表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
十束の神滅者  作者: 北猫新夜
準備期間
2/40

2話 孤独の天災

 この世界には「キル」という殺人組織がある。


 神滅者撲滅戦争後に、世界の復興中の裏で密かに創られた「キル」は、「キル」のボスが『ダリア』になるために創られた組織。


 「キル」は目的のためならば、国一つでも滅ぼせる力と滅ぼせる意思を持っている。実際にこれまでに国を二つ滅ぼしている。


 「キル」に失敗という二文字はない。いや、あってはならない。


 それが、それだけが、殺人組織「キル」の唯一の「誓約」なのだ。


 ・・・・・・

 ・・・・・・


 この世界には「キルkill」という組織がある。


 神滅者撲滅戦争後に、世界復興の中心となった「アキレア」。

本部を世界の中心である「アキレア」に置き、世界各地に支部がある。


 「キルkill」は国家に認められている、国家公認のキルを滅ぼすためだけの組織。


 「キルkill」は殺人組織「キル」を抑制・・・いや、殺すために創られた。


 それが、「キルkill」という名前になった理由だからだ。

(治安維持や犯罪防止のためにも創られた)


・・・・・・

・・・・・・


仕事を終えた「キルkill」"序列1位" 二つ名「孤独の天災」乃薔薇えりか《ノバラエリカ》は自宅で死んでいた。(倒れていた)

 

「腹…減った…」


 家に帰って僕の至宝の1つである「ごはん」を食べようとして冷蔵庫を開けると、中には求めていた物が何もない。買いに行こうとしても足が動かない。腹も減って頭が機能していない。

 

 詰んだ…

 

 キル電があれば「御伽」を呼べるのに・・・


 ・・・・・・

 ・・・・・・


 あれから、一時間経ったころ、えりかは三途の川を眺めていた。


 「やっぱり、いいな、ここは…」


 空は晴天、きれいな青色の海、心地良い風、えりかは独りが好きだ。

 

 そんな時、視界が真っ黒になった。これが、天国からのお迎えか。


 そして、再び目を開けると・・・


 「先輩、またですか・・・?」


 僕が求めていた救世主、御伽が居た。


 「おt…ぎ…しょ…しょくりょう…ぷりーず…」


 僕は御伽に途切れ途切れでそう言った。


 「・・・すいません先輩。今、killサワーの空の缶しか持ってません」


 御伽はそう言うと、killサワーの缶を左右に振り、空なことを示している。


 「先輩、私行く前に言いましたよね...なんで買い溜めないんですか。・・・私が来るとだいたい、冷蔵庫の前で倒れてますよね。そして、それを私が助ける・・・本当にいい加減にしてください」


 「ぜん…しょ…しま…す…」


 僕はそう言うと、御伽の怒りの顔が収まった。


 「何が欲しいですか?」


 御伽がそう聞いてきたので・・・


 「麦茶、つぶコーン、コク旨、ミートチーズ、発酵メロン、以上で!」


 今まで、死にそうだったえりかが、笑顔で商品名を言っていく姿に、御伽は疑問を持った。


 「先輩、今日は少ないですね。これで足りるんですか?また買ってくるの嫌ですよ」


 僕はいつも高カロリーのものを七~八個ぐらい食べている。


 (今日はいつもの半分くらいしか頼んでこない、これは危険な状態だ)


 「大丈夫、大丈夫、今日は結構な人殺ってきたから」


 御伽は人を殺して、なぜ、腹が満たされているんだろうと思った。


 「なんだ、その顔は?」


 「いや、やっぱり先輩は人間じゃないと、思ったんですよ」


 いつも、思っていたことを口に出した。


 「そうだねぇ~僕は『ダリア』になれなかった落ちこぼれだからね・・・」


 僕は御伽が困惑しているのを見て「冗談だよ」と付け足した。


 「まぁ、これが『孤独の天災』だよ」


 そう言って、僕は「おやすみ~」と御伽に言って寝室に入って行った。


 残された御伽は「おやすみなさい」と言って、僕の家から出て行った。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ