幸せのふり
妻で、母で、女です。ですがその前に一人の人間です。
現代日本の女性の社会的地位向上うんぬんとか難しいから考えるのは賢き人々にパス。
とりあえず、女は結婚して子ども産んで育てるのが幸せなんだよっていう価値観の押しつけ、やめてもろてw
などと思っていましたが、女社会は私には厳しすぎた。
意地悪な先輩のちくちく言葉にいちいち傷ついてみたり
興味のないブランドものの名前を覚えて大して思ってもいない誉め言葉を吐く
それができなければはみ出し者で。
今振り返ればちっっっっせぇ世界で生きてきましたよホント。
で、今。もっとちっせぇ世界にやってきちったよ。
妻として母として365日勤務。たまに嫁業兼任。無給。
24時間営業は長期休業中。 今は8時間営業くらいか。
稼ぎがないと不安で仕方ないのでパートタイムで扶養内労働。夫にだいぶ渋られらけど。
行きたい場所も、見たいものも、「家族のお許し」が必要。
ふらっとお出かけなんてできて2時間。
俺の飯は? 子ども誰が見るの?
お前が見ない間の全ての時間私が見てますが。
最近は長期休暇中のパートタイムの成果が出てきて、「昼食をテーブルに置いておくことにより昼過ぎまでの外出が可(帰宅後テーブルを片付ける作業発生)」となった。
ねぇ、ほら。夫もいて、子どももいて、私って幸せ者でしょう?
スマホで気晴らししてたら「いい御身分ですね~(意訳)」と言われたり
冷蔵庫の中身と家族の好き嫌いと栄養と味のバランスを考えた献立と今日買うものを考えていても「ねーねーお母さーん」と思考を中断させられたり
それらにうまく笑顔で応対しなければ悪者にされる世界。
「みんな普通にやってることだから」
ってそれ麻薬の誘い文句じゃないか?
ダメ!絶対!!ってなってもおかしくないだろ。
自分の状況がこんなもんだから最近の生き方の多様化? 結婚だけが幸せのカタチじゃないよね、という流れにイイネ!しかない。
夫は私を便利に使いたいのだろうから、価値観のアップデートは見込めない。
そっかー、そんなもんかーってヘラヘラ幸せなふりしてる。