表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
30/116

逃げたパパ活勇者、断罪される王

 ヴェーネ逃亡のニュースが大々的に報じられたのは、俺と邂逅したあの夜から、次の日の夕方ごろであった。本当に、まんまと逃げおおせたことに悔しさは感じていたが、不思議と驚きはなかった。


「やはり逃げましたか」

「ええ、恐らくすでに準備はしてあったんでしょう。決闘からも逃げ出す算段があったようなので」


 俺はマルスさんと、街の一角にあるカフェテラスにいた。そこで一緒に、新聞でそのニュースを見ていた。しかしどこに逃げようと、すでに手配がなされているはずだ、到底逃げ切れるとは思えないが、ヴェーネだからなあ。


「リオン殿」

「え?あ、はい」

「そう苦虫を嚙み潰したような顔をせずともよいのでは?あなたの働きで、ヴィルヘルムの勇者制度を不正利用した犯罪は暴けた。これでガメルにも勇者が戻ってきますぞ」


 マルスさんの言っていることにも一理ある。新聞に掲載されていた大きなニュースは、ヴェーネのことだけではなかった。


 ヴィルヘルムはヴェーネへ資金を援助するために、様々な犯罪を犯していた。寵愛するヴェーネを、国の代表と言える勇者の席に据え、勇者への支援という形で、多額の国費を使い込んでいた。


 勇者への支援は、国民からすれば当たり前のこと。それが人気者であれば、なおさら口を出すものは少なくなる。実際地域の平穏を守っていたのだから、華々しい見目も相まって人気が出ない訳もない。実情は、ヴェーネではなく王の私兵が依頼を解決していたのだが、困っている人にとって、誰がなどはどうでもいいことだろう。


 ガメルで訓練に勤しんでいた他の勇者候補生たちは、王の手で追いやられ、勇者を目指す権利さえ取り上げられた。候補者の中で、一番勇者に近いと言われていたものは、暗殺され、秘密裏に海の底へ沈められた。捜索の結果、骨がいくつか見つかっただけで、後は何も残っていなかったらしい。


 様々な裏工作を行ったいたヴィルヘルム、そのすべてがヴェーネへ金を貢ぐためというもの、これで怒らないというのが無理な話だ、ガメルは今、荒れに荒れていた。


「ヴィルヘルムは、あの女に騙されたという主張を続けているようですね。だけど事件に関わった私兵たちは、皆ヴェーネを支持し、ヴィルヘルムへの不支持を決めている。証言も、ヴィルヘルムの犯罪を告発するものばかりです」

「リオン殿が聞いた通り、あの子は人心を掴む力に長けているのでしょうな。主君を裏切らせるなど、そう簡単にはできますまいて」

「…ガメルはこれからどうなるのかな」


 勇者の活動を王が妨害するなど、前代未聞の事件だ、ガメルはこれから、国際的にも責任を追及され、その立場を危うくすることになるだろう。先のことは何も分からないが、いい結果になることを想像する方が難しい。


 私欲のため、国の軍事力を投入した行為も非常に不味い、大問題だ。勇者制度に対して、真っ向から喧嘩を売るようなもので、この禁を破った罰は高くつくはずだ。


「わしも案じる気持ちは分かりますじゃ。しかしリオン殿、ガメルの問題はガメルのもの、わしら、ましてや他国の勇者が口を出すことではありますまい。リオン殿のおかげで、また他国の勇者がガメルでの活動を再開できる、それがすべてですじゃ」

「そう、だといいですね。でも、どちらかというと、俺のおかげというより、マルスさんのおかげだと思いますけど?」

「何を仰りますことやら、知恵を絞り、協力を求め、自ら交渉に臨み結果を残した。これがリオン殿の功績でないとは言わせませんぞ。わしはただ鋼の棒きれを振り回していただけに過ぎませぬ、ほっほっほ」


 それがすごいことなんだけどなあ、そう思ったが、嬉しそうに笑うマルスさんを見て、俺は指摘することをやめた。マルスさんは、本気で俺の手柄だと思ってくれているし、心の底からそれを喜んでくれていると伝わってくる。そのことが何よりも嬉しい。


「おーい!リオンさん、マルスおじいちゃん!こっちは買い物終わりましたよ」

「あ、お疲れ様ルネ。じゃ、俺も行ってくるかな」


 買い出しを終えたルネと、交代するかたちで俺は立ち上がった。マルスさんを一人にはしておけないので、交互に用事を済ませる。


「確か王城に行くんですよね、リオンさんなんかが何しに行くんですか?」

「なんかってなんだよ!俺は今回、正式に呼び出されてるの」

「まさかとうとう…」

「とうとうなんだよ、犯罪を犯したとかじゃねえぞ!」

「分かってますよ。行くならさっさと行ってください」


 こいつめ…、怒りに拳を握りしめたが、それを解いて「行ってきます」と手を振った。これがルネなりのコミュニケーションの取り方だ、諦めて受け入れていくしかない。俺はその後、足早に王城へと向かった。




 リオンを見送った後、空いた席にルネが座った。店員を呼び、紅茶を注文する。買い込んだ荷物を置くと、ふーっと息を吐いた。


「悪いねえルネちゃん。わしも手伝えたらよかったのじゃが」

「いいんですよ、これも仕事の内です。それよりマルスおじいちゃん、あなたそれ、食べましたね?」


 ルネの指摘にギクッとするマルス、目の前の皿には、ケーキを食べた跡が残っている。


「甘い物が好きなのは知ってますけど、食べ過ぎちゃダメですよ?まったくリオンさんは役に立ちませんね、見張ってろと言ったのに」

「いやいやルネちゃん。リオン殿を責めないでおくれ、わしがどうしてもとわがまま言ったのじゃ」


 マルスは必死な様子でリオンを擁護した。それを見て、仕方がないというようにルネがため息をついた。


「ケーキ、どれが美味しかったですか?」

「モンブランが絶品じゃ、後タルトも」

「じゃあ私も何か頼もうかな、マルスおじいちゃんはもうダメですからね?食べたのが一個だけだったなら許そうかと思ってましたが、油断しましたね」


 はっとした表情で口元を抑えるマルス、ルネの策略にまんまとハマり、口を滑らせ、しょんぼりと肩を落とすのだった。




「しかし解せませんね、ヴィルヘルムは、どうしてそこまであの女に入れ込んでいたのでしょう」


 ケーキに乗った苺をフォークで一突きして、ルネが唐突に呟いた。マルスはその問いかけに、肩をすくめて答える。


「…真意は誰にも分からないじゃろう、だがのう、何となくじゃがわしには彼の気持ちが分かるよ。当たっているかは分からないがの」

「気持ちって?」

「孤独は辛い。時として、どんな災厄よりも」

「マルスおじいちゃん…」


 そう語るマルスは、悲壮感に満ちていた。しかし次にはパッと表情を明るくして、いつものにこやかな顔に戻る。


「その点、わしにはルネちゃんがいてくれた。それに今はリオン殿もおる。夢に見た勇者の仲間にもなれた。今は幸せでいっぱいじゃ」

「…私としては、こんな危険な旅さっさと止めたいですよ。他の勇者が、さくっと魔王だか何だかを倒してくれることを願ってます」

「いやいや、それは違うぞい。魔王を倒し、人々の希望の光となるのはリオン殿しかおらん!わしは最後までリオン殿にお仕えし、微力ながら、この力を勇者殿のためにお使いするのじゃ!」


 マルスはどこまでもやる気に満ちていた。そんな様子を見て、ルネは困ったような笑顔を浮かべた。


 リオンの消えかけのろうそくの火のような、頼りない光では、とてもではないが人々の希望になるなんて無理だと、ルネはそう思った。そもそも現在のリオンは、折れた剣に力を吸い取られ続けていて、大幅に弱体化してしまっている。


 呪いの剣がリオンから離れる様子もないし、力が元に戻る見込みも今のところなかった。ルネはリオンにも、大怪我する前に旅をやめてほしいと考えていた。


「って、どうして私がリオンさんなんか心配しなくちゃいけないんですか!」


 ルネはそう声を上げながら、思い切りケーキを半分に切った。突然の行動に、マルスがおびえた目でルネを見る。


「ど、どうしたのじゃルネちゃん。びっくりしたあ、心臓止まるかと思ったぞい」

「ごめんなさい、つい。それよりもほら、切り分けたこっちの方、食べていいですよ。さっきからずっと物欲しそうに見ていたでしょ?」

「いいの!?」


 子どものように目を輝かせてマルスが聞いた。どうぞと、切り分けたケーキをルネがマルスに渡した。嬉しそうにはしゃぐ様子を見て、ルネは微笑む。


「ゴウカバで、何かいい解決策が見つかるといいけど…。あのままじゃリオンさん、役立たずも役立たずですからね」


 ルネはそう呟いて静かに紅茶を口にした。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ