表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
32/61

太陽と月

 しばらく気まずい沈黙が続いた。

 俺も由美も、一言も発さない。

 ただただ――時間だけが過ぎていく。


 由美に至っては二の句が継げないようで、あわあわしたまま固まっていた。


「ふぅ……」


 深く息をつく俺。


 ――まったく、この女は。

 どこか抜けていて、おっちょこちょいで――そのさまが、俺には太陽に見えて。


 そんな彼女が、俺は……


「まあ座れよ。落ち着けって」


「む、むぅ……」


 唇を尖らせたまま、俺の隣に座る由美。長らく沈黙が続いたことで、彼女もすこしは冷静を取り戻しつつあるようだ。


 まさか空気を読んでいるのか、レオはかなり大人しかった。自身の腕に顎を乗せ、ゆっくりとくつろいでいる。


 周囲は――静かなものだった。


 ときおり車の通り過ぎる音が聞こえるが、それ以外は無音。

 俺と由美だけの世界が、ここに広がっていた。 

 まわりには、誰もいない。


「由美……ひとつだけ聞いてもいいか」


「うん」


「どうして、俺なんだ」


「……へ?」


 質問の意図がわからないのか、由美は目を点にする。


「俺は学校でも底辺の……いわゆる陰キャだろ。おまえはそうじゃない。誰もが羨むポジションにいる。そんなおまえが……なぜ俺なんかに」


「…………」


 そう。

 俺と由美は幼馴染みではあれど、そこまで接点を持ってこなかった。

 単に小学校からたまたま一緒にいて、志望する高校も同じで。

 それだけでしかなかったのに。 


 それなのに、なんで彼女は俺なんかを気にかけるんだろう。


 こんな――教室の隅っこで縮こまっているような俺を。


「……あのさ」

 由美は小さくうつむくと、ぽつりぽつりと話し始める。過去の記憶でも辿るかのように。

「あの話覚えてる? 私のお父さんは……私が産まれる前に失踪したことを」


 こくりと頷く俺。

 忘れたくても、忘れられるはずのない話だった。


「それでね……お母さん、とっても辛かったと思うんだ。いまでも覚えてる。私がずっと小さい頃……保育園の園長先生が、お母さんに嫌味ったらしい態度で接してるの」


「なに……」


 先生が母に嫌味な態度?

 最初は理解できなかったが、由美はその理由まで詳しく話してくれた。


 いわく、詩織は当時18歳。

 母としては相当に若い。そして水商売として働いているためか、格好が派手そのもの。

 母としてはあまりに似つかわしくない。


 それが――周囲の《ママ友》からは異質に映ったんだという。


 子どもを保育園に入れることができず、苦労する《ママ友》もいるなかで、詩織は攻撃の対象になった。


 そのなかにおいて、由美は何度か見てしまったのだという。

 ママ友や、老年の園長先生が、詩織に対して嫌味ったらしい態度で接しているのを。

 そんな光景を見たら――忘れられるわけないよな。


「だから、いつもお母さんはこう言ってたんだよ。――ごめんね、駄目なお母さんでごめんね……って」


「っ……」


 学校でいうイジメのようなものか。


 いや。

 イジメという可愛い言葉で片づけてはいけないな。

 これは立派な迫害――人として恥ずべき行為だ。


 くだらない。

 どうして大人になってまで、そんなことするんだよ……!


「それでもお母さんは一生懸命に私を育ててくれた。昔はその有り難みを理解できなかったけど、私、お母さんに感謝してるもん」


「そうか……」


 そうだな。

 さっき見た写真では、詩織は楽しそうに笑ってた。

 仕事では愛想笑いを強要され、保育園ではママ友から迫害され……


 きっと辛かっただろうに、写真に映る詩織は立派な母親で。そんな辛さを微塵も出してなくて。


 娘にみっともない姿を見せまいと、懸命に抗っていたんだと思う。


 いつの日か……それがぷつんと切れてしまったんだろうな。

 母子家庭における大変さは、俺なんかが到底語り尽くせるものじゃない。


「だからね、私、ちょっと人が怖くなったんだ。私に対しては優しい先生たちが、お母さんにはひどいことしてる……。誰を信じればいいのか、わからなくって……」


 そして彼女は俺を見て、泣きそうな――もしくは嬉しそうな表情で言った。


「そんな私に救いだったのが――良也だったんだよ」


「え……」


「良也はたぶん自分で気づいてないけど……すごく良い人で、優しい人なんだよ。私が見たなかで……一番」


「お、俺がか?」


 正直ピンと来ないが、それでも彼女はこくりと頷く。


「だって考えてもみてよ。私たちのためにチラシつくってくれて、配ってくれて、普通――ここまでしてくれる人はいないよ」


「…………」


「まあ、中学のあたりから良也はちょっと暗い感じになっちゃったけど、それでも私はわかってた。あなたの優しさを」


 ああ……思い出した。

 消しゴム拾ったり、重そうな物を代わって持ったり……

 俺の優しさはその程度だった。


 でも彼女いわく、そこまでやってくれる同級生は俺だけだったようだ。まあ、小学生だしな。


「だから……ね? 良也。あなたを好きになったのは最近じゃない。小学生の頃から、ずっとずっと……あなたが好きでした」


「…………あ」


 はは。

 ははは。

 マジかよ。

 俺なんて、クソ野郎で……親にも散々迷惑をかけてきたのによ。


 こんな俺を。

 俺なんかを。


「あのな。由美」

 込み上げるものを懸命におさえながら、俺は震える自分の声を聞いた。

「おまえも自分でそうと気づいてないと思うが……俺にとって、おまえは太陽だった。陰気な気分をすべて吹き飛ばす、俺にとっての救いだった」


「え……太陽? 私が?」 


 やっぱりな。

 気づいてなかったようだ。

 俺たちは……互いにそうと気づいていなかっただけで、支え合っていたのかもしれない。


 俺は彼女の瞳をまっすぐに見据えると、決意とともに言った。


「由美。俺もおまえが好きだ。こんな俺だけど……精一杯に支えていきたいと思ってる」


「あ……」


 そのときに流れた由美の涙を、俺は一生忘れないだろう。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 二人はようやく通じあったけど、犬や母親やハードルはまだまだありそうやねぇ。
[良い点] 死ぬ前に後悔する〇〇個のこと、みたいな記事をどこかで見た覚えがありますが。 もっと他人に優しくすればよかった、何気ない幸せをかみ締めて生きればよかった、みたいな。 好きな人に、好きとい…
[良い点] お互いの想いが伝わった所。最高。 良也と由美それぞれ相手が持っている良い点に気づき、それがお互いの支えとなっていた。これとってもいい。 [気になる点] 由美ママに笑顔になってほしい。 [一…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ