表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/58

【2話(3/4)】底知れぬ思惑

神木の加護を受ける街・煌都(こうと)


サボりの学生・(みなと)陽輝(はるき)は、迷子の女児・猪狩(いかり)美咲(みさき)と出会う。


成り行きで、湊は美咲のお守りをすることになったのだった。


※小説家になろう・note・Nolaノベルにて同日投稿中

※残酷な描写として、殴る蹴る・鼻血が出る程度です。

泣き疲れたのか、美咲は眠ってしまった。

ソファに横たえて、ブランケットをかける。

目のふちに残った涙を指でそっと拭った。


美咲の様子を見つつ、カーペットに寝転がり、幼稚園の連絡帳をめくる。

保護者が書く欄には、成海や使用人と思しき字が綴られていた。


連絡帳に書かれた内容によると、幼稚園に行き始めた頃の美咲は、まだ両親の死を理解できていなかったらしい。

自分だけ親が迎えに来ない理由が分からず、いつも帰りのお迎えでは機嫌が悪くて、周りは苦労したようだ。


(美咲、親に会いたいんだ。俺は親に会いたいって思ったことないけどな)


美咲が生まれてすぐに両親が事故死したらしいので、美咲に両親の記憶は無いはずだ。

周りの人間が両親の思い出話をして、会いたい気持ちになるのかもしれない。


連絡帳のやり取りは、3か月ほど前から途切れている。加護の関係でしばらく休ませてほしいという走り書き、そしていつでも復帰して下さいという先生からの回答。連絡すれば、幼稚園には復帰できそうだ。


***


連絡帳をリュックサックにしまっていると、子どものはしゃぎ声が聞こえてきた。

幼稚園のお迎えの時間が来たようだ。保護者同士が談笑する声も聞こえる。


窓辺にもたれて子どもたちを見ていると、美咲のリュックサックと同じものを背負っているのに気がついた。


(美咲、もともとあそこに通ってたんだ。だからあんなに見てたわけね)


美咲はまだ眠っている。

湊は音を立てないよう、そっと廊下へ出た。


***


ガラス張りのオフィスの中を覗くと、今度は課長の姿があった。

湊に気づいて手招きをするので、扉を開けて中に入った。


「どうしたの?」

「あの、課長さん、でしたっけ」

「ええ、手短かにね」


課長はパソコンを操作する手を止めない。

画面を見ても何をしているのかさっぱり分からないが、何かの作業で忙しいようだ。


「課長さん。美咲はどうしてずっとここにいなきゃいけないんですか?」

「どうして?」


課長は口元に微笑を湛えてこちらを見る。

ただ、その目の奥は据わっている。


「だから、幼稚園に行かせて、その後でここに来るのはダメなんですか?美咲は俺がいる間ずっと暇だったし、それなら幼稚園に行った方がいいと思うんです。本人もそう希望してる」

「それはしない。管理できなくなるから」

「管理?」


課長は淡々と言葉を紡ぐ。

「私は研究室の人間として、研究対象を管理してるの。対象の安全の保障、そして一定の条件を保つことによる研究結果の信頼性の向上」


美咲が危険に晒されないようあの部屋で保護して、研究に影響が出ないよう外部の刺激を遮断している。

そう言いたいらしい。


「でも、この先どうするんですか?美咲が学校に通う歳になったら?それでもここに閉じ込める気ですか?」

「あら、いけないかしら」

「はぁ?本気で言ってないですよね?」


課長の表情は全く変わらない。

本心から言っているようだ。


「イカれてる……あんた、美咲を実験動物か何かだと思ってませんか?美咲は人間です。普通の子どもとして生きるんですよ」


課長の目の奥が鋭くなる。

「あの子は普通には暮らせない。あの子は唯一無二の存在なの。あなたに何か分かるのかしら?」

「分かります。普通に暮らしたいって気持ちが」

「違う。そこを尊重してどうなるの?」


作業していた他の職員が立ち上がり、心配そうにこちらを見ている。

剣呑な空気が伝わったようだ。


「確かに俺は、研究のことなんか全く分かんないです。あんたらの事情も知らない。でも子どもの自由を奪うような研究なんて、潰れた方がマシでしょ」

「……あなた、訓練生の分際で生意気よ」


空気がビリビリしている。

これは課長の加護なのか、それとも彼女の持って生まれた威圧感なのか。


「俺は研究をやめろって言いたいわけじゃないです。例えば、俺が一日に一度は必ず美咲を研究室に連れてくるとしたら?それなら測定はできるでしょ?」

「仮定の話はするだけ無駄。退いて」


課長がパソコンに向かおうとするので、机に腕をつき、顔をグッと近づけた。


「じゃあ、実際にやったっていいですよ。幼稚園の後で、俺が美咲をここに連れてくる」


課長の顔が嫌悪に染まる。

「離れて。あなたの顔、不快よ」

「そりゃかわいそうに。あんたが許してくれるまで、俺はここを退きませんよ」


課長が椅子から立ちあがろうとするので、肩を背もたれに押さえつけた。

「どうしたんですか?先送りにするつもりですか?手短かにって言ったのはそっちでしょ」

「あなたねっ……」


課長は湊の腕を掴み、勢いよく立ち上がった。

そのまま腕を捻り上げてくる。


「いででででっ!!」


「課長!おやめ下さい!」

2人を注視していた研究員が止めに入り、課長はようやく湊の腕を離した。


「いってぇ〜……いきなり何するんですか!」

「ふん、いい気味だわ」

湊を痛めつけて溜飲が下がったのか、課長は再び微笑みを取り戻した。


「まあ、やってみればいいんじゃない?あの子が普通に生活できないこと、あなたも分かるでしょうよ」


到底信用できない人だが、今は美咲の幼稚園に許可を出してくれればいい。


「……ええ、やってみます」


課長は壁掛け時計を見上げる。

「あーあ、随分と時間を無駄にさせられたこと。湊くん、今日のところは美咲ちゃんと帰っていいわよ」


反論したい気持ちをグッと堪えて、湊はオフィスを出るのだった。


***


部屋に戻ると、美咲が起きていた。


「みなとさんっ」

安堵したような顔で足元に寄ってくる。


「ごめんごめん、ちょっと話しに行ってた。もう帰っていいらしいけど、どうすりゃいいんだ」


美咲がポシェットを首に掛ける。

「かえる?」

「うん。でも成海さんを待った方がいいのかな」


美咲は湊の手にしがみついて飛び跳ねる。

「みなとさん!みなとさんもおうちくる!みさきのおうち!」


ひと眠りしたからか、前より元気そうに見える。

「ああ、招待してくれんの?ありがと」


もっとも、幼児に誰かを招き入れる権利などないだろう。


美咲の誘いを適当にいなしていると、通信機に連絡が入った。


『こちら猪狩。猪狩成海だ』

「ああ、成海さん。ちょうど帰っていいって言われたところでした」

『そうだろう、そんな頃合いだと思ってね。早く迎えに行きたいんだけど、まだ生徒会の諸々が終わらないんだ。僕の友人を行かせたから、研究室の玄関で待っててくれ』

「分かりました」


湊は美咲にリュックサックを背負わせ、部屋を出た。


***


しばらくして、誰もいなくなった部屋に課長がやって来た。通信機に向かって話しかける。


「私よ。ひとつ調べてもらいたいの……ええ、取りに来てちょうだい」


通話を切ると、課長は湊が使っていた青い紙コップを手に取った。


「最悪だけど、最高の出会いね……これで駒が揃った」

読んで頂きありがとうございます!

初投稿ゆえ、至らぬ点があればすみません。

完結まで頑張ります!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ