結羽歌vs琴実、先攻の意地
呼吸を整えて、スマホの再生を押す琴実ちゃん。
軽快なリズムと共に見事な指捌きで演奏が始まった。
今回の勝負の基本的なルール......、どのようにしてベースの優劣を付けるか。
私と琴実ちゃんで話し合って、お互い同じ曲を一曲ずつ演奏する。難易度に関しても不公平にならないよう、2人にとって少し難しいくらいの、真面目に練習すればそこそこ出来る程度の曲を選んだ。
いきなりスラップが入る曲にしたのも、私の苦手を克服するため......。難しい技では琴実ちゃんの方が上かもしれないけど、指弾きだったら私の方が綺麗な指の動きが出来ているし、リズムだって大きく崩れる頻度は少ない......はず。
「......」
だけど、常に難しい技に挑戦していた琴実ちゃんは、余裕の表情で弾き続けていた。新しいベースの風格も相まって、琴実ちゃんの存在がより大きく見えてしまう。
サビは指弾きがメインだし、私の得意な部分との比較対象になるけど、私と琴実ちゃんの僅かな演奏の違いが今回の勝負を左右するのかな......?
夏音君達は琴実ちゃんの演奏を真剣な表情で見つめているし、私だって1秒たりとも見逃せない。勝負事に関しては後攻が有利だって言われてるけど、まるで不利さを感じさせないベースの音がスタジオ内に響いていた。
サビは問題無い。多分だけど、私の方が上だって言える位の実力は兼ね揃えている。だけど、他はどうだろう......。
私の演奏は、初心者がまず最初に練習する箇所以外、見せ場が無い。中級者以上の人が練習しているパートに関しては、正直自信が無い。
今回選んだ曲は、特に2サビ終わりの間奏部分が見せ場だ。イントロのスラップなんて比にならないくらい、難しいパートが続く。指弾きで誤魔化せるほど生半可なものじゃないし、転調コードが複雑なのに対し何の抵抗もなくすらすらと演奏が続いていく。
はっきり言って、非の打ち所がない演奏だと思う。精密さを重視していて、誰が見ても魅力的に感じてしまうような、そんな演奏......。
「ダメ......かな」
思わず自分と比べてしまうけど、まだ私の演奏は始まっていない。始まる前から諦めるなんて、琴実ちゃんに失礼だし、もしかしたら私にだって自分では気づけない、誰かを魅了する音を隠し持っているかもしれない。
根拠の無い仮説だけど、自分を信じるのなら、そう考えるしかない。
やがて、琴実ちゃんの演奏は終わりを迎える。自分にとって満足のいく演奏が出来たのか、表情は晴れていた。
息を切らしながら、私に向かって声を掛けてくる琴実ちゃんだけど、何を言ってくるんだろう......?
「......次は、あんたの番よ」
自分の演奏のことなんかより、私の出番を促していた。もしかして、さっきまでのベースに、満足出来ていないのかな......?
もしかしたら、私の方が、上だから......。なんて考えたりもするけど、そんなわけないよね......。
だって、ここまで自身に満ち溢れた顔した琴実ちゃんの顔、なかなか見れないもん......。
・・・・・・・・・
「......準備はいいか?」
一旦落ち着いて、私の出番がやってくる。
「結羽歌、頑張っちゃって!」
音琶ちゃんの声援が聞こえてくる。
「私のこと、ガッカリさせるんじゃないわよ」
演奏を終え、3人と並んで体育座りをする琴実ちゃんも続く。
「精一杯行きなさい。生半可な気持ちで挑まれたら、絶対許さないんだから」
琴実ちゃんのエールを受け取って、私は後半戦の準備を整える。
アンプ良し、エフェクター良し、そして、ベースも良し。
私の演奏で全てが決まる。負けられない勝負、必ず勝ってみせる......!




