表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
時の欠片  作者: ☆きおり☆
3/8

機械都市

小説って、書くの大変カタ:(ˊ◦ω◦ˋ):カタ


ガシャ、ガシャ、ゴーゴーと色んな機械音がそこら中からしていた。この街は大きな機械や歯車などで出来ていた。空を見上げて見ればあっちこっちから黒煙がもくもくと上がっていて、青い空を見る事は叶わないだろう。そんな人間にはとても厳しい環境になっている街に、ちゃんと住民はいた。街に1人の「少年」が歩いていた。と言うよりその「少年」以外に人らしきものは見当たらない。「少年」の横を1台のロボットが通った。ロボットは、「少年」に挨拶をしていった。「少年」も挨拶を返して、ついでに故障しているところを修理した。「少年」の日課である。「少年」にはこの街とロボットたちが必要不可欠、逆にこの街とロボットたちは修理してくれる人が必要なのだが………。 「少年」は思う。あの日が来なければと。人々が今の現状を当たり前、取り替えれば問題ないと言う考え方さえ無ければと。もう少し奴らの成長速度を重く見ていればと。今、何を思おうと変わることの無い過去ではあるが、「少年」には思い出さずにはいられなかった。人々が怠惰を極め、ダメになったものは新しくして、古い物は捨てる。治すこともせずに…………。そして、人々は報いを受けた。怠慢な人々に容赦なく「報い」は、「天罰」は、「復讐」は、牙を向いたのだ。気付けば物を修理していた1部の人以外は残らなかった。今となっては「少年」1人ではあるが。

いくら、高性能の人工知能が管理し頑丈に作られた機械でも時の流れには逆らえない。

今、この街はいつ壊れてもおかしくなかった。いや、既に壊れていた。「少年」1人の手では大きな街を治すのは不可能に近い。「少年」は最後まで治し続けるのであろう。人々を消し去ったAIが監視するこの街を、歯車の狂った大きな揺りかごの中で……………

どうも。読んでくださりありがとうございます。

短編と言うよりショートショートですね。

面白い話では無いですがどうでしょう?

1話1話、違う雰囲気ですけど、まぁ繋がってるわけじゃないから問題なしですかね。

次話は、遅くなると思いますすみません((。´・ω・)。´_ _))ペコリ

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ