表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
魔導士物語  作者: 湖南 恵
第五章 辺境の虜囚
178/359

二十三 虜囚

 エイナもシルヴィアも疲れ果てていた。

 二人とも強行軍でやっとカイラ村にたどり着き、ろくな休憩なしに大森林へと飛んだのだ。

 そして半日かけて森の中を歩き、オーク村の幹部たちとの会談を経て、夜遅くまでジャヤとの突っ込んだ話し合いが続いた。

 心身ともにくたくたで、ジャヤが小屋から去って十分もしないうちに、倒れるように眠ってしまった。


「あんたたち、いつまで寝てんの?

 もう陽が昇っているわよ!」


 何だか懐かしい声で叩き起こされたエイナは、眩しそうに目をこすった。

 入口の簾が開けられ、差し込んでくる鮮烈な朝日が顔を照らしていたのだ。

 もともと朝が弱いシルヴィアは、起き上がったもののぼぉーっとして、ほとんど頭が働いていないようだった。


「えーと、あの……お早うございます」

 エイナは眠そうに欠伸あくびをしながら、間の抜けたことを口走った。

 次の瞬間、彼女は冷水を浴びせられたように、飛び上がった。

 ここはオークの集落なのだ!


 驚いて顔を上げたエイナの頬を、ざらざらとした舌がべろりと舐めた。

 目の前にいたのは、真っ白な毛並みの巨大なオオカミだった。


「え! ロキ? 何であんたがここにいるの?」

 べろべろとエイナの顔を舐めまくるオオカミの頭を抱え、彼女は混乱した声を上げる。


「目が覚めた? お寝坊さん」

 人間の言葉が、すぐ背後から浴びせられた。

 振り返ると、懐かしい顔が笑っている。

 ロキがいる時点で予想できたことだが、それは辺境に済む二級召喚士、ユニの姿であった。


「あれえー、ユニ先輩、いたんですかぁ?」

 シルヴィアがふにゃふにゃとした寝惚け声を上げた。


「あたしは昨日の深夜に着いたのよ。あんたたちは眠りこけてたから、起こさなかっただけ。

 外に水を張ったかめがあるから、顔を洗って目を覚ましてきなさい」


 エイナとシルヴィアは、のろのろと起き上がって、その指示に従おうとした。

 その途端、全身に筋肉痛が走り、娘たちは小さな悲鳴を上げた。


      *       *


 二人が顔を洗って、身支度を整えている間に、ジャヤが朝食を持ってきてくれた。

 四人は車座になって座り、食べながら互いの状況を確認しあった。

 ユニは王国側の使者として、定期的にオークの村を訪ねていたのだが、今回は南部密林のダウワース王に会いに行ったその足で来たのだと明かした。


「どうして南部密林に?」

 やっと頭が働き出したシルヴィアが訊ねる。


「お別れの挨拶よ。

 あたしがこの世界から消えるまで、あまり時間がないからね。

 世話になった人たちには、ひと通り回っているの。

 西の森のアッシュも、その一人だったのよ」


 和やかだった食事の雰囲気が、一瞬で凍りついた。

 ユニは年齢的に、召喚士としての能力が枯渇する時期に来ている。

 もう、いつ肉体が消滅して幻獣界に転生してもおかしくない。

 エイナたちもそれは知っていたが、努めて話題にすることを避けていたのだ。


「もう、〝里帰り〟が始まったのですか?」

 エイナが訊ねる。

 里帰りとは、召喚した幻獣が一時的に元の世界に戻ってしまう現象で、召喚士の転生の兆しであった。


「うん、この間、初めてライガがいなくなったの。

 今まで何人も召喚士の消滅を見てきて、里帰りの話も聞いていたから、それがどれだけ辛いか知っていたつもりだったけど……」


 ユニは疲れたような表情で、深い溜め息を洩らした。

 彼女は四十という年齢にしては、身体も引き締まったままで若々しかったが、この時ばかりは皺が目立つ、中年女の顔になっていた。


「予想以上にきつかったわ。

 まぁ、あたしの場合、ヨミや群れのオオカミたちがいたから、大分ましなんでしょうけどね。

 ライガは三日で戻ってきたけど、この先一年、何度も同じ経験をするかと思うと、憂鬱になるわ」

 ユニは笑っていたが、エイナもシルヴィアは何も言えずに、うつむいてしまった。


「そう陰気にならないでよ。あたしが消えるのは、まだ一年近く先の話なんだから!

 それより、当面の問題を話し合いましょう。

 事情はジャヤから聞いているわ。あんたちはどうするつもりなの?」


 エイナは軍服の袖で目をごしごしと擦り、顔を上げた。

「オークたちの要請に応えて、吸血鬼からさらわれた女の子を救うつもりです!」


 ユニは少し難しい顔をした。

「うん、その心意気はいいんだけど……。

 まず第一に、人質がどこにいるかを、どうやって探るつもり?

 あたしのオオカミたちは人探しが得意だけど、さすがに闇に潜った吸血鬼は追えないわよ。

 それと第二。

 もし、人質の居所を掴めたとして、どうやって吸血鬼と戦うの?

 拉致された女の子は三人。それぞれの家に向こうの要求が伝えられたから、相手は指揮をしている第二世代を含めて、最低四人はいると見るのが妥当だわ。

 下っ端の吸血鬼なら、エイナとあたしたちで対処可能だけど、第二世代を倒すのは厳しいわよ」


 エイナはユニの指摘に、こくりとうなずいた。

「はい。まず、人質の居所に関しては――私に考えがあるので、任せてください。

 吸血鬼との戦いについては、カーン少将の協力を得るつもりです。

 重力魔法が吸血鬼にも有効ですから、少将を味方に引き入れれば、勝ち目は十分にあると思います」


「それはそうだろうけど……。

 帝国の魔導士が、あたしたちに協力すると思う?」

「はい、当然ですが、向こうが飛びつくような条件が必要です。

 昨夜考えた時は、ちょっと自信がなかったのですが、ユニさんが現れたことで、どうにかできそうな気がしてきました。


「何、あたしが関係するの?」

「実は……」


 エイナは胸に温めていた計画を、三人に説明した。

 シルヴィアはその案を聞いた途端、エイナに詰め寄った。


「あんた正気? それって明らかな命令違反よ! 参謀本部にどうやって釈明するつもりなの!」


 ユニがシルヴィアの肩を掴んで引き戻す。

「そう興奮しないで、冷静に考えましょう。

 でも、シルヴィアが怒るのももっともね。エイナはちょっと弱気過ぎない?」


 だが、エイナはきっぱりとそれを否定した。

「今の私の力では、正直に言ってカーン少将には勝てません。それは、彼女の魔力を身近で感じることで、はっきりと分かりました。

 魔力量はともかくとして、私にはまだ技術と経験が全然足りません。

 私の案が〝熊を倒すのに虎を放つ〟の例えなのは分かっています。

 ですが、その虎がこちらに牙を向けないよう、首輪をつけてしまえばよいのです。

 確かに命令には違反しますが、臨機応変、現場の判断です。

 結果として得られる政治的な利益の方が、ずっと大きいのではないでしょうか?」


 ユニはにやにやと笑い出した。

「エイナの口から〝政治〟が聞けるとはね。

 あたしの目には、あんたは出会った時の痩せっぽちのままなんだけどなぁ……。

 本当、歳はとりたくないわ。

 分かった! マリウスの説得はあたしに任せてちょうだい。でも、ちょっとした懲戒は覚悟しときなさいよ。

 ジャヤは今の話、どう思う?」


「オルグがいま、一番頭を悩ませているのは、王国への臣従に不満を隠そうとしない一派の存在です。

 もし、皆さんのお陰で女の子を取り戻し、吸血鬼の脅威が除かれるのなら、村人の支持はオルグに集まるでしょう。

 私はエイナさんの案に賛成です」


「話は決まりね。シルヴィアもこれでいいでしょ?」

 心酔するユニに笑いかけられ、シルヴィアも渋々うなずいた。


      *       *


「それで、吸血鬼の目的については、みんなどう考えているの?」

 一段落がついたところで、ユニが話題を変えた。


 シルヴィアが少しかしげながら答える。

「ジャヤは昨夜、オークを吸血鬼にして、彼らの戦力に加えようとしているのではないか――と言っていました。

 妥当な説だと思いますが、『なぜそれを企むのか』と問われると、さっぱりです」


「うん。その仮説で合っていると思うわ」

 ユニはそう認め、意外なことを明かし始めた。


「この村に現れた吸血鬼は、間違いなくベラスケスの配下ね」

「ベラスケス……ですか?」


「ベラスケスっていうのは、帝国の南部を縄張りにしている、古い吸血鬼なの。

 エイナのご両親がもともと帝国人で、吸血鬼狩りをしていたって話は、前に教えたわよね?

 ご両親は、ベラスケスの縄張りで大暴れしたのよ。

 並の吸血鬼だけじゃなく、幹部級の第二世代まで、片っ端から倒していったの。

 それでベラスケスは勢力を大幅に削られて、窮地に立たされたのね。

 ベラスケスは途方もない年月を生きてきた真祖らしいんだけど、それだけにもう能力がかなり落ちているらしいわ。簡単に言えば、歳を取ったってことね」

「吸血鬼って、不老不死なんじゃないですか?」


「限りなく近い……とは言えるけど、イコールではないらしいの。

 特に眷属を作る時には、自分の血、即ち能力を分け与えることになるから、いずれ限界を迎えるんでしょうね。

 もうベラスケスは、直接の眷属を生み出す力を失いつつあるのよ。

 オークの吸血鬼化は、それを補うための手段だと思うわ」

「えっと……ユニ先輩は、ずい分吸血鬼にお詳しいんですね?」


「そりゃあ、何年もかかっていろいろと調べたからね」

 ユニはそう言って、エイナに向けて片目をつぶってみせた。


「問題は、何故ベラスケスが今さら戦力を補充しようとしているのか。

 そして、わざわざ王国に越境してきたのかよ」

「ひょっとして……私の母に復讐するためですか?」


 不安そうなエイナの額を、ユニは指で弾いた。

「それは枝葉の話。

 確かにベラスケスは、あなたのお母さまに恨みを抱いているけど、復讐のために戦力を消耗するほど馬鹿でもないわ。

 そもそも、帝国に巣食う吸血鬼が、今まで王国に手を出さなかったのは何故だと思う?」


 ユニの問いかけに、エイナが手を挙げた。

「召喚士の存在ですか?」

「そのとおり。

 王国には召喚士に呼び出された幻獣が、うようよしているわ。

 彼らの多くは吸血鬼のような闇の眷属に、敏感に反応するから、あっという間に見つかるわ。

 うちのオオカミたちはそこまでの力はないけど、カー君なんかはいい例ね。あの子、結構霊格が高いのよ。

 吸血鬼は人間を獲物にするから、ほぼ完璧に擬態ができるんだけど、王国ではそれが通用しないってわけ。

 ――まぁ、そんなわけで吸血鬼たちは王国を避けていたんだけど、ベラスケスはいよいよ追い詰められたの。何しろ彼の縄張りは、半分以上オルロック伯爵に奪われてしまったからね。

 それで、ベラスケスは本気で王国への移住を考えているんだと思うわ。

 吸血鬼は冷涼な気候を好むから、温暖な王国は不本意なんでしょうけど、贅沢を言っていられなくなったのね。

 でも、いくらオークの吸血鬼を作ったって、国家召喚士レベルの幻獣が相手だと、ひとたまりもないと思うわ。その辺、やっぱりベラスケスは尊大で、現実が見えていないんでしょうね」


      *       *


 話し合いが終わると、四人は連れだってカメリアが入れられている檻に向かった。


 村の中は、昨夜と違って多数のオークが外に出ていた。

 エイナとシルヴィアは内心びくびくしていたが、オークたちが敵意を向けることはなく、むしろ珍しい動物を見るような視線を送ってきた。


 檻は村の外れの通路状に、実に無造作に置かれていた。


 それは太い生木の丸太を交差させて植物の蔓で結んだ、極めて大雑把な作りであったが、頑丈そうではある。

 大きさは三メートル四方、隅の方に木の蓋のようなものが置いてあり、ジャヤの説明では、その下に穴が掘ってあって、そこで用を足すのだという。

 檻の周囲には、子どものオークが取り囲んで、小石を投げたり木の枝を差し込んだりして、中の人間を突いてからかっていた。


 カメリアはそうしたちょっかいを全く気にする様子もなく、剥き出しの地面に座ってぼんやりと周囲を眺めていた。

 彼女はエイナたちに気づくと、驚いたようにこちらを睨みつけた。


 彼女は想像したよりも、遥かに小柄な人物であった。

 エイナやユニも背が低いが、さらに一回り小さく、しかもかなりの童顔であった。

 年齢的にはもう中年のはずだが、遠目には小学生くらいの男の子(・・・)のように見える。

 側に近寄ってみると、軍服は泥まみれで、顔も薄汚れて疲れ果てているようだった。

 ただ、大きな目だけはぎらぎらしていて、気の強さが窺えた。


 事前の打ち合わせで、彼女との交渉はユニが行うと決められていた。


「あなた、帝国軍のカメリア・カーン少将ね。

 こんな森の中でオークに捕まっているのって、何の冗談かしら?」


「そういうお前たちは何者だ……と訊きたいところだが、お前はユニだな?

 その馬鹿でかいオオカミで分かる。

 そっちの黒髪が、魔力の特徴からいって大佐の護衛をしていた魔導士か。

 そして金髪の方は、空を飛んでいた召喚士だろう。

 何だ、その奇妙な動物は?」


 カー君が得意気に答えようとするのを、シルヴィアが殴って黙らせた。

 ユニが苦笑いしながら、それぞれの名前を紹介し、最後にカー君を指さした。

「ちなみに、この子はカーバンクルね。

 どんな幻獣か説明してあげたいけど、あたしたちもよく分かっていないのよ」


「それで、何用だ?

 捕虜となったこの身をわらいにきたのか?」

「うん、確かに笑えるわね。あんたならいつでも逃げ出せるくせに。

 大人しく捕まっているのは、できるだけオークの情報を集めるためでしょう?」


 カメリアは素直にユニの言葉を認めた。

「そうだ。そこにいるジャヤの話では、今日が処刑だということだから、そろそろ帰ろうかと思っていたところだ」


「まぁ、そうだろうとは思ったわ。

 でも、残念ね。あたしたちが来た以上、そう思いどおりにはいかなくなったわよ」

「王国は、このオークどもと通じていたのか? 驚いたな、これでまた土産話が増えたぞ。

 で、貴様らは本気で私を止められるとでも思っているのか?」


 カメリアはちらりと左右を見た。

 さっきまでいた子どもたちは、ユニのオオカミたちに追い払われ、周囲にはユニたち以外に誰もいなくなっていた。


「エイナが大佐の護衛についたのには、それなりの理由があるのよ。

 あんたは、まだこのの実力の一部しか知らない。

 素直に投降するなら、オークたちの処刑は中止させるわ」

「ほう……面白い。

 エイナとやら、防御障壁を張っているらしいが、それで勝ったつもりか――ぎゃふっ!」


 突然カメリアは地面に叩きつけられ、悲鳴を上げた。

 まるで上から見えない手で、圧し潰されたような感じだった。

 彼女は咳き込んで、すぐに手をついて起き上がった。


「くそっ、何をした?

 その障壁は対物理のはずだ。なぜ魔法が効かない? どうやって対象を私にすり替えた?」


 もちろん、カメリアの重力魔法を撥ね返したのは、カー君の特殊能力なのだが、そこは〝はったり〟である。

 ユニはせせら笑った。


「あんたは檻の内外関係なく、何でもぶん投げるでしょう?

 物理防御を張るのは当然。しかもエイナは、その状態で魔法を撥ね返すことができる。

 よかったわね、手加減しておいて。もしあたしたちを殺すつもりで重力魔法を使っていたら、今ごろあの世行きだったわよ。

 どう? これでも逃げられるかしら」

「手などいくらでもある!」


「おおっ、強気ね~。

 でも、逃げられたとして、その後どうするつもりなの?

 あんたを案内していた工作員は、オークに殺されちゃったんでしょ。

 ここから北のボルゾ川まで、百キロ以上あるのよ。道もない原生林を、迷わずに進む自信があるの? 水や食糧は、どうやって調達するのかしらね?」

「そっ、それは……貴様らに教えてやる筋合いなどない」


「へえへえ、そうですか……。

 それにしてもあんた、偉そうな話し方が、マグス大佐によく似てるわね?」


 それまで冷静を装っていたカメリアの顔が、みるみる真っ赤になった。

「きっ、貴様! 私を愚弄する気か?

 私は断じて大佐殿ほど、その……酷くはないぞ!!」


 ユニはたまらず吹き出した。

「あ、やっぱり気にしてたんだ。そうよね、普通の神経をしてたら『大佐みたいだ』なんて、言われたくないわよね。

 それこそ嫁に行けなくなるわ」

「ばっ、馬鹿にするな!

 私は大佐殿と違って、ちゃんと結婚しているし、子どももいるからな」


「あら、そうなの? それは失礼」


 張りつめていた緊張感が崩れたところで、ユニは一気に踏み込んていく。

「別にあたしたちは、あんたをからかいに来たわけじゃないのよ。

 どうかしら、あたしたちに力を貸す気はない?

 もちろん、ただとは言わないわ」


 カメリアは猜疑心を露骨に表情に出しながら、確認だけはしてきた。

「一体、何をさせるつもりだ?」


 ユニもまた、率直に返す。

「吸血鬼と一戦交えるの。あんたは戦力になりそうだわ」


「はあ? 気でも違ったか!

 なぜ、こんな森の中に吸血鬼が出る? 王国に奴らはいないと聞いていたぞ」

「協力するなら、事情をちゃんと説明するわ」


「お断りだ!

 ……と言いたいところだが、一応、見返りとやらも聞いておこう」


 ユニは打ち合わせどおり、エイナの提案を口にした。


「あんたの自由と安全を保障するわ。

 あたしとオオカミたちが、あんたをボルゾ川まで案内し、責任をもって帝国に帰してあげる……ってのが条件よ。

 悪くない取引だと思うけど?」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] ユニもすっかり老獪になったなあ 最初の頃はただのビール大好きなオッサンみたいな子だったのに
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ