表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
水の格子  作者: ペトアリ
第一章「変わらないもの」
9/33

1-7

「もちろん。今日はたまたまだよ」

 今度こそかばんを受けとると、「宿題をするから」と宮崎は背を向けた。

 母にはまだ、なにひとつ話すわけにはいかなかった。けれどそれで心配をかけるようなことがあってはならない。それではなんのために母は身を削ってまで働いているのか。宮崎自身も、なんのために、必死の努力をしてまであの学校に入ったのか。

 翌日の放課後、げた箱で自分の靴を見つめながら、宮崎は自身に問いかけていた。はしゃぐ生徒やそれをたしなめる教師の声、ばたばたと駆けまわる足音に囲まれるなか、宮崎はひたすらに一点をにらみつけている。げた箱には土足の他に、部活動で使うスパイクシューズが押しこまれている。

 正直なところ、いまさら部活動に出たとしても怒られはしないだろう。だが気さくに声をかけてくる者もいなければ、宮崎から話しかける相手もない。存在していないかのように扱われるだけだとわかっている。それでも宮崎は、げた箱に手をつっこんでスパイクシューズをひっぱりだした。

 どんな状況だってかまわない。話す相手がいなくとも練習はできる。なれ合いに行くわけではないのだ。そう自分に言い聞かせていても、玄関口へ向かう足どりは重く、浮かない表情を浮かべているのはだれの目にも明らかだった。そんな宮崎の背に声をかける者がいた。

「宮崎ー!」

 大声で呼ばれて、宮崎は驚いて体を跳ねさせた。目を見開いてふり返ると、げた箱付近にある階段に人影があった。手すりから身をのりだしてこちらに手をふっているのは、昨日図書室で出会った、竟だった。大した距離ではないのに声を張り上げたため、周囲にいた生徒ももれなく目を見開き、なにごとかと竟を見ている。しかし竟はそんな周りの空気に気づくこともなく、満面の笑みで手をふり続けている。宮崎はため息をひとつつくと、竟の方へ歩み寄っていった。

「お前、声がでかいよ。びっくりするだろ」

 苦笑しながら声をかけたところで、宮崎はぴたりと足を止めた。竟のすぐそばに伏見が立っていたのだ。いつものように唇は弧を描いていたが、宮崎を見る目は決して穏やかなものではなく、冷たく無感情であった。しかし竟は背後の伏見がそんな表情をしているのは見えていない。ぬいとめられたように動かず、顔をこわばらせている宮崎を不思議そうに見つめた。

「どうしたんだよ」

 竟が近づいてきて宮崎の肩をたたく。そこでやっとわれに返った宮崎は伏見から目線を外し、顔をのぞきこんでくる竟へ、ぎこちない笑みを向けた。それに答えるように笑顔を返すと、竟は一変して不安そうな顔を見せた。

「宮崎、昨日はごめんな。迷惑かけて……」

「え、迷惑って? 別に気にしてないけど」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ