表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
私はエースになりたがっている!  作者: 坂本一輝
第1部 入学~2軍編
26/385

番外編 ある月夜の新倉燐

 寮の最上階の一角に、消灯時間まで使えるレクリエーションルームがあります。


「ふむ・・・」


 私はいつものように詰将棋本を左手に、右手に駒を持って食後の時間を謳歌していた。

 ぱちん。駒を差す音が気持ちいい。


「咲来先輩、月が綺麗ですね」

「・・・夏目漱石?」

「わ、わかったんですか!?」

「瑞稀、たまに漫画で得た知識使うから」

「きゃー! 先輩にはあたしの気持ち全部伝わっちゃうんだー」


(・・・うるさい)


 ああいうのをバカップルと言うのだろうか。

 咲来先輩には失礼だけれど、どうして部屋に帰らないんだろう。

 同室なんだからそこでやれれば事足りるはず。


「おんやあ、新倉先輩。詰将棋たぁ風情があるッスねー」

「・・・貴女は」


 ふと隣を見上げると、ふわふわボブカットで糸目の女の子が立っていた。

 確か、1年生の子。

 よく藍原さんや水鳥さんと一緒に居るところを見る子だ。


「万理さん、だったかしら」

「くぅ~~。先輩に名前で呼んでいただけるとは感涙の極みッス!」


 ・・・苗字が"万理"だったと思っていたとは言えない雰囲気。


「ウチ、一局お共できるッスよ」

「・・・分かるの?」

「テーブルゲームには少し自信があるんスよお。もしかしたらテニスより得意かもしれんス」


 それはそれでどうなのだろう、と思ったけれど。

 折角の申し出だし、相手してもらうことにしよう。

 1年生と親睦を深めることは悪いことじゃないだろうし。


 万理さんが対面に座り、駒を並べ終えると、彼女は勝手に先手を取って指し始めた。


「先輩の目から見て、今年の1年はどうッスか」

「どうって?」

「質問を変えるッス。文香姐さんは夏、レギュラー狙えそうッスか?」


 ・・・この子、遠慮というものを知らないんだろうか。


「どうかしら。レギュラーを決めるのは私では無いのだし」

「ウチ思うんスよ。先輩と姐さんってキャラ被ってないッスか?」

「・・・」


 思わず黙り込む。

 この子・・・強い。


(最初棒銀なんて手を使ってくるからどうかと思ったけれど・・・)


 完全に押されている。

 しかもバンバン指してくるし。


「先輩って公式戦で1回も負けた事ないってホントッスかぁ?」

「本当よ。でも、そんなのチームが勝てなきゃ何の意味も無いでしょう」

「いやー、さすが新倉先輩ッス。まさに理想のお姉さまッスね。姉御が憧れるのも無理ないッス」


 そして彼女は。


「王手」


 私の王将の前に成金を置くと。


「詰みッスね」


 静かにそう言い放った。


「・・・負けたわ、貴女すごいわね。どこかでやっていたの?」

「ちょっ! ウチ、テニス部員ッス!!」


 彼女は怒ったフリを見せる。あくまでフリ。

 その糸目の奥では何を考えているかよくわからない。

 いわゆるポーカーフェイスというものだ。それもなかなか身に付かない、食わせモノのポーカーフェイス。


「また機会があればお相手しますッス」

「ええ。明日にでも再戦をお願いしたいわ」

「やる気満々ッスね」


 万理さんは困ったように頬をかく。


「じゃあ、明日はちゃんとウチの与太話に付き合って欲しいッス」

「・・・1つ。教えてあげるわ」


 私は窓の外・・・半分に欠けた月をぼんやりと見つめて。


「瑞稀さんが貴女のこと、疎ましそうに睨んでた」


 いつの間にか姿を消したあの2人の事を思い出しながら、私は笑う。


「え、えええ!?」

「明日、謝っておくことをお薦めするわ」


 少し焦った、今の表情は素だろうか。

 そんな事を考えながら。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ