表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
私はエースになりたがっている!  作者: 坂本一輝
第1部 入学~2軍編
39/385

勝者と敗者 前編

「菊池このみ、藍原有紀、水鳥文香」


 日曜の練習終了後、陽が傾いてオレンジ色に染まった2軍練習場に、わたし達3人だけが残される。


「お前たちはたった今から1軍の選手だ。今週末の合宿にも参加してもらう」

「「「はいっ」」」


 監督の言葉に、3人の声が重なった。

 1軍―――とうとうあそこへ行けるんだ。燐先輩や、部長たちが居るあの場所へ。


「あなた達3人は2軍の中では明らかに良いプレーをしていたわ。そこが評価された。これは純粋にあなた達が努力したからに他ならない」


 コーチはそう言うと。


「よくやったわね、3人とも」


 優しく微笑みながら、小首を傾けた。


「はい! この藍原、このまま頂点まで駆け抜ける所存でありますっ!!」


 わたしは大きく声を出すと。


「この人と一緒に!」


 隣に立っていた先輩の肩を抱き寄せて、元気よく宣言。


「なっ―――」


 このみ先輩は、口をぱくぱくさせながら顔を真っ赤にする。


「あ、有紀! あなたね!」


 そこに口を挟んできたのは文香だった。


「え? なに文香?」

「・・・い、いえ」


 わたしが問いかけると彼女は目を泳がせ、そのまま顔を俯ける。


「なんでも・・・ないわ。大声を出してごめんなさい」


 何か納得していないような口ぶりで、会話を終わらせた。


「藍原。お前、このまま頂点を目指すと言ったな」

「は、はい! 勿論です!」


 監督の言葉に、条件反射のように敬礼をして答える。


「その気概を忘れるな。1軍に席を置くということは、夏の大会登録メンバー10人の候補に入ることを意味する。たとえ1年生でも、実力があれば私は迷わずその中に入れるつもりだ」


 場に張りつめた緊張感が流れる。

 ―――望むところだ。わたしはそのために、白桜(ここ)へ来たのだから。


 このチームのレギュラーになって、全国制覇。その目標は今も変わってはいない。

 1軍の中で結果を出して、登録メンバーに入る。それが次の為すべきこと―――


(わたしの夢は、まだまだ叶っちゃいないんだから!)


 心を新たにする。

 今日からは1軍。

 不意に、文香と一緒に初めて1軍の練習を見た時のことを思い出した。


 ―――わたしは、あの一員になったのだ。


 全国に名をとどろかせる、名門白桜の1軍選手に。





「天才美少女有紀ちゃん、1軍昇格! 今日は食べますよー」


 夕食の時間。

 いつも通りの時間に食堂へ入ると。

 そこにはいつもと少し違う光景が広がっていた。


「・・・あれ」


 いつもより少し、がらんとしていて寂しいような。

 人数がかなり少ない。


「んー。なんスか姉御、入り口で立ち止まらないでくださいッス」

「あ、ごめん・・・」


 万理の言葉に促され、食堂の中へ入る。

 他の1年生も異変に気づくのに、そう時間はかからなかった。


「ほら1年。どいたどいた」


 すると2年生の先輩たちも入ってくる。

 先頭に居たのは瑞稀先輩・・・。


「あれ、咲来先輩と一緒じゃないんですか!?」


 瑞稀先輩があの人と別行動なんて、雪でも降るんじゃなかろうか。

 なんて事を、考えていた時。


「・・・今日だけは、あたし達2年生が邪魔しちゃいけないからね」


 瑞稀先輩は深刻そうな表情で、それでも何事も無いようにいつもの席に座った。


「それって、どういう」


 さすがに先輩たちの雰囲気が異質なものなのには、わたしも気が付いた。

 どこか、空気が重い。

 瑞稀先輩はふう、とため息をつくと。


「合宿に参加できない―――最後の夏の大会に出場できない3年生の先輩たちに、監督から話があんだよ」


 えっ―――


「それって・・・」


 つまりは。


「今日で引退する3年生の、引退式さ」


 ―――考えもしなかった。

 違う、分かってはいた。このみ先輩を通じてそれは何度も感じていたはずだ。


 "わたしの代わりに1軍から落ちる選手も居る"ってことを―――





「長かったな、3年間は」


 室内練習場に集められた3年生。

 3年生部員のうち、おおよそ3分の2。既にすすり泣いている子も居る。


 当たり前だ。悔しくないわけがない―――


(・・・なんて声をかけたら良いか)


 私には全く分からない。

 コーチという立場が無かったら、今すぐ逃げ出してしまいたいくらいの辛辣な空気だ。


 でも、あの人は・・・監督は、ああやってみんなの前に立って、話を始めている。


「3年間、テニスだけに打ち込んできた。誰より努力してきただろう。それはお前たち自身が1番わかってるんじゃないか」


 監督は目を逸らすことなく、まっすぐにみんなの方を見ている。

 前に立つと、みんなの顔がよく見える。私も普段は練習の時、ああやって前に出る機会があるからわかる。

 でも、だからこそ。


「3年間、上手くいったこと、いかなかったこと。結果が出たこと、出なかったこと。いろんなことがあったな」


 今、あそこには立ちたくない・・・。私には立てない。


「お前たちは3年間、ひたすらに1つの目標に対して走り続けた。私はそれを誰よりも見てきたつもりだ。だから―――」


 そこで監督は。


(・・・っ!)


 背筋を正し、しっかりとした姿勢で。


「これまで私に着いてきてくれてありがとう。お前たちは私の自慢の教え子だ。これからもそれは変わらない。ただ」


 最後に、こんな言葉を絞り出して。


「お前たちを最後までコートに立たせてやれないこと、本当にすまない―――」


 深々と頭を下げた。

 一瞬、この場の音が全て止んだかのような凪があって。

 それから。


「泣かないつもりでいたのに・・・」

「もうとっくの昔に諦めてました。私に1軍は無理だから・・・、だから今日は大丈夫だって、でも」


 監督の言葉を最後に、堰を切ったように泣き始める3年生たち。


「やっぱり、悔しいっ・・・!」


 全員の言っていることが正論で。


「これで終わりなんて、早すぎる」


 全員の言っていることが正義で。


「あれだけ努力したのに、どうして・・・」


 そして全員の言っていることが報われない。


 競争である以上、選ばれない子が居るのは当然だ。

 全員が報われるのなら、最初から競う意味なんて、頑張る理由なんて無い。


 でも、それでも。


(ここに居る全員に等しく、結果を与えてあげたかった)


 そんな風に考えてしまうのは、教える側の我が儘だろうか。


 気づくと私の両目からも涙が溢れていた。

 ダメだ、泣いちゃ・・・。

 この子たちと一緒になっちゃいけない。私は指導者(コーチ)なんだから。


 それでも次々と溢れてくる雫を、目頭を押さえて必死で堪えた。

 無駄だって分かっていても、必死に。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ