表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
魔導士物語  作者: 湖南 恵
第七章 辺境伯の息子
247/361

十三 妖精族

 リリはララと名付けた妖精を膝に抱き、幼い子をあやすようにゆっくりと身体を揺らしていた。


「あなたの言うように、ミラージュだったら龍の幻影を見せたり、声だけで人を導いたりはできるわね。

 でも、その少年の母親を真似るのは難しいと思うわ」

「どうしてでしょう?」


「えーと……まず大前提として、私のララは犯人じゃないわよ?」

「ええ、もちろんそんなことは疑っていません」


「だとしたら、それは人間に呼び出された幻獣ではない、ということになるわね。

 私以外でミラージュを召喚した話なんて、大昔を除けば聞いたことがないもの。

 その妖精が肖像画を見たとしても、出せる幻影はあくまで絵であって、召喚士の助けを借りない限り人間にはならないのよ」

「では、リリさんとララだったら、絵から人間を生み出せるのですか?」


「そうよ。私は肖像画をもとに、その人の姿を想像できるもの。

 ララは私のイメージを読み取って、幻を作り出せばいいの。

 彼女たちはもともと違う世界の住人でしょう?

 だから、この世界で見た物が何なのか、ちゃんと理解できないのよ」


 シルヴィアは頭が混乱してきた。

「ええと、あたしもよく理解できません」


 リリは苦笑した。

「そうよね、無理ないわ。

 それじゃ、舞台の背景として、ララにお城を出させるとするわ。

 私はお城を見れば、それが石の建物だってイメージできるけど、ララにはそれが分からないの。

 もし私の目を通さずにララ一人に任せたら、大きな樹木かしらと思って、風に揺れるお城になったりするわけ。

 つまり、見た物の本質を理解していないと、どこか嘘臭くなって、すぐに偽物だってバレちゃうのよ」


「何となく分かってきました。

 では、最初に龍の幻影を出せたのは、どういうことでしょう?

 あの付近に龍が棲んでいるとは思えませんけど」

「多分、霧谷のミラージュが元の世界にいた時、実際に見たことがあって、記憶に残っていたんだと思うわ。

 妖精は龍が何者か、私たちよりずっとよく理解しているから、幻といっても迫力があったでしょうね」


「ララが頭の中のイメージを読み取れるのは、召喚主、つまりリリさんだけなんですか?」

「そうでもないわ。

 ある程度、妖精と親和性のある人間だったら、できるはずよ。

 シルヴィアさんは召喚士だから、大丈夫じゃないかしら?

 ララ、ちょっとやってごらんなさい」


 ララはこくんとうなずいて、リリの膝の上から滑り降りた。

 そして、シルヴィアの側に来ると、幼児が抱っこをせがむように両手を上に伸ばした。

 シルヴィアが抱き上げてみると、その身体は驚くほど軽かった。触った手応えもあやふやで、現実感が希薄である。


「ごめんなさいね。その子、本当は飛べるんだけど、甘えん坊なのよ」


 抱き上げられたララは、シルヴィアの胴に手を回してぎゅっと抱きつき、胸の膨らみに顔を押しつけてきた。

 シルヴィアは反射的に妖精の頭を撫でてしまう。ふわふわの髪の毛は、まるで綿菓子のようだった。


『ねえ、何を出せばいいの?』

 不意にシルヴィアの頭の中に、可愛らしい女の子の声が響いた。

 その感覚には馴染みがあった。カー君との会話と同じだったのだ。


「驚いた。ララも召喚主以外と話ができるのね?

 ええと……じゃあ、今からある男の子のことを思い浮かべるから、それを見せてちょうだい」

 シルヴィアはそう言って、セドリックの姿や声を脳裏に描いた。


「シルヴィア先生、僕という生徒がありながら、こんなところで幼女と浮気ですか?」

 耳馴れた声が後ろから聞こえ、シルヴィアは驚いて振り返った。

 そこには品のいい服に身を包んだ、金髪の美少年が立っていた。


「凄いわね……本当にそっくりだわ」

 シルヴィアは感心しながらセドリックに手を伸ばした。

 しかし、その手は彼の身体を突き抜けて背中から出てしまった。

 幻のセドリックは、自分の胸を貫いたシルヴィアの腕を見て、「うわぁ!」と驚いている。


「とってもきれいな子ね。うちの劇団の子役にほしいくらいだわ」

『駄目よ!』

 ララの怒ったような声が響き、セドリックの幻影はあっという間に消えてしまった。

 妖精はシルヴィアの身体から降り、再びリリの方へ駆け戻った。


 リリはララの身体を膝の上に抱き上げると、シルヴィアに謝った。

「ごめんなさい。ララは素直でいいなのよ。

 でも、独占欲が強くて嫉妬深いのは、妖精族に共通する性質らしいわ。

 とにかく、今ので分かったでしょう?

 召喚士や魔導士もそうだけど、やたらと勘のいい人間なんかでも、密着すれば頭の中が覗けるみたいよ」


 シルヴィアは大きくうなずいた。謎がひとつ解決したのだ。

「だとすれば納得です。

 今ご覧になった少年は、ミラージュに後ろから抱きつかれたそうです。

 まだ確認は取れていませんが、彼は魔力を持っている可能性があります。

 それで妖精は、少年が創り上げた母親のイメージを読み取れたのでしょう」


「なるほどねぇ……。

 それで、シルヴィアさんは、そのミラージュの目的は何だと思っているの?」

「少年の魔力を吸い取るためではないか――そう考えています」


「何のために?」

「故郷に帰るためではないでしょうか?

 事件が起きた霧谷は、幻獣界と不安定につながっている特異点だと思うのです」


「まぁ、妖精が自然繁殖しているってことは、その可能性はあるわね」

「二つの世界をつなぐ通路を開くには、大量の魔力が必要なんだと思います。

 少年は谷から戻ると酷く疲労していて、その後丸一日眠り続けると聞きました。

 ミラージュは限界ぎりぎりまで彼の魔力を吸い取り、それが完全に回復するのに一か月を要するとすれば、辻褄が合います」


「ララはどう思う?」

 リリは、膝の上の少女に訊ねた。


『お話としては面白いわ。

 でも、妖精の能力って、大したことがないの。

 あたしたちミラージュだって、霊格からしたら中くらいだもん。

 いくら魔力があったって、異世界への通路を開くなんて、とんでもないわ』

「もっと霊格の高い妖精なら、そういう力を持っているの?」

『そうね。妖精王だったら、ひょっとしてできるかもね』


「人間の魔力を吸い取ることはできるの?」

『一応ね。でも限りがあるわ』


「どのくらい?」

『その男の子が強い魔力を持っているとしたら、一回が限度じゃないかしら?

 使う当てのない魔力を蓄えるのって、人間が重たい砂袋を背負ってるようなものよ。

 それを何回も繰り返したら、動けなくなっちゃうと思うわ』


 ララはシルヴィアにも聞こえるように話してくれた。

 妖精は懐疑的だったが、魔力吸収の可能性自体は否定しなかった。シルヴィアにとっては、それだけでも収穫だった。

 この場ですべての謎が解決するとは、彼女も最初から期待していなかったのだ。

 後は当のミラージュを捕まえて、尋問すればいい話だ。


 シルヴィアは二人の会話に割って入った。

「話を元に戻しましょう。

 霧谷のミラージュを捕まえる方法ですが、そんなに難しいのですか?」


 リリは肩をすくめた。

「もし、この子たちが本気で隠れたら、どうしようもなくなるわ。

 妖精ってね、半分霊的な存在なの。

 私たちが生きているのは物質的な世界なんだけど、そこには霊的な世界が重なり合っているんですって。

 重なるって言ってもぴったり同じじゃなくて、微妙にずれてるのね。

 私たちが死ぬと、魂は肉体を離れて霊的な世界に移動しちゃうし、新しい命が生まれるとその逆の現象が起こるらしいわ」

「何だか宗教じみてきましたね」


「もっとも、これはララの受け売りで、私も本当はよく分かっていないの。

 とにかく妖精っていうのは、その二つの世界の狭間にいるんだって。

 妖精の身体が軽かったり、ちょっと透けているのもそのせいらしいわ」


 リリはそう言って、ララの身体を頭の上まで持ち上げてみせた。

 よく見ると、妖精の青白い裸体に黒っぽい影が確認できる。

 シルヴィアは、それがリリの黒髪だということに気づいた。


「ね? 私がララをこうして抱いたり触ったりできるのは、彼女が物質世界側にいる(完全じゃないけどね)からなの。

 でも、霊的な世界に比重を移すと肉体がなくなって、姿も見なくなるの。触れることもできないから、捕まえることは不可能ね」


「それなら、そっちの世界でずっと暮らしていれば、誰にも見つからずに安全なんじゃないですか?」

「肉体がなかったら、踊って遊ぶこともできないし、子孫も増やせないでしょう?

 だから普段はこっち側に来ているのよ」

「そうですか……捕獲手段はなし、ということですね」


「そうとも限らないわよ。さっき二つの世界は重なっているけど、微妙にずれているって言ったでしょ?」

「はい」


「その〝ずれ〟って、月の満ち欠けで変動するんだって。

 それでね、満月の時が一番ずれの幅が大きくて、妖精たちも自由に移動できなくなるらしいわ。

 だから、もし満月の前に霊的世界に籠ってしまわなければ、捕まえるチャンスはあるはずよ」

「でも、せっかく捕まえても、満月が過ぎれば逃げられちゃいますよね?」


「捕まえたら封印するのよ。ちゃんとそれ用のお札があるわ。

 今では廃れちゃってるけど、妖精学って結構古い学問で、かなり研究が進んでいるのよ。

 呪符は文献を見れば自分で作れるけど、審問官のおじいちゃんが持っているはずだから、それを貰った方が早いわね」


「ありがとうございます! 少し希望が見えてきました」


 シルヴィアの表情が目に見えて明るくなった。

 その気分は、リリにも伝染したようだった。


「その代わり約束よ。事件が解決したら、詳しいことを教えてほしいの。

 これは新しい脚本のアイデアとして使えるわ!」

「えっ、駄目ですよ! 依頼人の秘密は守ってもらわないと……」


「もちろん、話の筋は変えるわよ。

 第一、この事件にはロマンスがないもの。それを付け足さなかったら、芝居が成立しないわ。

 想像してみて。犯人の動機の裏には、切ない愛の物語が秘められているの!」

「そ、そうなんですか……」


 リリは自信満々であった。

 彼女は脚本家として、これまでに数々のヒット作を発表したが、その裏で挫折も味わってきたのだ。

 そしてその経験から、どんなジャンルであっても、そこにロマンスがなければ、観客は満足しないという真理を学んだのである。


「私が思うに、この事件の真相は〝愛〟よ、愛がすべてを解決するの!

 あなたはきっと、それを見落としているんだと思うわ」


 まことにありがたい先輩の忠告であった。

 シルヴィアは引きった笑いを浮かべ、リリに礼を言って切り上げることにした。

 別れの握手を交わしながら、リリは念を押した。


「忘れないでね。事件に行き詰ったら『そこに愛はあるのか?』と自問するのよ」


      *       *


 王立劇場を後にしたシルヴィアは、魔導院に向かった。審問官から妖精封印用の〝呪符〟を得るためである。

 リリから得た妖精捕獲の情報は、今回最大の収獲だった。

 それについては心から感謝したが、最後の忠告は忘れることにした。


『面白いひとだったね』

 並んで歩くカー君が、リリに対する感想を洩らした。


「そうね。カー君もミラージュに会うのは初めてだったんでしょう?」

『うん。どんな気配なのか分かったから、次に霧谷へ行ったら、隠れていても見つけられると思うな』


「気配? 姿や匂いじゃなくて?」

『妖精は匂いがしないんだよ。あの種族は肉体の存在が希薄だからね。

 その代わり霊圧は強いんだ。それをシルヴィアにも分かるように言うと、雰囲気とか気配ってことになるのさ。

 シルヴィアったら、ちゃんとリリの話を聞いていたの?』


「あの、霊的世界とかって話?

 悪いけど、あたし幽霊って信じない派なのよ」

『そういう話じゃなかったと思うけどなぁ……。

 シルヴィアって頭はいいのに、変なところがズレてるんだよね』


「うるさいわね! ほら、もう魔導院に着いたわよ」


 一般市民の魔導院への立ち入りは、ほとんど許可されなかった。

 しかし、卒業生は別である。

 特にシルヴィアは国家召喚士であるから、身分証の提示すら求められなかった。

 上級研究職である審問官の老人たちも、彼女を手放しで歓迎してくれた。


 シルヴィアが国家召喚士となることは、ほぼ確実と見られていたのに、召喚儀式の結果は予想外のものだった。

 当の彼女は割と平然としていたが、期待していた審問官たちの落胆は非常に大きかった。

 それが、数年遅れとはいえ、国家召喚士に昇格したのである。

 審問官たちは、自分たちの目が正しかったのだと、大いに自信を持つに至ったのだ。


 それだけにシルヴィアの突然の訪問は、気難しい老人たちを喜ばせた。

 妖精の封印札がほしいという用件を伝えると、彼らは二つ返事で応じてくれた。

 埃をかぶった書棚から、相当古そうな羊皮紙の札を持ち出してきた老人は、いぶかしげに訊ねた。


「こんなもん、何に使うんじゃ?」

「何って、妖精を捕まえるために決まってるじゃないですか。他に何に使えと?」


「そりゃそうじゃが、妖精なんぞ捕まえてどうするつもりじゃ?

 あいつらは悪戯はするが、基本的には無害じゃ。道楽でいじめてはいかんぞ」

「そんなことしません」


「ならいいが……妖精の肉体は脆く、極度に臆病じゃ。手荒な扱いはもちろん、強い恐怖を与えただけでも簡単に死んでしまうぞ。

 よくよく気をつけるがよい」


 シルヴィアは封印の呪符を手に入れたが、その代償としてカー君を審問官たちの生贄に差し出した。

 魔石によって姿と能力を変えるカーバンクルは、老人たちの格好のおもちゃだったのだ。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
そこに愛はあるのか? 女将さん!!
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ