表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
私はエースになりたがっている!  作者: 坂本一輝
第1部 入学~2軍編
12/385

万理眼

 今度は相手のサービス。

 しっかりとした構え、そしてしなやかなインパクト。ちゃんとしたサーブだ。


 わたしは目でそれを追い、まわりこんで打球を叩く。


「!?」


 青山さんがそれを打ち返したものの、ボールはあらぬ方向へ力なく飛んでいった。


「30-0」

「よしっ!」


 思わず出るガッツポーズ。

 そして、まわってきたサービスで。


「ええいっ!」


 思い切り腕を振り。


「40-0」


 サービスエースを取っていく。


「藍原さんだっけ、あの子・・・」

「すごいね態度が大きいだけだと思ってたけど」

「スカウト組の子相手に1ポイントも与えずに」


 いいよー。もっと褒めてもっと褒めて。

 わたし褒められて伸びるタイプだよー。女の子にわーきゃー言われると気持ちよくなっちゃう。


「アウト。40-15」

「あー!!」


 強く叩きすぎた。


(どうもレシーブのコントロールって苦手なんだよね・・・)


 あと、褒められてちょっと調子に乗りました。


(だから、このサービスで確実に決める!)


 その瞬間、また手元が狂う。

 ボールは大きく浮き、大きくコートの向こう側へ。


「フォルト」

「あー!!」


 この辺りから、ざわつきが違ったものになっていく。


「もしかして・・・ノーコン?」

「今のはちょっと、ね」


 ギャラリーの雰囲気が変わってきたところで。


「・・・ふう」


 一つ、屈伸をして息を吐く。


(ここで点を入れられたら流れが変わる・・・、負ける・・・)


 目を見開いて相手の方を見る。

 青山さんはそれに気付いたようで、表情を引き締めた。


(わたしは・・・負けたくない!)


 右手でトスを上げ、それを確実に。


 ―――その瞬間だけ、まわりの全ての声が遮断されたかに思えた。


 叩き込む!


 ―――サーブが決まった、その瞬間だけ。


「ゲーム藍原!」


 監督の声が聞こえた瞬間。

 右手を天に向かって突き上げた。


 コートの外の部員達から歓声が聞こえる。驚きと、そして確かに歓喜の入った声。


「どうですか監督! これで1人抜きですよ1人抜き! 1軍昇格に近づきましたか!?」

「次、伊藤。コートに入れ」


 ・・・聞いてない、と。

 ちょっとだけふくれっ面になって、唇を尖らせる。


 そしてこれは意外だったんだけど、全く休憩させてもらえないのね。

 まさに相手だけ入れ替わってそのまま2ゲーム目みたいな感じ。


「上~等~」


 体力になら自信あるし、いけるいける。

 今日は調子が良いんだ。それに1セットマッチならまだまだ1-0・・・序盤も序盤なのだから。


 まだ汗が出てきてないおでこをひと拭いして、わたしは2ゲーム目に向かった。





「うーむ。あれはクイックサーブの一種ッスかねえ。なんか変わった打ち方ッスけど」


 テイクバックをした直後に低いトスをして、その勢いでクイックサーブを打つというなかなかの離れ業。

 一朝一夕で身に付く技術ではない。難しいサーブなのは姉御のコントロールの悪さを見ていれば想像に難くないのだ。


(サウスポーであの変則フォーム。それでもサーブが曲がらずにまっすぐ飛ぶインパクトの強さ・・・。この間見た時も思ったッスけど・・・)


 また姉御がサービスエースを決める。


(普通に打てばコントロールもつくはずなんスよねえ)


 あの変則フォームを得る代わりにしては、コントロールを捨てるのは愚作過ぎる。

 サーブ自体は特筆して速くもないし、まっすぐ飛んでるから変化してるわけでもない。それに・・・これが最大のネックなのだが。


(ストロークの時も変なフォームしてるし)


 あの妙なテイクバックのせいで、フォームが定まっていない。


(しっかりしたフォームを教わらないまま、変な手癖がついたと考えるべきか・・・)


 そもそもフォームが固まっていないから正確なコントロールがつかない。

 正しいフォームと正しい打ち方をすれば、ちゃんとボールはいう事をきくようになっているのだから。


(でも素人にしては)


 姉御の打球が、相手プレイヤーの脇を抜けていく。


(打球の強さや球足の速さが凄過ぎるんスよねえ)


「すごい6人抜き!」

「1セットマッチならこれでゲームセットだよ」


 声援に応えるように手を振る姉御。

 ふと、目が合った。


「姉御ー。その調子ッスよ! ウチの番になるまで王座をキープしといてくださいね!」

「OK万理! 任せといてよ!」


 なんて言ってガッツポーズをする姉御。

 いやあ、なんていうか乗せやすいというか・・・。


(良い意味でバカッスね)


 あれくらい能天気で自己主張できるのは良いバカだ。もちろん褒め言葉。


「・・・アンタ、あいつと仲良いの?」


 そこで、例の彼女に話しかけられる。

 さっき姉御と試合をして、勝ち逃げしていった彼女だ。

 あらあら、近くで見ると美人なことで。


「まあ昨日知り合ったばっかッスけど、一応。あ。"あいつと仲良いからハブってやる"的なのは勘弁してほしいッス」

「誰もそんなことしないわ、みっともない」


 そっぽを向いて苛立ちを口にする。


「随分と馴れ馴れしいから同じ学校出身かと思ったわ」

「んや。ウチは埼玉出身ッスからそれはないッス。姉御はもっと田舎から来たらしいッスよ」

「・・・田舎?」

「詳しくは聞いてないッスけど、超弩級の田舎だとか。たぶん地方出身なんじゃないッスかね」


 ウチの予想ッスけどね。


「変な打ち方するわね、あいつ」

「ええ、随分と癖のあるフォームッスね。それもサウスポーときた」


 なかなか対戦できるタイプの選手じゃない・・・と言おうとしたとき。


「正直、初めてだわ。あんな打ちづらい選手」

「・・・え?」


 この子・・・水鳥文香の台詞とは思えない言葉だった。


「どういう事ッスか?」

「なんでアンタに教えないといけないのよ」

「いや、ほら。一緒に対策考えましょうよ。ウチだってただ負けるのは嫌ッス」

「・・・敵の敵は味方ってわけ?」


 ウチはぶんぶんと首を縦に振った。

 姉御と違い、言葉の意図が伝わりやすい相手で助かる。


「やっぱやめとくわ」

「ええ、そんな~!」

「なんかアンタ、あいつと同じ匂いがしてムカつくし。それに・・・」


 水鳥文香は踵を返しながら言う。


「あいつには自分1人の力で勝ちたいの。悪いわね」


 なるほど、プライドの高さはさすがだ。噂にたがわないところがある。

 ・・・でも。


「まあ、なら仕方ないッスね。文香の姐さんとは上手いことやっていけそうな気がしたんスけど」


 それが時に邪魔になることもある。

 人間関係の結びつきが強い中学の部活動では、特に。


 そしてたった今、ウチの誘いを断ってしまったことだって。


「決して得策とは言えないんスよね、これが」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ