表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
14/17

ちょっとパート始めました

半年前から介護施設でパートタイムで働いている。

利用者の人を直接介護するスタッフの、お手伝いみたいなやつ。


ゴミ集めたり、集積所に運んだり。シーツを交換して回収室に運んだり。


始めた当初は実に新鮮で一所懸命であるので気付かないのだが、

慣れてくるといろいろ見えてくる。


報道やなんかで知った風になっている人手不足の問題とか、労働に見合わない低賃金だとか。


利用者も介護スタッフも人間だから、合う合わないあるよねー

んで利用者一人一人の個性的なこと。

スタッフのレベルの違い。


本当、人の組み合わせによるし、その日のコンディションでも全く変わる。

実に面白く、興味深いところです。


人生の終わりに面倒を見てくれる人がいて、支払いさえすればサービスが受けられて。

何かしてもらえば「ありがとう」と言える関係性。

それは家族じゃないから成立するように見えるので

家族という制度で人を思い通りにすることを歪んでいるなぁと感じるようになった。


感謝と思いやりは言葉に出して伝えていかなきゃならないし、話し合える関係性はとても大切。


パートから帰宅するとぐったりしていて、今は体力づくりと慣れることを頑張る時期なのだけど、うまく機能できる環境づくりを家庭にも持ち込めればいいなぁ。などと思うこの頃。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ