表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
60/61

この歳でお化け役とか勘弁してもらいたい

「フフ。皆の者、聞いて驚け!」


 夕方のホームルームにて、浩二の声が響きわたった。

 例によって、教壇に立ち、両腕を大きく広げ……なんかのアニメキャラみたいに語っている。


「昨日、委員会に《お化け屋敷をやりたい》と提案してな。他にもお化け屋敷をやりたいクラスはいくつもあったが……見事、我が七組が当選した!」 


「おおおおおおっ!」

「やるじゃん、クラス委員長!」


「はっはっは。俺の手にかかればなんのこれしき。皆の衆、褒め称えよ!」


 一歩間違えればただの痛い奴だが、浩二のそのキャラは学校で普通に受け入れられていた。まあ、根は明るい奴だし、なぜか嫌悪感を感じないんだよな。


 しかも今回、何気に偉業をやってのけている。


 やりたい種目が重複した場合、通常はくじ引きによって合否を決められる。

 そのくじ引きで、浩二は見事に当選を果たしたわけだ。


 しかもお化け屋敷となれば定番中の定番。

 きっと当選の確率は低かっただろうに、浩二はそれを突破したことになる。


 だからある意味、クラスメイトに持てはやされるのも当然といえた。


「お化け屋敷かぁ……わたしなにやろう!?」

「おい、みんなで監督びびらせようぜ!」

「ばか、おまえひとりでやれ!」


 お化け屋敷と聞いて、クラス中が活気に包まれる。


 高校最後の文化祭だからな。

 昔の俺はこういうの下らないと思っていたが……みんなやる気に満ち満ちているのがわかる。


「良也―、私たちどうしよう!? お化け役やる?」

「いや……。俺はいいよ。受付役とかで」

「むー。なんか冷めてる……」


 仕方ない。

 見た目は高校生でも、中身はおっさんなんだ。 

 

 正直、衣装着て「ウォォォォォオオオ」とか「ギャオオオオン」とか叫ぶのは……うん、勘弁願いたい。


「良也、私と一緒にお化け役ね! はい決定!」

「おい、勝手に決めるなよ」

「だめだめ。決定ですぅー」


 唇を尖らせてそう告げる姿が、最高にうざかった。


「……絶対やらないからな。俺は受付係が向いている」

「だめだめ! 受付じゃ女子高の人とかと話す機会ができちゃうじゃん!」

「……それがどうした?」

「駄目なの! だめだめ!」


 いったいなにが駄目なのか、それがわからない。


「……ふふ」

「また夫婦漫才やってる」


 そして気づけば、俺たちはニコニコしながらクラスメイトに見つめられていた。


 おい、なんだよこの空気感は。


「うん、それなら仕方ないな! とりあえず、良也はお化け役で決定!」


 突然そう言いだしたのは、檀上に立つ田端浩二。


「うんうん!」

「それがいいな!」


 この突拍子もない提案に、なぜかクラスメイトのほとんどが同調を示す。 


「いやいや、意味がわからん。なんで俺だけ役割が速攻で決まるんだよ」


「決まってるだろう! クラス委員としての特権だ!」


「どんな特権だよ!」


 突っ込むも、なぜか俺のお化け役は確定してしまったようだ。


「はぁ…………」


 どうして三十路のおっさんがお化けなんぞやらにゃならんのか……

 もうどうにでもなれ……


 その後も簡単な役割分担が行われ、音響を用意する人や、衣装を制作する人、資材を準備する人など、細かな取り決めがなされた。


 俺と由美は衣装をつくる役。


 そしてその衣装を、文化祭のときに自分で羽織ることになる。


 ……残念ながら、もう俺が幽霊役であることは確定事項みたいだな。 

 ほんとにもう、戻れるなら過去に戻りたい気分である。


「……ふむふむ。だいたいは決まったな」 


 黒板を眺めながら、浩二が満足そうに頷く。

 さすがはクラス委員だけあって、リーダーシップはめちゃくちゃ高いな。


「あとはまあ、イラスト係だが……これは任せてもいいよな? 須賀よ」


「……え?」


 考え事でもしていたのだろう。

 須賀がきょとんと目を丸くした。


「ご、ごめん、聞いてなかった。なんだっけ?」


「衣装や舞台にも、お化けのイラストを描いたほうが盛り上がるだろ? その役回りを、漫画家の卵――須賀に頼みたいんだが」


「う……うん! もちろん、任せてよ!」


 なんだ。

 ちょっと歯切れが悪いな。


 やはり最近の須賀は、どこかがおかしいというか……

 浩二もその違和感に気づいたっぽいが、いまはホームルーム中。


「よし、それじゃあいったんこのへんでいいかな。今日のところは解散!」


 元気な声で、ホームルームを切り上げたのだった。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] いいですねぇ、今年はコロナで文化祭も規模が小さくなるためお化け屋敷などが出来ないためとても羨ましいです
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ