表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
魔導士物語  作者: 湖南 恵
第六章 北限の防人
197/359

六 立ち合い

 使いから戻った第四小隊の兵卒たちには、コンラッド曹長から練兵場への集合が申し渡された。

 新兵たちは「やれやれ訓練か」と言いたげな顔で、ぞろぞろと曹長の後についていく。


 練兵場は城内にもあるが、月曜日ということもあって訓練を行う部隊が多く、城壁外にある広大な野外練兵場に移動することになった。

 更地の練兵場では、すでにあちこちで訓練が開始されていた。

 新兵たちは備品倉庫から訓練用の装備を持ち出し、エイナが待っている一画へと集合した。


 彼らは軍服の上から革の鎧と手甲に脚絆、そして革兜を着装していた。

 得物の選択は各自に任せたが、訓練用の槍を持ったのが三人、木刀を手にする者が三人と、きれいに分かれた。

 曹長が整列している新兵たちの装備を一人ひとり点検し、紐を結び直させたり、姿勢を正したりして回る。


 ひと通り準備が整うと、エイナは彼らの前に立って訓示を始めた。

「諸君は軍学校での訓練を終え、晴れて栄光ある第一野戦大隊の一員となった。

 我が第四小隊には、昼間の巡回任務が課せられており、それは明日から実施される。

 本日はその準備に当てられる。各自コンラッド曹長の指示に従い、手順をよく覚えるように。

 さて、それに先立ち、午前中はちょっとした訓練を行う。

 私と諸君とは、今日が初顔合わせということになる」


 エイナは言葉を切って、新兵たちの表情を一人ずつ確認した。

「諸君の顔には、隠しようのない不安が浮かんでいる。

 小隊の人数が定員を割っていることもあろうが、それ以上に私という指揮官が、自分たちと歳の変わらぬ女だということが、大きな要因だろう。

 それに関して責めることはしない。

 だが、私がこの小隊を任されたことには、それなりの理由がある。

 諸君はこの先、身をもってそれを実感していくことになるだろう」


 彼女は訓示を与えながら、少し面はゆい思いであった。

 偉そうなことを言いながら、新兵以上に自分が不安だったのだ。

 それをさとしてくれたのは、先任下士官であった。今の言葉は、その請け売りである。

 彼女は顔を上げ、きっと兵卒たちを睨みつけた。


「まずは、諸君の実力を見せてもらおう。

 全員の相手を私が務める。指名された者は前に出て、改めて名前と出身地を申告せよ。

 それ以外の者は見学。よいな!」


 エイナは槍を手にしている新兵を名指しした。

「ウィリアム! 最初はお前だ」


 曹長が他の兵たちを後ろに下げた。

 エイナも訓練用の槍を手にして、ぴたりと構える。

 その前に、列から離れた小柄な男が、おずおずと出てきて立ち向かった。


「ウィリアム・ギネス二等兵であります!」

「出身はどこだ?」


「蒼城市内、下町の金型職人の四男です」

「なぜ軍を志願した?」


「じ、自分は不器用で、親父から職人は無理だと匙を投げられました。

 ほかにやりたいこともないので、仕方なく……です」

「よろしい。では、遠慮なくかかってこい」


「あ、あの……小隊長殿」

「何だ?」


「本当にやっても、よろしいのでしょうか?

 その……小隊長殿は、防具を着けておられませんが」


 エイナは思わず吹き出しそうになった。

「心配するな、全力でこい!」


 エイナは魔導院で六年間、軍事教練を受けているし、入隊してからも鍛錬を欠かしたことがない。

 シルヴィアには及ばないが、魔法科の中では常に三位以内に入っていた。

 半年余りの速成教育を受けただけの素人に、遅れを取るはずがなかった。


 ウィリアムは少し困ったような顔をしながら、それでもエイナと対峙して、槍を構えた。

 訓練の成果なのか、一応構えだけは様になっていた。

「では、遠慮なく参ります」


 彼はそう言うと、気合を発して突きを入れてきた。

 それは気合とは裏腹に、まったくぬるい攻撃だった。

 腰も入っていなければ、体重も乗っていない。突き自体の速度も遅い。


 エイナは彼の槍先をあっさり払うと、大きく踏み込んで逆襲した。

 ウィリアムは槍を引き戻すのが間に合わず、無抵抗のままエイナの突きを喰らった。

 ちょうど鳩尾みぞおちのあたりに槍が入り、彼は後方に吹っ飛ばされた。

 革鎧をしていなければ、反吐を撒き散らして悶絶してただろう。


「何だ、今の突きは?

 軍学校で何を教わってきたのだ、真面目にやらんと怪我をするぞ!」

 エイナの叱責に、ウィリアムは呻きながら立ち上がった。

 そして、どうにか槍を構え直す。その顔には悔しさが滲んでいる。


 彼は新兵の中で一番背が低かったが(それでもエイナより、五、六センチ高い)、負けん気は強そうだった。

 今度は無言で突っ込んできた。最初の一撃とは、全然迫力が違い、遠慮もない。

 だが、やはり腰が入っていない。腕力だけで槍を振るっても、槍先が伸びないのだ。


 エイナは相手の柄を擦るよう槍を潜らせ、右手を支点にして、左手をぐっと押し下げた。

 たちまちウィリアムの槍は撥ね上げられる。

 エイナはその隙に再び踏み込んだ。ぶんっ! と唸りを上げて槍が地を這い、ウィリアムの脛を払った。

 新兵はあっという間に尻餅をつき、慌てて起き上がろうとした時には、喉元にエイナの槍先が突きつけられていた。


 エイナは槍を引き、尻を突いたままの彼を上から見下ろした。

「軍学校では、どんな稽古をしていたのだ?」

「はい、木の棒に藁を巻いた的を立て、それをひたすら突くのがほとんどでした」


「対人稽古はしなかったのか?」

「いえ、週に二回くらいは……。ただ、訓練生同士の試合なので、あまり激しいものではありませんでした」


「なるほどな。分かった、もう下がれ。

 次! ケヴィン、貴様だ」

「はいっ」


「ケヴィン・バロー二等兵、自分も蒼城市の出身で、親父は野菜の小売をしている商人です。

 自分はその五男で、軍に入れられたのは、口減らしのためであります」

「よし、かかってこい!」


 ケヴィンはウィリアムほど馬鹿正直に突っ込んでこなかった。

 細かい突きを放って、エイナの様子を油断なく窺っている。

 エイナは難なくその槍をさばいていたが、相手はなかなか踏み込んでこない。

 いや、踏み込めないのだ。


 ウィリアムもそうだったが、彼は対人試合の経験に乏しい。

 そして、武器に打たれることを恐れていた。そう、新兵たちは戦いに対する覚悟が、圧倒的に欠けているのだ。

 それは無理もない。彼らは十八歳になるまで、人と殺し合う術とは無縁に生きてきた、素朴な青年に過ぎなかったのだ。


 エイナは心中で溜息をついた。

 軍に入った以上、彼らだっていつ実戦に遭遇するか分からない。

 その時になって、小便を洩らして泣き喚いても、誰も助けてはくれない。

 生き残るためには、自らが傷つくことを恐れてはいけない。人を殺すという覚悟が必要なのだ。


 彼女はケヴィンの探るような突きをあしらいつつ、大きく一歩踏み込んで大げさな突きを放った。

 素人の彼でも十分に予測がつくよう、無駄な予備動作を織り込んだ一撃だ。

 ケヴィンは割と目端が利くようで、反応がいい。エイナの突きを、どうにかかわすことができた。


 攻撃をいなされたことで、エイナの態勢が崩れる。

 身体が前のめりになり、槍の引き戻しが遅れると同時に、胴体ががら空きになった。

 ケヴィンは目ざとくその隙をついて、初めて思い切った攻撃をしかけてきた。


 もちろん、それはエイナの罠である。

 彼女は胸に向かって突き出された相手の槍をぎりぎりでかわし、脇に抱え込んだ。

 そして体重をかけながら、身体を回転させる。


 槍を奪われまいとするケヴィンは、引っ張り込まれてたたらを踏んだ。

 こうなれば、後は楽である。

 エイナは脇から相手の槍を離し、回転する勢いで自分の槍を振り回した。


 呆気に取られるケヴィンの視界の外から、エイナの槍が襲ってきた。

 固い木でできた柄が、ケヴィンの側頭部を殴り倒し、彼は糸の切れた人形のように崩れ落ちた。

 脳震盪を起こしたのだろう。革兜をしていなければ、頭蓋を砕かれて死んでいてもおかしくない。


「次、サミュエル!」

 ケヴィンが仲間に引きずっていかれ、槍を持った三番手が指名された。


「サ、サム・パーカー二等兵、辺境のサイジ村出身です」


 サムは開拓農家の出身らしく、横幅のあるがっちりとした体形をしていた。

 だが、彼は試合が始まる前から、場の雰囲気に呑まれていた。

 前の二人が、小柄な若い娘にしか見えない小隊長に、手ひどく叩きのめされたのだから無理もない。


 彼の構えは安定せず、手の震えが槍の先にまで伝わり、ぶるぶると動くばかりだった。

 エイナは肩をすくめ、槍を地面に突き立て、代わりに木刀を拾った。


「仕方がない。私は剣を使うから、間合いをうまく活かしてみろ」

 マグス大佐の口調を真似して威張った言い方をしていると、抵抗がある一方で、どこか楽しくなってくる。


 エイナが木刀を構えると、サムの槍先の震えが止まった。

 剣と対峙すると間合いが全然違うから、槍は明らかに有利である。

 それが自信となったのか、サムは思い切って突いてきた。


 それまでの二人と違って、思ったより腰の入った突きであったが、如何せん愚直に過ぎた。

 エイナはあっさりと槍の軌道を見切り、木刀で力を横に逸らすと、一直線に飛び込んだ。

 遠い間合いは槍に優位となるが、それを詰められてしまうと立場は逆転する。


 こうした場合、槍の柄で剣の攻撃を防ぎつつ、何とか距離を取るのが定石なのだが、エイナはそれを許さなかった。

 手甲の上から手首をしたたかに打ち据えると、サムは堪らずに槍を取り落とした。


「なかなかいい突きだった。ただ、三人ともそうなのだが、防御が全然なっていない。

 やはり対人稽古をもっと増やす必要があるな。

 コンラッド曹長、どう思う?」

「同感です」


 曹長は上機嫌であった。

 エイナが上官としての権威を存分に示したのだ。


「訓練のメニューについては、後で相談いたしましょう。

 よぉし、次は剣の組だ。

 見てのとおり、少尉殿は手強いぞ。貴様ら、心してかかれ!」


 コンラッドに気合をかけられた三人は、木刀を手にしたまま互いの顔を見合わせた。

 エイナは不安そうな彼らの様子を無視して、ウォルシュを指名した。


 彼は六人の中では一番背が高い。

 ただ、顔立ちはいつもにこやかで、いかにも人がよさそうに見えた。


「ウォルシュ・オルコット二等兵です。辺境のクリル村出身、農家の三男です」

「クリル村といえば、親郷だな?

 三男なら、分家も望めるだろう。なぜ軍に入った?」


 支郷(開拓村)と違い、親郷の農家は自作農がほとんどで、暮らし向きには余裕がある家が多い。

 その三男なら、分家させてもらうか、跡取り娘の婿になることが多い。


「はぁ、自分は子どもの頃から勇者に憧れていましたので……」

「勇者というのは、魔王を倒すという、絵本に出てくるあれか?」


「そうです。

 さすがに自分が英雄になれるとは思わなくなりましたが、若いうちに国軍の一員として働いてみたいと思ったのです」

「ほう……」


 ウォルシュはこれまでの中で、一番まとも――というか、青臭い動機を持っていた。

 要するに、彼は恵まれた生まれなのだ。


「よし、こい!」

 エイナが気合をかけると、ウォルシュは大上段に振りかぶって打ち込んできた。

 上背のある体格を活かした、まっとうな戦法である。

 ただ、太刀筋は単純なので、エイナは難なくそれを受け止めた。


 さすがに受け太刀にかかる圧力は強い。

 だが、槍組と同じで腰が入っていない。上半身(腕力)だけでしゃにむに押してくる感じだった。


 エイナがその力を、斜め横にずらして逃がすと、案の定腰が砕けて姿勢が前のめりに崩れる。

 すれ違いざまに、がら空きとなった腹に一撃を入れると、ウォルシュは〝ぐふっ!〟と呻いた。


 それでも、彼は膝を突かずに剣を構え直した。

 もちろん、エイナがその気になれば、その隙に止めを刺せている。


『槍組よりは、打たれることへの恐れが少ないな』

 エイナは少し感心していた。武器に槍を選んだ連中は、自分に自信がなくて怖かったのだろう。

 それに比べて剣を選んだ組は、ある程度の積極性、勇気があるのかもしれない。

 だが、技術的に未熟なことには変わりなかった。


 ウォルシュも元気よく打ち込んでくるのだが、相手を崩そうという工夫がまったく見られない。

 逆にエイナの受け太刀で、力が逸らされると簡単に姿勢を崩してしまう。

 隙だらけになった彼に、木刀を叩き込むのは簡単であった。


 何合か打ち合った挙句、防具のない二の腕にエイナの一撃を喰らったウォルシュは、木刀を取り落として降参した。

 息が完全に上がっていて、もう動くのも苦しそうだった。


 続いて立ち合ったトッドとケニーも、似たような結果となった。

 トッドは辺境農家の六男、無口で真面目そうな感じである。

 ケニーは中央平野の出身だが、やはり小作農の五男で、大柄で力は強かったが、動きが鈍く注意力が散漫だった。


 二人とも簡単にエイナに翻弄され、エイナの木剣を何度も喰らって(エイナはかなり手加減したのだが)降参した。

 そして、へたばって座り込んでいる仲間たちの中に加わった。


 六人を連続して相手したので、さすがにエイナの息も荒くなっていたが、まだまだ余裕があった。

 コンラッド曹長は新兵たちを叩き起こし、エイナの前に整列させると、れ鐘のような声で気合をかけた。


「いいか、お前ら!

 少尉殿がどれだけ強いか、身に染みただろう?

 これが正規の訓練を積んだ、将校というものだ。貴様らとは基本が違うのだ!

 これから毎週、俺と少尉殿で、鍛え直してやるから覚悟しろ!」


「はっ、曹長殿!」

 新兵たちは強張った顔で、背筋を伸ばした。

 曹長は満足そうにうなずくと、エイナの方に振り返った。


「さて、少尉殿はお疲れですか?」

「いえ、大丈夫です」


 コンラッドの眉がぴくりと上がり、エイナは慌てて言い直す。

「いや、大丈夫だ。このくらいは何ともない」


 曹長の顔に笑みが戻った。

「それでこそ、指揮官というものです。

 ――では、次は自分と立ち合っていただけますか?」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ