表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
魔導士物語  作者: 湖南 恵
第十章 復讐するは
348/359

十六 軍出張所

「これが……南部一の町?」

 エイナの唇から、思わず声が漏れた。


 彼女はゼルデンの町の目抜き通りを、馬に揺られながらゆっくりと進んでいた。

 通りの道幅は広く、石畳で舗装もされている。

 沿道には、食糧や衣料品を並べた商店が軒を連ね、多くの買い物客が品定めををしたり、値段交渉を楽しんでいた。

 賑やかで、活気に満ちた町の雰囲気が、そこかしこに漂っている。


 ただ、そうした商店のほとんどは木造で、平屋か二階建てだった。

 エイナが暮らす王都や、四古都のような大都会だと、石造りが当たり前だったし、三階建ての建物だって珍しくない。


 確かにここは、南部で最も大きな町であっても、都市と呼べるほどではなかった。

 恐らく人口も、数万人の規模に留まるのではないだろうか。


 エイナは馬上から宿を探したが、それほど苦労せずに看板を見つけることができた。

 その宿屋は少し古いが、立派な商家屋敷という佇まいだった。

 馬から降りて、馬留めの杭に手綱をつないでから、中に入ってみる。


 扉の先は土間になっていて、彼女に気づいた宿の者がすぐに寄ってきた。

「いらっしゃいませ。おひとりですか?」

「はい。取りあえず二泊でお願いします。

 場合によっては延長するかもしれませんが、大丈夫ですか?」


 男は愛想よく笑ってうなずいた。

「麦の収穫が終わるまでは、閑散期なのです。うちはちっとも構いません。

 すぐにご案内しますが、馬は荷物を降ろして、うまやに回してもよろしいですか?

 荷物はうちの者が、お部屋に運ばせていただきます。」

「お願いします」


「では、こちらへ」

 男は部屋に案内しようと、エイナの先に立った。

 ロビーを兼ねた広い土間の先は、客室に面した廊下となっているのだが、びっくりするほどの奥行きがあった。

 つまりこの建物は、細長い長屋のような造りになっているのだ。


「ずい分と立派な……それに歴史がありそうな建物ですね?」

 エイナは先を行く男の背中に訊ねた。


 廊下の床は土間の延長で、まるで黒大理石のように滑らかで、艶めいた光沢を放っている。

 柱も梁も材質は分からないが、太く立派で飴色に磨き上げられていた。


 男は肩越しに振り返り、少し誇らしげな笑顔を見せた。

「建てられてから、およそ百二十年だと聞いています。

 もともとは穀物商の屋敷を兼ねた店舗だったのですが、十年ほど前に移転しましてね。

 ここは取り壊す予定だったのを、私どもの主人が買い取って、宿屋に改装したのです」

「何部屋あるのですか?」


「うちは平屋ですけど、二十四室あるんですよ。ゼルデンの宿では一番ですね」

「細長いのには、何か理由があるのですか?」


「古い商家は、みんなこうですよ?

 昔は店や屋敷にかかる税金が、面積じゃなくぐちで決まっていましたから」


「間口?」

「通りに面した建物の幅のことです。

 それさえ変えなければ、税金は同じですから、どんどん奥を増築して、ウナギの寝床になったというわけですね。

 別に珍しくないと思いますけど……中尉さんは、どちらのご出身ですか?」


 エイナは内心で『しまった!』と舌打ちした。

「私は貧しい村の生まれなんです。村にはお店なんかなかったんですよ。

 恥ずかしいから、どこかは訊かないでください」


 宿の従業員は怪しむ風もなく、それ以上追及してこなかった。

 帝国人には常識かもしれないが、税制の違う王国民のエイナが、それを知っているはずがない。

 どこに落とし穴が掘ってあるか分からない――彼女は気を引き締めた。


 案内された部屋は二人部屋であったから、十分な広さがあった。

 ひとりで泊ると割高だが、どうせ軍票を切るのだから問題ない。

 男から部屋の使い方の説明を聞いていると、別の従業員が馬から降ろした荷物を運んできてくれた。


「この町には、軍の出張所がありますね?

 私は任務中なので、報告のために出頭しなくてはなりません。

 場所を教えてくれませんか?」


 二人の従業員は快く応じ、簡単な地図まで描いて説明してくれた。

 表通りの一本裏になるが、歩いて十分もかからない場所だという。


 エイナはシャワー室と夕食の予約をして、さっそく出張所に向かうことにした。

 これを済ませておかないと、軍服を脱いでくつろげない。

 二日も風呂に入っていなかったから、早く身体を洗いたくてたまらなかった。


      *       *


 出張所の周囲には人気がなく、ひっそりとしていた。

 扉の横に帝国軍旗が掲げられていなければ、何の建物か分からないだろう。

 エイナはその前に立ち、両手で自分の頬をぺちんと叩いた。

 そうやって頭の中を、マグス大佐モードに切り替えるのだ。


 扉を引き、事務所の中に足を踏み入れると、中で仕事をしていた数人の兵士が、一斉にエイナの方を見た。

 そして、彼女の士官服と肩の黒マントを認めるや、全員その場で起立し、敬礼した。その動作が揃いすぎていて、まるで人形芝居のようだった。


 室内には士官がいなかったから、上官への敬礼は当然である。

 帝国軍の規律が厳しいことはエイナも聞いていたが、こうして実際に目にすると、感心せざるを得ない。

 もちろん、王国軍だってそれなりの規律がある。ただ、それに比べると、帝国の兵士の動きには緊迫感がある。常に戦争を行っていて、死と隣り合わせの軍務に就いていると、自然に醸成される雰囲気なのだろう。


 何かの手続きで訪れ、対面する兵士に何かを訴えていた市民は、目を丸くしておろおろしていた。

 その場の全員が起立したので、自分も立ち上がるべきなのか、迷っているのだろう。


 すぐにひとりの兵士がエイナの前に駆け寄ってきて、改めて敬礼をした。

 かつんと打ち鳴らされる踵の音が、気持ちよく響く。


「自分はゼルデン出張所、第二分隊のヘルマン軍曹であります!

 中尉殿のご尊名をお伺いいたします!」


 エイナは意識してゆっくり答礼する。マグス大佐のような、余裕を見せなければならない。

「私は参謀本部所属、エイナ・シュトルム魔導中尉だ。

 本出張所の責任者はいるか?」


 彼女の口から出た〝参謀本部所属〟という言葉に、軍曹の顔から血の気が引いた。

「はっ! しかしながら規則であります。

 失礼ながら、先に身分証を確認させていただきます!」


 エイナは「うむ」とうなずき、内ポケットから身分証を取り出し、軍曹に手渡した。

 そこに記された所属・階級・氏名は、彼女が名乗ったとおりである。

 身長と体重、髪と瞳の色も、見た目と一致しており、特に疑うべき点はなかった。


 続いて軍曹は、右側の頁の備考欄に目を走らせた。

 その内容と作戦部長(ウィンザー大将)の署名で、軍曹の頬がぴくぴくと痙攣けいれんを始めた。

 彼は震える手で身分証を閉じ、エイナに返却すると、再び敬礼をした。


「大変失礼いたしました!

 ただいま所長を呼んでまいりますので、恐れ入りますが、しばしお待ち願います」

 軍曹はバネ仕掛けのような動作で事務所の奥の扉を開け、早足で去っていった。


 ほかの兵士たちが、慌てて椅子を運んできた。クッションも肘掛けもない、粗末な木製椅子だ。

 彼らはせめてエイナを分隊長の席に案内して、そこに座らせるべきであった。

 出入口の前に椅子を置いて、そこで待たせるというのは、どう考えても上官に対する非礼である。


 兵士たちにとって、下士官とは神に近い存在である。彼らは士官よりも厚い尊敬と信頼を集めていた。

 その軍曹が、エイナの身分証を見て血相を変えたのである。これはただ事ではなかい。


 兵たちが動転したとしても、責められないだろう。

 したがってエイナはそれを咎めず、悠然と椅子に腰かけた。


 三分と経たずに騒々しい足音が聞こえ、軍曹に先導された士官が入ってきた。

 上着を脱いでくつろいでいたのだろう、第一ボタンが開いたままである。

 詰襟に留められた徽章は、エイナと同じ中尉の階級を示していた。


 中尉は事務所に入るなり、エイナが座らされている位置を見て、茹でたカニのように顔を真っ赤にした。

 彼は兵たちに自身の苛立ちを伝えようと、必要以上に足音を響かせて、エイナの前に急いだ。

 そして舞踏会でダンスを申し込むかのように、一礼をして手を差し出した。


 エイナがその手を取ると、中尉は彼女を椅子から立たせた。

 そこで、ようやく敬礼をしたのである。


「自分は本出張所を任されているヤン中尉です。

 まずもって、部下の非礼をお詫びさせてください」


 頭を下げる中尉に、エイナは寛容な態度を示した。

「私は気にしていませんから、どうぞ兵たちを叱らないでください。

 彼らの誠意は、私に十分伝わっております」


 中尉はホッとした表情を浮かべた。

 部下はどうでもよいが、自身の管理不行届きを報告されては、出世の道が永遠に閉ざされてしまう。


「ここでは落ち着いて話ができません。

 むさ苦しい所ですが、所長室においでください」


      *       *


 出張所の所長室は、あまり広くはないが、さすがに応接セットがしつらえてあった。

 エイナはソファの背に身体を預け、一応は来客用らしい陶器のカップに注がれた、香り高い紅茶を口にした。

 とっておきの茶葉なのだろう、そこそこの味である。ただし、エイミーの秘書官室で出てくるお茶には敵わない(豪商ファン・パッセル家から差し入れられる茶葉だから、当然ではある)。


 エイナがお茶を味わう様を、ヤン中尉は探るような視線で下からめあげた。

 階級こそ同じ中尉だが、エイナは魔導中尉であり、しかも参謀本部直属である。

 格の違いは歴然としていた。


 エイナは手にしたカップを皿の上に戻すと、単刀直入に切り出した。

「同人の要請に対しては、現地部隊は可能な限り応じるよう努力すべし。

 ウィンザー作戦部長の指示は、軍曹から聞いて承知でありましょうな?」


 中尉のこめかみが、ぴくぴくと痙攣した。

 そして、黙ったままうなずいた。


「ここは南部における軍の拠点だ。通信魔導士が配備されているはずだ」

「当然です」


「では、まず参謀本部宛に、私のゼルデン到着と伝言を送信してもらいたい。

 今すぐにだ」

「お安い御用です。伝文はいかがいたしますか?」


「一両日中に合流予定――と」

「それ……だけですか?」


「それだけだ」

「了解しました。すぐに手配いたします」


 中尉は執務机の呼び鈴を鳴らして部下を呼び、すぐさま指示を伝えた。

 所長室を出ていく部下の背中を見送ると、エイナは咳ばらいをした。

 ここからが本番である。


「私は帝都での勤務が長くてな、こうした地方現場の業務については、あまり詳しくないのだ。

 後学のために教えてほしい。ゼルデンのように戦線から遠く離れた地域において、軍の日常的な活動とは、どのようなものであろうか?

 私の頭では、治安の維持と訓練くらいしか思い浮かばないのだ」


 ヤン中尉は少し困ったような表情を浮かべた。

「いえ、これくらいの町になれば警察組織がありますから、住民の武装蜂起でもない限り、我々軍が動くことはまずありません。

 正直なことを言えば、情報収集以外にやることはないのです」

「しかし、先ほどの事務室では、一般人が何やら相談に訪れていたようだが……あれは何だ?」


「ああ、陳情ですな。実際、結構多いのです。

 まぁ、ほとんどはお門違いの要請なので、よく事情を聞いた上で、担当機関に回しております。

 本来の業務ではありませんから、門前払いをしてもよいのですが、民衆に寄り添うのは軍の務め、無碍むげにはできません」

「この町以外の村からも、その陳情とやらはあるのか?」


 中尉は少し渋い顔してうなずいた。

「あります。というか、困ったことに半数以上がそうした連中なのです。

 何しろ、南部における軍の出先機関は、ここだけですからね」

「陳情の具体的な内容を、教えてもらえるだろうか?」


「はぁ……。野盗が村を襲い娘をさらうので、軍に退治してほしいという話が多いです。

 ですが実際に調べてみると、野盗と呼べるほどの集団は認められません。

 単独の犯罪者であれば警察の仕事ですから、軍は動きません。彼らもそれが分かっていて、話を大げさに盛るのでしょうな」


「この町の住人の場合は、家出人の相談がほとんどです。

 警察に届けてもらちが明かないので、軍に持ち込んでくるのですが、我々は捜査機関ではありませんから、どうしようもありません。

 一応、調書を取って、警察に回すだけになります」


 エイナの眉根に皺が寄った。

「妙だな。彼らはなぜ、そんな問題をわざわざ軍に持ち込む?」


 だが、中尉は肩をすくめるだけだった。

「さあ? 私が教えてほしいくらいです」


 彼は意識的に目をらしている。

 エイナの表情がますます険しくなり、声が一段と低くなった。


「ヤン中尉。貴官は、私に嘘をついているな?」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
マグス大佐モードならもっと傍若無人でいいぞ!(笑)
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ