表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
魔導士物語  作者: 湖南 恵
第四章 魔法王の森
119/359

二十五 妖精の呪い

砂の妖精(サンドマン)って、砂袋を担いだ小さなお爺ちゃんよね?

 子どものころ、お母さんが私を寝かしつける時に、よく話してくれたわ」


 エイナが洩らしたひと言に、すかさずシルヴィアが反応した。

「あら、あたしのママは魔女みたいなお婆ちゃんだって言ってたわよ」


「まぁ、そうですか?

 私が読んだ絵本では、可愛い男の子でしたけど……」

 ジョセフィンが小首をかしげ、そこに加わった。


 どうやら砂の妖精の存在は、世界中で広く知られながら、地方によって様々に伝えられているらしい。

 彼女たちの話を総合すると、共通しているのは、夜更かししようとする子どもの目に砂粒を振りかけ、目が開けられないようにして眠りにいざなうということだ。


「あたしたちの聞いている話が本当だとしたら、人間に害を及ぼす妖精だとは思えないけど、どうしてイルマちゃんに呪いをかけたりしたのかしら?」

 シルヴィアが不思議そうな顔でカー君の方を向く。


『ちょ、ちょっと待ってよ。

 エイナは分かるとして、シルヴィアは魔導院で幻獣分類学を学んでいるんでしょ?

 サンドマンのことは習わなかったの?』

「習ったわよ。でも、妖精族のことは詳しくやらなかったわ。

 だって、召喚士が妖精族を呼び出すことなんて、ほとんどないんだもの。

 サンドマンに関しては、そういう妖精がいるってことだけ。

 だから、姿かたちも知らないのよ。みんな聞いている話が違うけど、どれが本当なの?」


 カー君はわざとらしく溜め息をついてみせた。

『仕方ないなぁ……。

 それじゃあ、僕がみんなを教育してあげよう』

「まぁ、何て慈悲深いカーバンクルなんでしょう!

 是非お願いするわ!」

 エイナが芝居がかった仕草で手を組み、涙ぐんだ目で叫ぶ。

 彼女も長い付き合いで、カー君の操縦方法を会得しているのだ。


『ふふん、それほどでもないさ。

 いいかい、まずサンドマンの姿に関しては、誰も知らないんだ。

 なぜなら、あの妖精はこの世界には存在しないからね』

「存在しないって、『サンドマンの呪いだ』って言ったのはカー君じゃない。

 どういうことなの?」


『もうシルヴィアったら、慌てる乞食はもらいが少ないって言うでしょ』

「あんた、そんな言葉どこで仕入れてくるのよ?」


『細かいことは気にしないの。

 サンドマンは、現実世界と夢の世界との狭間の住人なんだ。

 だから、その姿を見ることはできないし、触れることも不可能だ』

「ってことは、犯人をとっ捕まえて、呪いを解除させることができないってこと?」


『そういうことになるね』

「そんな!」


『だから、話は最後まで聞いてよ。

 サンドマンに悪気はないんだ。

 そもそも、妖精が人間に悪戯を仕掛けるのは、純粋に楽しいからであって、そこに善悪の判断はないのさ。

 眠らされた子どもの家族がどんなに悲しもうと、彼らの知ったことじゃない。

 犠牲者はたまたま選ばれただけ。妬みや恨みといった負の感情は介在しないんだよ』

「悪意がないんだとしたら、何のための呪いなのよ?」


『これはサンドマンにとっては、楽しい遊びなんだ。

 イルマが眠りに落ちたことで、クレイマン卿は娘を救うため、必死に駆けずり回ったし、ここにいる奥方は涙を流して悲しんだだろうね。

 でも眠りの妖精は、その姿を見て罪悪感に捉われたりしない。逆に手を打って喜んでいるのさ』

「なんて酷い妖精なのかしら!」


『そうかな?

 男の子がアリの巣穴に水を流し込んで、アリたちが慌てふためくの面白がるのと一緒だよ。アリにとっては大惨事でも、子どもには楽しい遊びだろ?

 でもまぁ、事の善悪はどうでもいいや。

 シルヴィアはサンドマンを〝酷い〟と言ったけど、彼らは意外と公平なんだ』


 カー君は、三人の女たちの顔を一人ずつ見た。

『いいかい、これは〝謎かけ〟であって、一方的な暴力じゃない。

 つまり、呪いを解く方法は必ず存在していて、僕らがそれを発見すればこっちの勝ちだ。イルマは目覚めて、負けたサンドマンは、二度とこの子に手を出さない。

 それがこのゲームのルールなのさ』


「カー君の言うことは、何となく分かるけど……具体的にどうすればいいの?」

 シルヴィアの質問は当然である。

 だが、カー君は黙って首を振った。彼が人間だったら、きっと肩をすくめていたことだろう。


『それを考えるのが、シルヴィアとエイナの役目でしょう?

 君たちの頭の中に詰まっているのは、ジャガイモじゃないよね』

「このけだもの……殴ってやろうかしら?」

 シルヴィアが拳を握りしめ、ぷるぷると震えているのを、慌ててエイナがなだめる。


「落ち着きましょう、シルヴィア。私たちの目的を忘れないで。

 こんな時、ユニさんだったらどうすると思う?」

 ユニの名を出された途端、シルヴィアに冷静さが戻った。

 考えてみれば、彼女は魔導院で十二年にわたって首席を通した秀才である。カー君ごときに挑発されて、自分を見失うとは恥ずかしいことだ。


「そうね、ユニ先輩だったら……まずは証拠集め、それと聞き込みかしら。

 ねえ、カー君。

 サンドマンがあたしたちに謎解きを挑んでいるってことは、正解にたどり着くために、何らかのヒントを残しているってことよね?」

『多分ね』


 シルヴィアは唇に拳を押しつけ、しばし考えに沈んだ。

 そして、やおら顔を上げると、彼女たちの会話を見守っていたジョセフィンに訊ねた。


「奥様。イルマお嬢さんは発見されるまで、お部屋で何をしていたのでしょう?」

「多分、お人形で遊んでいたんだと思います。

 あの子は人形を大切にしていて、手先が器用でしたから、よくお洋服を作っていました。わが子ながら、なかなかの腕前でしたわ。

 イルマが倒れていた傍に、お気に入りの人形が落ちていましたし、机の上にはお裁縫の道具が出してありました。

 きっと、新しいお洋服を作ろうとしていたんじゃないでしょうか」


「その人形と、裁縫道具を見せてくれませんか?」

「少しお待ちください」


 奥方が娘の箪笥に向かうと、シルヴィアは改めて眠っているイルマの顔に目をやった。

 カールした栗色の前髪が、額にふんわりとかかっている。

 形のよい鼻が、すうすうと気持ちよさげに寝息を立てている。

 目は閉じているが、寝顔だけでもとんでもない美少女だということが分かる。


「まさに〝眠れる森の美女〟ね」

 シルヴィアはぽつりとつぶやいた。


「何それ?」

 エイナが無邪気な顔で訊いてきた。


「あら、あんた知らないの?

 悪い魔女のせいで百年の眠りについたお姫様が、王子様の口づけで目覚めるっていうお伽噺よ」

「ああ、〝茨姫いばらひめ〟のお話ね」


「へえ、辺境ではそう言うの?」

「うん、お姫様と一緒に、王様や家来の人たちもみんな眠りに落ちて、お城が茨で覆われちゃうのよ。

 だから茨姫って言うのね」


「そうなんだ。あたしの知っている絵本では、お姫様はお城の塔の上で眠っているんだけど……。

 そうだ、エイナの知っている話だと、お姫様はどうして眠っちゃうの?」

「えと、あの……確か、継母のお妃に百着のドレスを縫うよう命じられるのよ。それでうっかり指に針を刺したら、ぱったり倒れちゃうの」


「やっぱり地方によって違うのね。

 あたしの知ってる話だと、お姫様はつむぎ車で糸をぶら下げるおもりの先で指を突いて、眠りに落ちるのよ。

 でも、どっちも何かで指を刺すっていう点は共通しているわね」


 二人は顔を見合わせた。

「あたしは右手を見る! エイナは左をお願い」

 シルヴィアは回り込んでベッドの反対側に行き、羽毛布団の中からイルマの左手を引き出した。

 そして、柔らかでぽってりとした指を目の前に出し、一本ずつ指先を調べる。


「……どこにも傷はないわ。

 エイナ、そっちはどう?」

「同じ。きれいなものよ。半年も寝ているのに、爪も伸びないのね」


「イルマの指がどうかなさいましたか?」

 人形と裁縫道具を手にしたジョセフィンが、不思議そうな顔で訊ねた。


「いえ、ちょっとした思いつきでしたが、どうやら空振りだったようです」

 シルヴィアが自嘲的な笑みを浮かべ、人形を受け取った。


 エイナは人形と聞いて、綿を中に詰めた布製のものを想像していたが、奥方が持ってきたのは全く違うものだった。

 それは白い陶器で焼かれた大きな人形で、目玉は美しいガラス製、美しい金髪は人毛を使っていて、いかにも高価そうだった。

 たくさんのレースのひだがついたドレスは、職人の手になる仕上がりと見られたが、その上から着せられた黄色いカーディガンは、ひと目で少女のお手製だと分かった。

 確かに素人くささはあるが、目も細かく揃っており、編み込まれた模様も美しい。

 とても子どもが編んだとは思えない出来だった。


 裁縫道具の入った籠の中には、色とりどりの毛糸と、何本もの竹製の編み針が入っていたが、普通の針はなかった。

「あの、お嬢さんは編み物だけでなく、裁縫もなさるのでは?」

 当てが外れたシルヴィアは、念のために奥方に確認をした。


「ええ、もちろん裁縫もいたしますが、針を使う時は私の部屋で一緒にいたします。

 まだ子どもですから、怪我をするといけませんので」


『そりゃそうよね……』

 シルヴィアは心の中で溜め息をつきながら、人形をよく調べてみた。

 正面も裏も、特別怪しいところはない。呪符でも貼ってあるなら分かりやすいが、さすがにそこまで易しい謎ではないだろう。


 だが、シルヴィアの脳裏からは、どうしても「眠り姫」の寓話が離れてくれなかった。

 少女が眠りに落ちるには、何かきっかけが必要なはずだ。

 そして、彼女が発見された時に、傍には人形が落ちていた。

 これはあからさまに怪しい。シルヴィアの勘がそうささやくのだ。


 考えあぐねた結果、シルヴィアは自分のアイデアを諦めないことにした。

「あの、奥様。大変申し上げにくいのですが、お嬢様のお召し物を脱がしてもよろしいでしょうか?」


「それは、必要なことなのですか?」

「はい」

 ジョセフィンの顔が一瞬険しくなったが、シルヴィアは目を逸らさなかった。

 奥方はじっとシルヴィアの顔を見詰めていたが、目を閉じて小さく溜め息を洩らした。


「分かりました。娘が目を覚ますためなら、何でもいたしましょう。

 でも、それはあなたたたちを信用するからこそ。意味はお分かりですね?」

「もちろんです。ここで見たことは、一切口外いたしません」


「お願いいたしますわ。小さいとはいえ、女の子ですから。

 言っておきますが、〝でべそ〟じゃありませんよ」

 奥方は悪戯っぽく笑いながら、イルマのパジャマのボタンを外していった。


 シルヴィアとエイナが手伝って寝巻と肌着を脱がせると、少女の一糸まとわぬ裸体が露わとなった。

 まだ九歳(数え年)だから、女らしいくびれや肉付きは見られない。

 それでも、女の子を裸にしたことに、罪悪感を感じざるを得なかった。


 二人は指先を調べた時と同様に、ベッドの両側に立ってじっくりとイルマの身体を調べていった。

 いかにも子どもらしいきめ細やかな肌には、傷ひとつなかった。

 小さな針孔を見逃さないよう顔を近づけているので、柔らかな産毛が光を受け、きらきらと輝く様まで観察できる。

 足の指先から始め、頭の方へ向かってじっくりと調べていったが、さすがに内腿を開かせることはしなかった。


 同じ理由で、わずかに膨らんでいる胸にも時間をかけたくない。

 しかし、なだらかな丘の頂点に、ちょこんと顔を出している小さな乳首の向こう側で、エイナの頭がぴたりと動かなくなった。


「どうかしたの?」

 シルヴィアが顔を上げ、エイナに訊ねた。


「ここ、ちょっと見て。赤くなっているわ」

 エイナも顔を上げて答えた。

 シルヴィアは少女の裸体に覆いかぶさるように身を乗り出した。

 エイナが指さしているのは、左右の乳首を結ぶ線より数センチ下、中央よりやや左側の位置である。

 肉の薄い箇所に、確かに赤みを帯びたごく小さな斑点があった。イルマの肌は抜けるように白かったので、よけいに目立つ。


 二人は頬が触れるほど顔を寄せて調べたが、針孔のような傷痕は確認できなかった。

 シルヴィアは顔を上げ、奥方を呼んだ。

「奥様、この胸の赤くなっている部分は、最初からありましたか?」


 エイナが立ち上がって場所を空け、代わりにジョセフィンが娘の胸を覗き込んだ。

「さぁ、今まで気がつきませんでしたけど……ごめんなさい、分からないわ。

 蚊に喰われたのかしら?」


 確かにその斑点は、直径が一センチに満たない小さなものだった。赤くはなっているが、腫れは認められない。

 二人は奥方に礼を言って、イルマに服を着せた。


 奥方が娘の身体に羽毛布団をかけ、枕の位置を直している間に、シルヴィアとエイナはベッドから離れ、低い声で検討を始めた。

「エイナはどう思う?

 吹き出物よりは虫刺されに近いと思うけど、全然腫れていないのが気になるわ」


 エイナの返事が、わずかに遅れた。

「……私は、場所が気になった」

「どういうこと?」


「あの赤くなっているところ、ちょうど心臓の真上だわ。

 これって偶然かしら?」


 言われてみれば、そのとおりだった。

 彼女たちはある程度、医学的な知識を持っている。

 魔導院では戦場での応急手当、すなわち止血や骨接ぎ、縫合といったレベルまで訓練が行われる。

 そのカリキュラムには心肺蘇生も入っているから、心臓の位置は当然熟知している。


「そうね、偶然にしてはできすぎだわ。

 これが妖精の残したヒントだとしたら……さあ、どう解いたらいい?」


 それは、シルヴィア自身への問いかけであった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ