表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
私はエースになりたがっている!  作者: 坂本一輝
第1部 入学~2軍編
34/385

最初で最後のチャンス! 1

「今日は実戦形式での全体練習です。今日、明日・・・土日の2日間で来週の合宿に参加する1軍メンバーが決まるのは皆さんも知ってると思いますが」


 練習前。

 小椋コーチが2軍選手全員の前で話をしている。


 わたし自身、2軍の全体練習にもダブルスでの実践練習にも初参加。

 先輩とギリギリまでダブルスのコンビネーションや技術を詰め、本当に最後の最後で間に合って今日から2軍の練習に参加できるようになったのだ。


「まさに滑り込んだ感じですね。いいですか、ここ1ヵ月の全てを・・・今日の練習で出し尽くしましょう」


 先輩は練習前、緊張が丸わかりの強張った顔でそう言っていた。

 だから。


「先輩、背、縮みました?」

「はあ!?」


 今、大事な話をしてましたよね!?と突っ込まれる。


「いや、縮んだなーって思って。ほら、身長差が・・・」


 わたしは先輩の頭をぽんぽんと叩く。


「私が縮んだんじゃなくて、お前が伸びたんですよ! 成長期羨ましいわ!!」

「あ、そうなんですよ。最近わたし、完全に成長期に入って。この間、ブラのサイズ1つ上げたんですよねー」


 言って、気持ち胸を張った。


「藍原、良い度胸ですねえ・・・!」


 先輩が拳を組んで、パキポキと指を鳴らし始める。

 どうやら彼女が沸点を迎えたらしいところで。


「その調子です! 先輩はそのくらい激昂してたくらいが丁度良いですから!」


 このみ先輩は考えこんじゃうと、基本ネガティブだから。

 わたしがポジティブに引っ張っていかなきゃいけないんだ。


 ふぁいと、とガッツポーズを作り。


「ね、先輩」


 目いっぱいの笑顔で先輩の背中を押した。

 大丈夫。あなたが誰よりも努力していたのを、わたしは1番近くで見てきたんです。


「それが伝わるか空回りで終わっちゃうか・・・生かすも殺すも、わたし達自身なんですよ」


 ―――ふう。

 深呼吸と共に、回想から現在(いま)に戻る。


「夏の大会の登録メンバーはその”合宿参加組”から選ばれます。特に・・・3年生。この意味が分かりますね」


 コーチは2軍の選手たちをぐるっと見渡して。


「1軍に残れなかった3年生は、明日の練習後・・・監督からお話があります」


 場の空気が凍てついた。


 コーチの言葉の意味を、全員が理解している。

 なるべくオブラートに包んではいるけれど―――いつもは柔和なコーチ表情が、真剣そのものになっていることから、ただ事じゃないのは想像に難くない。


(2軍に残された3年生は・・・"引退")


 コーチの口からその単語は出てこなかったけれど、わたしにだって分かってるんだ。みんな、分かってる。

 それを承知で・・・でも、誰1人としてこの場に諦めている者は居ない。

 このピリついた雰囲気は、全員が全員、なにがなんでもと死に物狂いだから生まれているものなんだ。


「ひゃー。すげーッスね先輩たち。この空気耐えられんッス」

「耐えられない子の態度じゃないけどね、それ」


 おどけた様子で脅える万理に、突っ込みを入れる。


「こりゃ球の拾い甲斐がありそうッス」


 万理はそう言って肩をすくめると。


「頑張ってください、姉御」


 真面目な声色で、呟く。


「姉御はウチら1年生の希望なんス」

「それは大げさじゃない?」


 万理はゆっくり首を横に振る。


「文香姐さんみたいな天才じゃなくても・・・。1年で1軍狙ってる姉御を、みんな目標にしてるッスよ。すげーって思ってるッス」


 そこで万理は、ビシッと敬礼。


「ウチら1年生の代表として、いってらっしゃい。今夜は2人で祝杯上げましょう」


 そして彼女は糸目を少し開け。


「姉御の最初の戦友として、精一杯応援させてもらうッス」


 言って、にひひ、といつもの調子の笑いを浮かべた。


「誰に向かって言ってんの」


 だからわたしも。

 いつもの調子で返そう。


「わたしはこのチームのレギュラーを獲る。これは夢じゃない。絶対に叶えるべき目標だよ!」


 万理の胸にぽん、と軽く拳を合わせ。


「いってくるね」


 そう言って、すぐに踵を返した。


 もう、振り向かない。

 だってわたしは、2軍に戻ってくる気は全くないから。





 練習は実戦形式で行われる。

 3ゲーム先取のハーフセットマッチを、相手を変えながらとにかく繰り返す。


「勝ち続ければ、いつか監督とコーチの目に留まるはずです」


 先輩は練習前、そう言って前陣へ行くわたしの背中を押してくれた。


「サイン忘れるなよ、バカヤロー」

「はいっ!!」


 ここまで来たら言葉はいらない。

 やるだけだ。


「てええいっ!」


 わたしは来た球を思い切り打ち返す。


 先輩とわたしは言うなれば急造ペア。完璧な連携や息の合ったプレーは出来そうにない。

 それならば、自分の出来ることを出来る限りやる。先輩もそれでいいと言ってくれたんだ。


「ゲーム、菊池・藍原ペア」

「おおおっし!!」


 そしてポイントを取ったら思い切りガッツポーズで叫ぶ。

 気合を全面に出したプレー。気持ちで負けたらダメだ。

 でも。


(今のわたしは、押すことしか出来ないプレイヤーじゃない!)


 ダブルスプレイヤーとして、先輩に任せるべきところは任せられる。

 全部のボールを追う必要はない・・・ダブルスの基本、役割分担!

 2人でやっているんだ。いつもそのことを頭に置いておけと先輩は言っていた。


 ―――先輩の打ち返したボールが、相手ペアの間を抜けてポイントが決まる。


「先輩、ナイスプレー!」

「お前に褒められると背中がかゆくなるですよ」


 軽口をたたく先輩は、息一つ乱れてない。

 あの延々と外周を走っていた時に比べれば、こんなのなんてことは無い。

 朝早くから練習を始めて、陽が沈んで見えなくなるまでボールを追いかけたんだ。


 これくらいでへこたれるわけがない。


「ゲームアンドマッチ、菊池・藍原ペア!」


 だから、その言葉を聞いた瞬間。


「やったあああああ!」


 叫ばずにはいられなかった。

 わたしと先輩の、初勝利。


「3-0でしたが、1ゲーム目でバタつきましたね。次からはもっと冷静に入りましょう」

「はい! 勿論でありますっ!!」

「冷静になれっつってんだバカ!」


 結局最後はどつき合いになってしまう。

 しょうがないよね、これがわたしと先輩のやり方なんだから。


(先輩には・・・全てをさらけ出せる)


 それを受け止めてくれるって分かっているから。

 わたし達はそれだけの濃密な時間を共有してきたんだ。


 だから。


「ゲームアンドマッチ、菊池・藍原!」


 絶対絶対、1軍に行く。

 この人と一緒に、わたしはこのチームの力になりたい―――

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ