表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/5

1-2 身に余る光栄


ステラーは思いました。『生肉はビタミンCを含んでいるから、壊血病の薬になるカモ』と。




「ヨシ。アイツらを狩ろう。」


座礁した船からもりやら縄やらイロイロ持ち出し、板を外して小舟を作りました。


狙うは巨大海牛。シッカリした物で無いと、使い物になりません。生き残った隊員は力を合わせ、セッセと働きます。



彼らは作戦を立てました。船で近づき、長い縄を結んだ銛を打ち込む。縄の片方を引いて、陸上で解体し食らおうと。


小舟にしたのは暗礁や浅瀬に乗り上げ、大破すると困るから。樹木が生えておらず、強風の吹き付ける地。失敗は許されない。




私たちは、島の海岸全域。特に川が海に注ぎ、いろんな種類の海藻が繁茂はんもしている場所に群れて居りました。その数、1500とも2000とも。


殺すダケなら銃殺すれば良いのですが、彼らが欲しいのは生肉。陸揚げ出来なければ、意味が有りません。






「シッカリ狙え。」


「オウ、任せとけ。」



ギイギイと近づいた小舟が、群れから少し離れた所で止まりました。


私ども『なんだろナ』とは思いましたが、殺されるなんて夢にも思いません。みんな仲良く、ノンビリゆったり。


背で一休みしていた鳥さんが、『気を付けて』と言い残し、フワッと飛び立ちました。




「ピッ。」 イタッ。


後ろに縄がついた銛が勢い良く、仲間の一頭に刺さりました。



「引けぇぇ。」


「ヲォォ。」



縄がピンと張り、グイグイ陸へ引き寄せられます。


仲間の悲鳴を聞き、急いで向かいました。何が起きたのか分りません。けれど、この長いのが仲間を苦しめている。そう思い、グルリと皆で囲みました。



「何だ?」



アチコチからワラワラ集まって、銛が刺さった一頭を。コイツら、仲間を守ろうとしているのか? いや、まさか鯨のように聴覚が発達して・・・・・・。


一頭がフワンフワンしながら勢いをつけ、エイッ。ピンと張った縄の上にし掛かる。



「アッ!」



縄が海に取られた。男たちはアリッタケの力を振り絞り、縄を引く。ズルズル引かれ、海の方へ。


体長7メートル、最大8トンを超える巨体が飛び乗ったのだ。壊血病で弱った男たちに、なすすべは無い。



「ワァッ。」



銛が抜け、ドスンと尻餅。


呆気あっけなく敗れ、せば良いのに歯ぎしり。残っていた歯がポロッと抜けて、意地になる。


生肉が欲しいなら、海牛じゃ無くても良い。海には他にもラッコやオットセイ、メガネウなど。イロイロ居たのだから。






数週間にわたる攻防の末、二頭の海牛を獲得した隊員たち。我を忘れて、生肉を貪り食う。


とっても美味しかったのだ。子牛に似た味と食感、とろけるような甘さ。グチャグチャもぐもぐ、ゴックン。ガブリ。



海牛一頭から、3トンの肉と脂肪を入手。美味しくて比較的、長期保存可能。脂肪はアーモンドオイルのようで、とぼし油にも使えた。


ミルクはゴクゴク飲んだり、バターに加工。皮は靴やベルト、波除けに利用。



彼らが生還できたのはステラーカイギュウを、有用な資源として活用できたから。その生息域に居たから。


遭難中の生活を支え、航海中の生活をも支えてくれたのに、人類は・・・・・・。






「いやぁ、良く戻った。」



数か月に及ぶ航海の末、彼らはカムチャツカ半島南部東岸、ペトロパブロフスク・カムチャツキー港に到着。


発見当初から天然の良港として評価される、不凍港ふとうこうである。



ロシア帝国極東部の軍事・行政の中心地として、また毛皮の捕獲基地として繁栄。現在でもロシア海軍、太平洋艦隊の重要な軍港となっている。


つまり一行は、国の英雄として迎えられマシタ。




「ステラー。君が見つけた海牛、ステラーカイギュウと名づけよう。どうかな。」


「ハッ。身に余る光栄です。」


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ