表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
剣聖と剣聖  作者: 和泉茉樹
第2.5部 無垢、貪欲、煌めき
82/136

2.5-7 自分の剣

 ふらっとやってきたその人物に、査問部隊の面々は直立して敬礼した。

 彼はどこか雑な敬礼を返し、僕を見た。

「君がエダ?」

 どうやら僕が目当てらしい。

「はい、そうです」

 彼が誰かはさすがに僕も知っている。忘れるわけもない。

 ソラ・スイレン。筆頭剣聖、精神剣の使い手、アマヒコの仇。

 僕たちは真剣を使って型の訓練をしていて、その剣はみんな、素早く鞘に戻している。

 何気ない風に歩いてくるソラを、僕はじっと観察した。ほとんど本能的なもので、この観察は大きな意味を持つ。相手の足の運びを見れば、その全力の運動を把握できるし、身体の揺れや重心の移動を知れば、相手が動き出す兆候を読み取れる。

 査問部隊で四年が過ぎ、僕は十七歳になっていた。

 今ではもう誰も「訓練荒らし」とは呼ばない。

 今はもっと立派で、立派すぎる名前が僕につけられている。

 その名は、「絶影」だ。

 僕の足さばきはいよいよ凄みを増し、もう誰も追いつけない。今でも昼間に王都を走るけど、飛脚よりも速いし、そのまま長い時間を走れる。

 ソラは僕の前に立ち、じっとこちらを見て、そして、笑った。

「僕と戦ってみないか? 嫌か?」

 意外な言葉だったけど、背筋が冷えるのは、彼の二つ名も理由の一つだ。 

 彼は、「処刑の剣聖」と呼ばれていた。挑戦者を徹底的に切り捨てる事実と、成長する可能性のある若者を、無理矢理に切って捨てる、という根も葉もない噂が理由の、通り名だった。

 でもその噂も、こうして自分が直面すると嘘とも言い切れない。

「腕自慢だと聞いている。それも、査問部隊の誰よりも強いと」

「僕はただの剣士に過ぎません」

「しかし、カナタの訓練に耐え抜いている。最近では精神剣にも対抗できるそうだな」

 カナタと精神剣対策の訓練を継続していることは、カナタと僕と、屋敷の一部の人しか知らない。彼らが噂を流すはずもないから、あるいは、ソラには何か、耳目となるような人間がいるのかもしれない。筆頭剣聖だから、ありそうなことだ。

「僕で試してみないか? その技を」

 どうやらソラの中では僕と対峙するのは決定事項らしい。

「手加減はしないけどね」

 そんな言葉を付け足されて、普通だったら尻込みしたかもしれない。

 ただ、僕は反発心にかられて、彼を強く見返していた。

「先生は、なんておっしゃっていましたか?」

「先生? カナタか?」

 ソラは顔をしかめたが、結局、また笑みを見せた。

「カナタには何も聞いていないし、言ってもいない。どうせ、止められるしな。どうする? 先生とやらのご意向を伺って、正々堂々と逃げを打つか?」

 挑発だ。

 もう三十をだいぶ越しているはずの男性だけど、こういう子どもっぽいところがある。

 一方の僕は、ただ普通に、子どもだった。

 だから、まるで子ども同士が約束するような形になったのは、仕方ないだろう。

「良いですよ、やりますよ」

 軽くソラが頷く。

「精神剣を使っても良いかい?」

「ご自由に」

「よし」大きな手で、ソラが僕の肩を叩いた。「急いだ方が良いな。明日だ。時間は今。場所はここ。良いかい? 諸君、聞いたね?」

 周囲にいる査問部隊の面々は、事態の展開に追いつけるはずもなく、混乱しているが、しかし筆頭剣聖に異を唱えるわけにもいかない。結局、誰も何も言わず、首を振るしかできない。

「なんてことを」

 その日の深夜、カナタの私邸に帰ると、当のカナタが待ち構えていて、彼の書斎で、嘆かれてしまった。

「相手が誰かわかっているのか? エダ。ソラ・スイレンなんだぞ」

「自信があります」

「それは過信だ」

 僕は堂々と応じた。

「先生に教わったことを全て使えば、負けません」

「だから、それが過信だと言っている」

「やってみなくてはわかりません」

 珍しいことに、二人共が黙ってにらみ合う形になった。

 沈黙の後、カナタが息を吐き、席を立ったかと思うと、部屋の隅にあった長い箱をとってこちらへやってきた。その箱はしばらく前から書斎にあるのは知っていたけど、中身を聞いたりはしなかった。

 その箱が僕の眼の前で開封されると、中から剣が現れた。

 幅の狭い、細い剣だ。

「お前のために作らせた」

 すっと差し出された剣を、思わず受け取っていた。

 受け取ってみると、今までの剣よりも軽い。

「これは……」

 なんて言ったらいいかわからない僕に、カナタは不機嫌そうな顔のまま、重い口調で言う。

「お前の剣術は、機動力が全てだ。剣は重い。だが、剣を持たないわけにはいかない。だから、お前のための軽い剣を作らせた、だが、良いか、エダ。その剣には耐久力がない。重い攻撃を受ければ折れるだろう。だから、受けるな。攻撃も、当たると思うまで、当てるな」

 なるほど、それもそうだ。

 僕はカナタから数歩下がり、剣を抜いてみた。

 やはり細い。だけど、格段に軽い。

 何度か素振りをしている僕に、カナタはまだ渋面だ。

「外で素振りでもして、馴染ませろ。いきなり明日とか言い出すから、習熟する間もない」

「先生」僕は鞘を剣に戻し、頭を下げた。「ありがとうございます」

「ふざけた奴だ」

 顔を上げると、カナタの顔には今度は不安が浮かんでいるとわかった。

「死ぬなよ。お前は、俺の宝だからな」

「はい」

 そう答えるしかできなかった。

 一度、中庭に出て、剣を繰り返し振った。バランスが理解できてきて、問題はなさそうだ。部屋に帰り、届けられていた手紙を読んだ。

 実は、カナタに見出され、近衛騎士たちと訓練するようになったあたりから、カナタの力添えのおかげで、近衛騎士団から給金が出ていた。それは査問部隊に入ってからも支払われて、結果、妹を娼館から身受けできる額が用意できたのは、もう何年も前だ。

 だけど、妹はすでに客の一人に身受けされており、妹の方から僕を探していたようだった。

 まさか剣士になっているとは思わなかっただろう。

 そんなすれ違いが解消されて、僕と妹は顔を合わせはしないものの、文通を欠かさず、僕は用意していた金を、妹に全て渡してしまった。妹を身受けしたのは、小さな商店を営む若い男性で、どうやら善良らしい。

 今日の妹の手紙を読んで、遅い時間ながら、返事を書こうと思った。

 でも、明日のことを考えると、その気持ちが大きく揺らいだ。

 明日、僕は死ぬんだろうか?

 筆頭剣聖が、僕を殺さないわけがない。真剣で、本気でやるのだ。

 その上、精神剣を使うとも宣言している。

 ここで妹に、僕の生活は変わらないとか、平和だとか、嘘を伝えて、その嘘が嘘だと知ったら、妹はどう思うか。

 でも、筆頭剣聖と立ち合いをする、とも書けない。

 不安にさせるだけだろう。

 結局、その夜は僕は手紙を書かなかった。布団に入って、すぐに眠りがやってきたのは、不思議だった。とても眠れるような心理ではないはずが、体は正直だ。

 翌朝は早く目が覚め、今も続けている私邸での雑事をこなす。使用人達は何も知らないので、いつも通りにしている。

 朝食を食べ、また仕事。お昼ご飯を食べて、外へ出た。

 決めているコースを、走った。もう数え切れないほど走り続けた道だった。

 走っているうちに不安がこみ上げてくるけど、息が上がり始めると、それも消えた。

 無心。何も考えないまま、足を動かし、息をする。

 私邸に戻って、僕は井戸から汲んだ水を一息に飲んだ。

 立ち合いのことは、もう心の中を占めなかった。

 昨夜のように中庭に出て、剣を振ってみる。昨日よりは自然になっただろう。

 剣の重心を心に刻み込んでいるうちに、太陽が下がってくる。

 重要な意味を持つ夜が、やってこようとしていた。




(続く)

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ