表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
21/61

光褪せない宝物

 由美の母には『泊まっても構わない』と言われたが、さすがにそれはできなかった。


 なにしろ二日連続だしな。


 由美に迷惑をかけてしまうし、俺にも家族がある。お袋や親父ともコミュニケーションを取っておきたいところだ。せっかくタイムスリップしたわけだしな。


 だから俺は今日こそ帰宅した。


 由美の家から自宅までは自転車で約十五分。

 わりかし近いことが判明した。

 ……まあ、だからなんだって話だがな。


「ふう……」


 懐かしの実家に到着した俺は、ため息をついて自転車を停める。さすがに眠いな。おっさんだった頃の身体よりは元気だけど。


「ただいまー……」


 小声とともにドアを開ける。


「あ、おかえりー」


 明るい声で出迎えてくれたのは飯塚香苗。

 俺の母親だ。

 リビングでパイナップルを食べながらくつろいでいる。


 ちなみに父親はまたしても外出中らしい。駐車場に車がなかったからな。


「どうしたの良也ー。遅かったじゃん」


「ん。まあ、なー」


「もしかして……これ?」


 言いつつ小指を立てる香苗。


 やべぇな。

 鋭すぎだろ。


 ……いや、俺がわかりやすすぎるだけか。昨日なんて帰ってないしな。


「う――」

 っせえな……と言いかけたところで、慌てて言葉を飲み込む。

 たしかに気恥ずかしいところだが、それでは親孝行にならない。


 俺は頬を掻きながら、ぼそっと呟いた。


「……まあ、そんなところだ」


「あら! ほんと!」


 目をくわっと開けて喜ぶ香苗。


 そのまま根ほり葉ほり聞かれるのかと思ったが、意外にもそうはならず。皿に置かれたパイナップルの実を差し出しながら、

「そっかー」

 と感慨深そうに呟いた。


「あの良也が彼女かー。大人になったねぇ」


「彼女ではないんだがな」


 まあ、家に泊まっている以上、そう思われるのも道理か。


 ……恋人。

 いままでずっと独り身だった俺には、彼女の作り方なんてわからない。どうしたらいいんだろうな、これ。


「ってか、いらねえよ。自分だって食いたいだろ?」


 差し出されたパイナップルを返すと、香苗も拒む。


「いいよ。遠慮しないで食べて」


「してない。疲れてるんだろ? 気遣わなくていい」


「ふふ……。そっか」


 本当に、大人になったね。


 そう呟きながら、嬉しさ半分、切なさ半分といった顔でパイナップルを食べる香苗。


 そうだ。

 俺が子どもだった頃、母親も父親も、こうやって食べ物を分けてくれて。俺はそれを当然だと思っていて……


 自分だって、仕事終わりで腹減ってるはずなのにな。


「…………」

 込み上げるなにかを抑えつけながら、俺はゆっくりと口を開いた。

「なあ。ひとつ……相談があるんだが」


「ん? なに?」


 俺はそこで、由美の家庭事情をほんの軽く話した。桜庭家の名前は伏せたうえでな。


 由美の母親。

 その名前を、桜庭詩織しおりというらしい。


 詩織は、見知らぬ男――つまり俺――が由美の家に泊まっていたにも関わらず、なんの口出しもしなかった。それどころか、まるで興味自体がないような……そんな気がした。


 それが俺には信じられなかったんだ。


 親としての情を、まるっきりなくしてしまったんじゃないか。由美への愛情など捨ててしまったのではないか。そう思えてならなかったから。


 だから改めて、自分の母親に聞いてみたかったんだ。桜庭詩織が、いま、なにを思っているかを……


「なるほどねぇ……」

 話を聞き終えた香苗が、難しい顔で深く頷く。

「私は詳しい事情を知らないから、安易なことは言えないけど。でもね、ひとつだけ言うなら……子どもは、いつまでも光褪せない宝物よ」


「光褪せない、宝物……」


「うん。『おまえが言うな』って思うかもしれないけどさ。本当だよ」


「…………」


 そうなのだろうか。

 あの桜庭詩織にも、母としての心が残っているのだろうか。


 俺にはまだわからない。

 そこまでの人生経験は積んでないからな。


「そのお母さんも、きっと色んな事情があると思う。大変で、苦しくて、辛くて……。それでも、子どもに対する心は残ってると思うんだ」


「そうか……」


 でも――その通りかもしれない。


 香苗だって、どんなに辛くても、俺のために動いてくれている。それが親心でないとしたら、いったいなんだろうか。


 いまでも記憶に残っている。

 詩織が現れたときの、由美の表情を。


 たぶん、家庭内でも満足なコミュニケーションが取れていないのだと思われる。


 そんな桜庭家にも、いつか光が射し込むのだろうか。


 最後の一切れを飲み込んだあと、香苗が聞いてきた。


「どう? これでいいかな?」


「ああ……ありがとう」


 俺は立ち上がり、改めてリビングを後にする。


 勉強のこと。

 レオのこと。


 やることは沢山あるが、それでもきっと、届かない問題じゃない。


 そう思いながら、自室に戻るのだった。



 

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] TSだからこそ社会人の辛さをよく分かっているってことか。 マジで良い使い方だと思います。
[良い点] 子どもは、いつまでも光褪せない宝物。本当にそうですよね。 親にとって、母親にとって子供は。なんか泣きたくなりなりました。 他でもない自分のもとに宿ってくれて、何ヶ月も身を重くして、苦しい…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ