表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

45/195

地球へ……?

「あなた達を、チキュウへ戻そうと思います」


 いきなりフェティダ王女の部屋を訪れたルヴァン第二王子。

 彼の口から突然語られたのは、僕らを地球へ帰す、という言葉。

 僕らが待ち望んだ、でも僕は不可能と諦めつつあったこと。

 絶望の淵にあった姉ちゃんの顔は、みるみるうちに希望へと塗り変わる。


「ほ、ホントウ、ですか?

 ホントウに、私達をチキュウへ帰してくれるんですか!?」

「試みる価値はある、と判断しました」


 喜びに輝く姉ちゃん。

 対する僕は、驚愕に言葉を失う。

 いったい何故、どうやって僕らを帰すつもりなんだ?

 そんなこと、本当に可能なのか!?


「ぷ、プリンス・ルヴァン!

 ホントウですか!? ホントウに、ボクらをカエせるんですか!?」

「保証は出来ません。

 ですが、最善を尽くしましょう」


 し、信じられない。

 まさか、協力してくれるだなんて。つか、何の必要と利益があってのことだろう?

 僕の頭の中は、喜びと疑念と不安と期待で入り交じる。

 姉ちゃんの方は、喜びのあまり飛び上がって「ばんざーい!」なんてはしゃいでる。

 意外で嬉しすぎる申し出に言葉を無くした僕らの代わりに、王女の方が話を続けてくれた。


「ルヴァン兄さん、彼らをチキュウという世界に戻すと言われましたか?」

「はい」

「ですが、ユータからの説明では、極めて難しいとのことでしたが」

「もちろん極めて困難な試みです。

 ですが不可能とも言い切りません。

 無論、彼らが最大限の協力してくれれば、の話ですが」


 協力。

 僕らが最大限の協力をすれば、地球に帰してあげれる、という。

 いったい、どんな?

 僕らに何が出来るというんだろう。

 姉ちゃんの方は、まるで大スターでもみるかのようなキラキラした様子でルヴァン王子に駆け寄る。


「も、もちろん!

 私タチにデキるコトであれば、何でもします!

 カナラずチキュウに帰して下さい、おネガいします!」

「最善は尽くしましょう、お互いに」

「は、はい! ガンバります!」


 何をするのかも聞かずに即答する姉。

 だけど正直、僕は即答出来ない。

 僕らが何をしたら地球に帰れるというのか、全く分からないからだ。

 というより、魔法も使えずロクな科学知識も持たない僕らに、何か出来るとは思えない。


「あの、でも、ボクらがナニをすれば、チキュウにカエれるんですか?」

「それについては、非常に長い話になるのです。

 今夜は既に遅いので、明日、改めて説明した方がよいと思います」

「あ、えと、でも」


 うーん、この人はエルフ達のボス。

 頭の良いエルフ達の中でも、ずば抜けて知能が高い。

 でもエルフ達の特徴は、話が小難しくて回りくどくて細かくて、いつまで経っても結論が出てこないということ。

 開口一番で「地球に戻すつもり」と言ってくれたことから分かるように、ルヴァン王子の回りくどさは純粋なエルフほどじゃない。

 けど、その性格はやっぱりエルフに近い。

 ここで何をやるのかだけでも聞いておかないと、いつになったらオチを言ってくれるんだかわかりゃしないや。


「それじゃ、ヒトつだけオシえてクダさい。

 ナニをすればイいんですか?」

「子守」


 子守。

 ルヴァン王子は即答してくれた。子守、と。

 子守をしたら、僕らを地球に帰せる、という話なのか。

 次元の扉が子守で開く。


 ……なんでやねん!


 僕の疑問は、姉も同じだったらしい。

 大はしゃぎしてたのが、首をひねりまくって「?、??……?」と考え込んでる。

 そしてそれは話を横で聞いていたフェティダ王女も同じだった。


「あの、ルヴァン兄さん。子守を彼らにさせるとは、どういうことでしょうか?」

「父上の仕事を彼らに手伝ってもらうのです」

「あ……!

 あの、でも、それって……?」


 口を大きく開けて驚く王女。

 今の言葉だけで話の内容がある程度は分かったらしい。

 ルヴァン王子の父って、魔王様か。

 魔王の仕事を手伝うって、僕らの仕事は子守って言ってなかったっけ?

 なら、魔王の仕事が子守っていうことに……子守!?


「ね、ネエちゃん!

 タシか、あのマオウサマって、たくさんの!」

「え? あ、ああっ!

 そうか、あの子共タチ!」


 僕らがアンクを初めて見た日のことだ。

 アンクにパソコンのデータを入力するのと同時に、『無限の窓』と呼ばれる通信用アイテムを使って、いわゆるTV会議が開かれた。

 その会議には魔王も参加していた。


 魔王の姿、それは、ただのオッサン。

 青い髪と青髭の、エプロン姿なおじさんだった。

 しかも、たくさんの子供達を世話しながら会議をしていた。

 ちょっとお爺さんになりかけの、保父さん。


 あのころ、僕らはまだ魔界語が分からなかった。

 だから、どうして子供の世話をしながら会議をしてるのか、分からないままだった。

 というか、どこが魔王なんだと不思議でならなかった。

 あれが魔王の仕事だというなら、僕らにその手伝いをしろ、ということか。


 だから、なんでやねん!

 ぜんっぜん関係ないじゃないか!


 そんな僕らの疑念というかツッコミは、ルヴァン王子も予想済みだったようだ。

 僕らのリアクションを見て、さも当然のように頷いた。


「細かい説明については時間が必要です。

 ともかく、私があなた方に提案するのは、子守です。

 そうすれば、我らはあなた方の帰還に協力出来ます。

 続きはまた明日にしましょう」


 それだけ言って、ルヴァン王子は部屋を出て行った。

 後に残された僕と姉ちゃんは、キョトンとしたままだ。

 フェティダ王女も目を丸くしてる。

 部屋の中の空気は、大きなクエスチョンマークが跳ね回ってるという感じ。





 次の日、ルヴァン王子が部下達を連れて、直々に僕らの部屋に来た。

 そしてチキュウへの帰還計画について説明してくれた。

 それは確かに長く、複雑で、難しい話。

 それでも王子にとっては簡潔で要点のみの話だったらしい。

 丸一日かかって日も暮れた頃に、ようやく僕らに質問をした。


「明日の朝、改めて返答を伺います。

 二人で相談し、よく考えて、慎重に選択して下さい。

 あなた達には無理にチキュウへ帰らずとも、このまま魔界で平穏無事に暮らす道もあるのですから。

 いえ、むしろ私にとっては、その方が喜ばしい。

 あなた達が有する各種知識は、その所持品と共に、そのままでも必ずや魔界の益となるでしょう」


 夕暮れになって、ようやくルヴァン王子は部屋を出る。

 あとには、あまりのことに呆然とした僕らが残された。

 一体どうすればいいのか。

 僕らがやるのは、確かに子守。

 確かに、僕らが子守をしないと地球への帰還は出来ない、という説明だった。



『魔王って、よくある物語なんかだとさあ……』


 ベッドで大の字になってる姉ちゃんは、チラリと椅子に座る僕を見る。

 水を少し口にして、独り言のようにセリフを続ける。

 久しぶりに日本語で長い話をする気がする。もう頭の中は魔界語が標準のようになってたようだ。

 日本語を語ることに違和感を感じてしまう。


『弱肉強食の世界を這い上がって、力で全てをねじ伏せて、逆らう者は皆殺し。

 悪逆非道の限りを尽くす、というのが定番なんだよな』

『んでもって、真の正義と勇気を持つ人間の戦士が長い旅の末、神の力を手に入れて、世界を救う……というとこかしら?』

『もちろん魔法使いや僧侶の仲間と出会い、努力と友情で勝利を勝ち取る。

 王道だね』

『なにそれ、ありきたりねえ

 子供のおとぎ話じゃあるまいし、つまんないわ』

『そう、そんな昔ながらの勧善懲悪なんて、世の中には有り得ない』


 僕は椅子から立ち上がり、ドア側にある僕のベッドに腰を下ろす。

 天井を見上げながら、日本で流行りのファンタジー物のストーリーを思い出す。


『だから最近のは、魔王は実は悪じゃありませんでした、悪いのは人間の方でした、黒幕が別に居るんです……というのも多いなあ。

 ラスト近くになって世界の真実に触れた勇者と魔王が、手を取り合って真の悪を倒すという感じ』


 姉ちゃんも天井を見上げる。

 別に天井に何かあるワケじゃないけど、他に見るべき物もない。

 僕らのこんがらがった頭では、余計な物を見る余裕がない。


『それって、ストーリー上は肝心要の重要部分よね?』

『うん。

 ラスボス戦か、その直前くらいで明かされるかなー。

 で、『まだ最後の戦いが残ってるぜ。さあ仲間達よ、そして今さっきまで剣を交えていた魔王も、共に真の悪を倒すんだ!』と、盛り上がる真のラストが待ってる。

 そしてホントの悪役を倒して大団円、世界は真の平和を取り戻して、めでたしめでたし……なわけだ』

『結局、勧善懲悪なんじゃない。悪役が一匹増えただけの』

『その通り』


 ふぅ~……と長い溜め息をつく。

 テーブルに置かれたカンテラの火がゆらゆらと揺れている。

 僕らの影も、家具の影も、微妙に揺れてる。


『これがゲームやアニメだったら、あと少しで終わりだから真実が明かされたんだろうけど、ね。

 実際、あの話の内容は、ほとんどネタバレって勢いだったよ』

『お生憎様だわ。

 私達の旅はこれからだ、という雰囲気ね』

『途中で打ち切りになりそうなセリフだよ、それ』

『この場合の打ち切りって、つまり……やめましょ、気分が悪くなるわ』

『そうだね。

 今日はもう寝よう。

 答えは明日の朝だ』

『そうね』


 カンテラの明かりを消す。

 真っ暗な室内は、何も見えない。

 ただ、窓の向こうに広場の松明と星明かりが見える。

 全く大気汚染がないし、街の明かりが雲を照らし出したりもしてないので、天を埋め尽くす星明かりが美しい。

 以前、そのことをリィンさんに言ったら、「どこが? いつも通りじゃないの」と呆れられた。

 地球と魔界の違いは、本当に大きい。





 次の日の朝。

 秋の空気はとても涼しく、山を静かに下ってくる。

 赤や黄色に染まりゆく山の葉だが、まだ緑の葉っぱも多い。

 そんな夏と秋がせめぎ合うジュネヴラの朝、答えを出した。


 庁舎前、広場に出て朝日を眺めてた僕と姉ちゃん。

 後ろから音もなく姿を現したのは、ルヴァン王子。そしてトゥーン領主と、フェティダ王女と、オグル頭取。

 その背後には部下の人達もいる。

 僕は振り返り、怯むことなくはっきりと答えた。


「やります」


 迷いはない。

 姉ちゃんも腰に手を当てて胸を張って答える。


「やるわよ、やればいいんでしょ!

 なによ、子守くらいでチキュウにカエしてくれるっていうんなら、安いもんだわ。

 やってやろうじゃない!」


 王族四人とも頷く。

 道は決まった。

 これから、大変な仕事が待ってる。


 子守。

 本当なら誰でも出来るはずの、簡単な仕事。

 だが僕らは命懸けでしなくてはいけない。



 子守の相手は、魔王の子供達。



 ただ、魔王の実の子ではない。

 魔王が引き取ることになった身寄りのない子供達だ。

 だが、その子供達の世話に忙殺され、魔王の仕事に支障が出てきているらしい。

 何より魔力を大幅に消費させられている、と。

 だから僕らに手伝って欲しい、という話だった。


 もちろん、まともな子供じゃない。

 魔王一族に匹敵する魔力を有する、爆弾のような存在だというのだ。

 それも、どちらかというと、不発弾か地雷。

 魔王とその一族以外には扱いきれないような、危険極まりない子供。

 それを、僕らに世話しろと言う。

 よく考えて慎重に選べ、というのももっともな話だ。


 地球には帰りたい。

 でもそれは、命懸けの仕事と引き替えだという。

 しかも、それでも協力してもらえるだけ。

 技術力の問題から、上手く行く保証はない。


 でも、僕らは地球に帰りたい。

 魔界じゃ生きて行けそうもないから。

 魔法を使えない僕らじゃ、いくらお金があってもやっていけない。

 こんな危ない世界では、現代っ子の僕らなんて、すぐ死んでしまう。

 戦争中の魔界では、生き残れない。



 魔王率いる魔族連合の魔界と、人間の国である神聖フォルノーヴォ皇国。

 魔界と皇国の果てしない戦乱。

 その副産物として産まれた魔王とその一族。

 昨年、インターラーケンで起きた大規模な戦闘。

 その戦闘後に魔王が引き取った、いわゆる戦災孤児達。


 魔王は、人間族出身だった。


 驚くべきことに、魔王は皇国から逃げてきた人間だという。

 しかも強大な魔力を得た原因は、皇国での人体実験。

 魔王一族とは、皇国が生み出した生物兵器群。いや、原子炉のようなエネルギー供給源として造られた存在。

 そして魔王一族に立ちはだかるのは、人間族最強にして不死身の戦士達……勇者。それすら実際に存在するという。


 魔族をしいたげ、世界の全てを我が物とせんと画策し、悪逆非道の限りを尽くす人間の国、神聖フォルノーヴォ皇国。

 その侵略に怯える魔族達。

 人間達を守る謎の戦士達、不死身の化け物、勇者。

 勇者と皇国軍を食い止め平和を守るべく、人間に反逆した生物兵器達は魔王一族となり、戦い続けているというのだ。


 僕は思った、というか心底納得した。

 RPGで勇者に攻められる魔王と魔界って、こんな状況なんだろう……と。


かくして、キョーコとユータは魔界の中心へ足を踏み入れることとなった。


はたしてそこで彼らを待つものは何なのか、彼らに何がなし得るのか。


歴史の奔流は、彼らを逃がそうとはしない。



次回、第十章『旅立ち』第一話


『魔界近代史:1/3』


2011年6月23日00:00投稿予定

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ