを離れる。


何が『大漁』だ。『どれだけ着くかな』だと? ふざけるな! 数が減っているのは一目瞭然。にもかかわらず、若い個体まで狩った。



残された死体は波に乗り、ゆっくりと海底に沈む。


皮下脂肪層が10センチ以上あっても、浮くとは限らない。それを知っていて人類は、蛮行を繰り返す。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ