表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
花鬼~椿咲く日に~  作者: 光沢武
2/17

一話

「―さえ、さえっ!」


風上から聞こえた()(すけ)の声にさえはふっと意識を浮上させた。


「見切りの最中に呑気に居眠りか?これだから女を狩に連れて来るのは嫌なんだ」


「…すまない」


苦々しい嘉助の言葉にさえは素直に謝罪した。

呑気に居眠りをしていた訳では無いが、確かに嘉助の言う通り、狩の最中に余所事を考えていたさえが悪い。


「まあまあ、嘉助、落ち着けって。さえも又吉(またきち)さんが死んだばっかりで気落ちしてるんだろうて。…又吉さんは良い弓使いだったし、さえは女と言っても、その又吉さんの弓を一番に教わってるんだから、そう邪険にすることもなかろう。」


(しょう)(きち)さんはさえに甘過ぎる!さえは、又吉さんとは違う!いくら弓が上手かろうが、非力な女に狩はむかん!シジマ、行くぞ!」


嘉助はそう言うと、自身の猟犬であるシジマを連れて雪の山道を降りて行った。


「まったく、嘉助の奴は…。だが、あいつの言う事も一理ある。さえ、おまえさんが又吉さんの後を継いで狩人を続けるのは『黒鉄(くろがね)』のせいか?」


「それは…」


「それが理由なら、悪い事は言わん、狩人になるのは辞めておけ。」


諭す様な庄吉の言葉にさえは唇を噛み締めた。

そんなさえに庄吉は一つ息を吐くと、緩く頭を振って続けた。


「又吉さんが『黒鉄』に殺されたのは、さえ、おまえのせいじゃない。あの場にいた誰もが又吉さんを助けられなかったんだ。又吉さんの矢が『黒鉄』の左目を射抜いた時、俺達も一斉に矢を射掛けるべきだった。だが、逆上した『黒鉄』にその場にいた皆が足を竦めちまった。誰も動けなかった…いや、又吉さんを犠牲にして我先と逃げ出したんだ。」


庄吉の言葉にさえは俯き目を閉じた。

庄吉は、さえの肩に手を置くと慰めるように言った。


「さえ、確かにおまえさんは又吉さんが鍛えただけあって良い弓使いだ。うちの里にもおまえ程、早撃ちの出来る弓使いはいない。それに狩人としての資質も充分備わってる。この先、『黒鉄』を仕留める時に、おまえがいるのといないのとじゃ、大分戦況も変わるだろう。…それでも、俺達には又吉さんへの負い目もある。だから、おまえには狩人を辞めて、誰か良い男に嫁ぐのが最善だと思う気持ちもあるんだよ。」


「…じいさまは、そんな事思わないさ。」


「そうだな、又吉さんはさえを女だてらに一端の弓使いに仕立てたんだもんな。だけど、きっと心の中じゃ、おまえさんの花嫁姿を拝みたかったと思うぞ?」


さえは肩に置かれた庄吉の手を払い、顔を上げた。


「だとしても、このまま『黒鉄』を野放しには出来んだろう。奴のせいでうちの主だった狩人は傷を負い、里の猟犬の多くは殺された。戦力の足りない中、奴を倒すには奴が冬篭(ふゆごも)りしている今しか無い。冬を越し、春になればじいさまを食った『黒鉄』はきっと里を襲って来るぞ。その前に、奴の(ねぐら)を見つけるのが先決さ。」


さえは手に馴染んだ愛用の弓を握り締め、庄吉を置いて雪道を登り始めた。


「おい、さえ!」


「庄吉さんは嘉助の後を追って先に里に戻っていてくれ。」


「おまえも一緒に戻れば良いじゃねえか」


「いや、私はもう少し山に残る。…安心してくれ、無理はしないさ。それに、そろそろ狩猟小屋の様子も見に行く時期だろう?ついでだから、行って来るよ。」


「まったく!言い出したら聞かんところは頑固な又吉さんにそっくりだ!…タロ、さえを頼むぞ。」


庄吉は又吉の猟犬であったタロに声を掛けると、嘉助の後を追う事にした。


「いいか、絶対に無茶するんじゃねえぞ!」


雪を駆けながらも念を押す庄吉に、さえは軽く手を振って雪道を登って行った。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ