インスタントフィクション 生きる
ピース又吉さんのYouTubeを観て、自分も書いてみたくなりました!
自分の解釈?意図?を後書きに書いておきます!
他の解釈をすることができたら、教えて欲しいです。お願いします。
朝。テレビを観ながら朝食をとる。遠い国の悲しいニュースを眺めながらサラダを食べる。きゅうりトマトレタスセロリにんじん赤パプリカ枝豆ゆで卵ブロッコリーいんげん。きゅうりとトマトは食べ合わせが悪いらしい。
食べ終わって箸を置く。花びらの形だった箸置きが欠けて歪な形になっている。
会社。ミスをして上司に頭を下げる。自分の不恰好な靴が目に入る。
「…次から気を付けろよ」
自分の席に戻る時、他部署のオシャレな靴を履いた同僚がミスをしたようで上司に頭を下げている。
「次から気を付けるんだよ?」
仕事が終わる。雨が降っている。ぐちゃぐちゃの鞄の中から折り畳み傘を取り出す。
今日も一日無事に終わる。
意図
①
遠い国の悲しいニュース
サラダ(具材の種類多い)
→人種のサラダボウルと呼ばれるアメリカのニュース。
②
きゅうりとトマトの食べ合わせ悪い
→人種間の争い
③
「食べ合わせが悪い」と知っているのに一緒に食べている
箸置きが歪な形
不恰好な靴
ぐちゃぐちゃの鞄
→雑な性格
④
箸置きが歪な形
不恰好な靴
ぐちゃぐちゃの鞄
→主人公の容姿は不細工
⑤
オシャレな靴の同僚
→同僚の容姿は整っている
⑥
④⑤と、
「…次から気を付けろよ」
「次から気を付けるんだよ?」
→不細工の扱いが雑。
※
①②の人種間の争いで話題になっているBLM(Black Lives Matter)をモジって、
BLM(Busaiku Lives Matter)
を主張している。
⑦
③と「今日も一日無事終わる」
→BLMを主張してるけど、実際はあんまり気にせず生きた方が幸せ