表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
72/103

失意の朝議

 

「陛下、そろそろよろしいですか」


 その言葉に、ぼくは壁から目を離した。


「分かった」


 この壁を昨日、アムルが殴りつけたという。印綬たち全員で押しかけ、ぼくに会わせろと暴れたのだ。

 ぼくの何に不満があるのだろう。

 シムザに詳細を聞きたいが、外北守護領地の後始末とかで不在だ。


 侍従長は職務を罵倒されたと塞ぎこみ、フレデリカも表情は冴えない。

 まあ、いい。直接アムルに聞こう。ぼくの何が気に入らないのか、聞いておこう。

 立ち上がりながら、儀礼服の上衣に隠した杖を触る。


 昨日、王宮出入りの商人から買ったものだ。アムルの杖はぼくの印綬になった。

 そのお返しに、ぼくは杖を買ったのだ。

 女王はお金のことは考えなくてもいいと言われたが、この杖はぼくのお金で買ったものだ。


 治療の報酬の一リプルで買ったものだ。

 商人には怪訝な顔をされ、ぼくが見ても貧弱な小さな杖だが、これはぼくのお金で買ったぼくの気持ちだ。アムルに対するお礼の気持ち。

 アムルは喜んでくれるはずだ。


 階段を降り、フレデリカに案内されて玉座に向かう。

 大広間に並ぶ王宮政務官たちが一斉に席を立ち、礼を示した。

 その前を横切って進んでいくと彼らに対面する席が並ぶ。


 一段高い所にアメリアたち、その上の一際大きな席がぼくの玉座だ。そして、少し下がった席に座っているのはアムルだった。

 昨日の王権移譲の広場で再会したが、その時には話せなかった。

 ぼくのアムルに皆が駆け寄って話をしだしたのだ。ぼくだけが疎外されたように感じ、外から眺めることしか出来なかった。


 でも、アムルは元気そうだ。昨日、暴れたと聞いたが、そんな様子は見られない。

 横の階段を進み、ぼくは玉座に付いた。

 政務官たちが再び礼をし、ぼくは椅子に腰を下ろした。


 彼らも一斉に席に座る。

 玉座からは広間の奥まで見通せ、政務官の並ぶその光景は壮観だった。全てがぼくの意向通りに動くのだ。

 最初に立ち上がった警務大司長が、処罰された公貴の名前を発表していく。


 シムザが処分した外北守護領主たちの名だ。

 どう、ぼくの言葉にシムザが動いた結果だ。ぼくの仕事をした結果だ。

 前に並ぶアムルたちを見る。


 次の瞬間、聞こえたのはブランカの舌打ちの音。静かな広間にその音が響いたように感じた。

 警務大司長も一瞬言葉を詰まらせる。

 どうしたのだ。何が気に入らないというのだ。


 公貴が処分されたのだ。公領主が処分されたのだ。国を立て直すために、害のある公貴を罰して何の不満だ。

 警務大司長の報告が終わり。財務大司長の報告が始まる。

 街道整備にかかった費用、河川整備にかかった費用、様々にかかった費用を読み上げていく中、ガイアスの鼻で笑う音が響く。


 なぜ笑う。

 彼らはシムザの下で、予算を計算し配分しているのだ。

 確かに税は重いかもしれない。しかし、傾いた国を立て直すためにはそれも仕方がないことだ。


 アムルの言っていた適正な税率。それは大切なことだけど、それでは国が運営できない。このこともアムルに話さなければいけない。

 アムルならば、ぼくの言うことも分かるはずだ。

 貧民救済の事業経費、妖獣討伐の軍務経費、次々と報告がなされ、ぼくの手元に資料が積み上がっていく。


 全ての報告が終わると質疑応答が始まると言っていた。資料を見て、不明な点を個別に問うのだ。

 しかし、シムザはそれは型通りのことだと言っていた。

 必要なことは個別に聞いていくそうだ。


 それもそうだろう。報告だけで一時間以上も掛かるのだ。質問などしていれば二時間以上になる。

 毎朝そんなことをすれば、彼らの仕事にも影響してしまうのだから。

 習慣として十分程度の資料を見る時間になる。


 この後、質疑なければ「以上」の言葉で閉会だ。

 やっと終わると息を付いた時、下に座るアメリアが布に包まれたものを出すとアムルに近寄った。

 なんだ、まだ朝議の最中だぞ。


「賢者殿、これは私たち印綬の継承者よりお礼の品になります」


 声は広間に響く。


「杖がないと聞いたのでな、わしらで買い求めた」


 アムルが受け取り、布を開く。

 出てきたのは杖だ。それも玉と彫金で飾られた、見るからに高価な杖。


「礼はいいぞ。わっしらと同格で、国を導く賢者だ。皆で出し合って用意した」


 ジュラの弾ける声を聴きながら、ぼくは上衣を抑えた。


 なぜ、そんなことをする。


 アムルに杖を用意するのは、ぼくでなければならない。なぜ、一言の相談もなしにそんなことをする。

 アムル、受け取ったら駄目だ。


「これは、ありがとうございます。大切に使わさせて頂きます」


 アムルが受け取った。

 この貧相な杖は、もうアムルに渡せない。ぼくの中で、何かが崩れたようだ。


「それでは、質疑を始めます」


 遠くに声が聞こえる。

 さぁ、部屋に戻って少し休もう。


「警務大司長、一つ聞きたい」


 声を上げたのはアムルだ。

 アムルはこれが形だけだということを知らないのか。


「先ほど、公貴の処分は聞きました。しかし、回ってきた資料は名前の記載されたリストだけです。罪状、経緯、内容の諮問書が付いていないのですが、それは後から回ってくるのですか」

「いえ、不当なことは明らかなので、即刻の処分です」

「では、罪状の確認と諮問はしていないのですか」

「はい。女王陛下が即位前に受けた不当な扱い。それは諮問するまでもない明白な事実ですので」


 それは当然ではないか。ぼくがどんな扱いを受けたかは、アムルだって知っているはずだ。なぜ、それを問うのだ。


「財務大司長」


 次に声を上げたのはブランカ。


「掛かった経費は聞いたが、工事の進捗内容は資料にない。また、費用の総額だけで明細がない。これは改めて回ってくるのか」

「い、いえ。進捗の確認は出来ておりません。なにぶん工事個所が広いものですから」

「分からない進捗に対して、経費のみが分かっているのか。計画書と昨日までの進捗を持ってこい」

「貧民救済についても教務大司長に聞きたい」


 アメリアまでも問いかける。

 なんだ、これは。国の為、民の為に私やシムザは精一杯している。それを何もせずに遊んでいるアメリアたちが、その内容に口を出してくる。

 文句を言うのが彼らの仕事ではないはずだ。少しは民のために働くべきだ。

 印綬の継承者よりも政務官の方が頑張っているではないか


 怒りに身体が震えたその瞬間、

「警鐘雲が走りました」

広間の奥から声が響いた。


 警鐘雲。


 言葉の意味が分からない。わずかに遅れて、

「女王に署名をさせたか。天逆を働いたのは誰か」

アムルの鋭い声が響いた。


 いつも聞いていた優しい声ではない。

 落雷のように、怒りに満ちた鋭い声。初めて聞く声だ。

 しかし、ぼくにサインをさせた。ぼくがサインをしたことで、警鐘雲が走ったの。


「警務大司長。直ちに勅命を確認、発行者を明確にしなさい」


 続けたアムルの言葉に、警務大司長のメイダが立ち上がった。


「印綬の継承者様と同格とお聞きしたが、他国の方。小職は承服いたしかねます」

「賢者はこの国で天籍に移った。この国の導き手になったのだ。その言葉は、創聖皇には従えぬと言っているのと同じぞ」


 ブランカが立ち上がり、

「俺たちにも報告書を回せ。これは印綬の継承者全体の総意だ」

ガイアスが続ける。


 ぼくはそれを何かの芝居のように見ていた。現実感がまるでない。

 警鐘雲が出た。これだけ民の為に精一杯働いているのに。

 ぼくは心が崩れていくのを感じるしかなかった。

 仕舞った小さな杖が心に突き刺さっているようだ。



読んで頂きありがとうございます。

面白ければ、☆☆☆☆☆。つまらなければ☆。付けて下さるようお願い致します。

これからの励みにもしますので、ブックマーク、感想なども下さればと願います。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ