表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
58/103

世界の歪み

 

 石畳の通りを流れる湯煙は、外灯に橙色に輝くように見えた。


「先師、待ってよ」


 浴場を出た僕に声が掛けられる。


「フレア」


 セリの口調がどこか硬い。

 振り向いた僕にも、その理由は分かった。

 深紅の髪に火照った肌、頬の痣は艶やかな花を思わせるようだ。


「一人ですか」

「アメリアさんとマデリちゃんももうすぐ来る」

「そうですか。湯冷めしてもいけませんので、先に食堂に行きましょうか」

「うん」


 フレアが僕にぶつかるように並んできた。

 僕は、僕は心を落ち着けるので精一杯だ。


「公設浴場って広いのね、池かと思った」

「そう、そうなんだ。お風呂があんなにも大きいなんて思わなかった」

「あら、セリ。あんたはぼくに泳げるお風呂もあるって言っていたじゃない」

「ガイアス兄ちゃんに聞いたんだ。でも、本当にあるとは思わなかった」

「公設浴場があるのは、一部の街道駅だけです。街道駅に入るのは、商業ギルドか公貴、官吏だけですから一般の人は知りません」

「やはり、村を出られないからなの」

「はい。飢饉が起きて、その土地では死ぬしかなったとしても、民の移動は認められません」


 僕がそう言った時、湯気が割れて男に引き連れられた四人の子供が見えた。

 子供の首には、それぞれ赤い札が下げられている。

 刺繍の入った服を着た男たちとは対照的に、子供たちの服はボロボロだ。


 すれ違っていく彼らを足を止めたフレアが呆然と眺める。

 見送るその目に浴場から出て来たアメリアとマデリが映った。

 代わりに、男は子供を引き連れて浴場に入って行く。


「先師、あれは」

「人買いね」


 答えたのアメリアだ。


「人買い。ぼくの村でも見たことがある。親に売られた子供でしょ」

「そうですね」


 フレアを見た。

 引きずられるように進む子供たちに、フレアの目が燃えるようだ。

 彼女はそのまま何も言わずに進んでいく。代わりに、怒りが顔に浮かぶのは、セリとマデリだ。

 黙ったままに歩いていくと、すぐに宿は見えてくる。


「お腹が減ったな」


 ガイアスが空気を読むように明るく言い、

「そうね。今日はゆっくりしましょう」 

アメリアが後を追う。


 それだけで、二人の立ち位置は分かった。

 僕は何も言わずに宿屋に入ると、食堂の受付に足を進める。

 食堂の受付に六人だと伝えると、すぐに案内された。席に付く前にそれぞれ注文をし、僕たちはテーブルを囲む。


 さて、先に口を開くのは誰だろうか。

 待つほどもなく、葡萄酒が運ばれてくる。


「取り敢えず、乾杯しましょうか。印綬の継承者が揃ったのですから」


 最初に口を開いたのは、アメリアだ。なるほど、彼女には調整の能力がある。


「そうですね。慶事ですから、乾杯しましょうか」


 僕は葡萄酒の注がれたカップを持ち上げた。


「乾杯」


 それぞれが言いながら、カップを持ち上げた。

 カップに口を付けると、待つほどもなく料理が運ばれてくる。大きな皿に肉が積み重ねられた料理だ。


「美味しそうですね」


 沈黙の中、マデリが口を開く。

 マデリは周囲のことを考え、自らを押し殺す子だ。


「先師」


 最初に怒ったような眼を向けたのは、セリだった。


「どうしました」

「人買いは、おいらも見たことがある。どうして人を売り買いするのですか」


 最初に斬り込むのはセリか。やはりこの子は真っ直ぐな者だ。


「言ったように、国の力は人です。民です。民を増やすには、二つの方法しかありません」

「その一つが、人の売り買いですか。他の国に売られるのですか」

「他の国ばかりとは限りませんよ。民は十七になれば王国籍に名前を刻まれ、土地を与えられます。しかし、それまでは籍に名はなく、存在しないのも同じです」

「でも、うちはいます」


 マデリの声が震えた。自分を押し殺すことが出来なかった、当然だ。まだ十六なのだ。人として認められておらず、物と同じように売買されるのだから。

 でも、それでいい。小さくまとまる必要はない。


「だけど、買われた人は奴隷になるのだろう。おかしくないですか、先師」

「そうですね。人は売り買いされるものではありません。人は全てが平等だと創聖皇も言われています」

「だったら、どうしてです」

「与えられる畑は、人ひとりが耕せる広さを基準にしています。問題の根幹はここにもあります。人が増えていくと、新たな畑を作らなければなりません。その畑は誰が開墾するのでしょうか、開墾をして作物が実るまでの間、どうやって生活するのでしょうか。それまでの税は誰が払うのでしょうか」

「統制の、税は土地に掛かるという部分ね」


 初めてフレアが呟くように言った。


「困窮する者は、ますます困窮していくだけです。不作になれば、それは広がっていくばかりです。我が子を餓死させるよりも、まだ奴隷でも生きさせたい親の思いもあります」

「国が、それをすれば売られずに済むの」


 フレアが再び呟く。


「問題の一つでしかありません。他にも、彼らがいなければ成り立たないものもありますし、社会の中にも組み込まれています」

「でも、それを何とかするのが印綬の人たちだよね」


 セリがガイアスに目を向けた。

 ガイアスが目を逸らし、アメリアが顔を上げる。


「いい、これはこの国の問題だけでもないの。人の売買は商業としても成立しているし、公貴も彼らがいないと家の維持が出来ないわ。いくら私たちが言っても公貴が納得しないし、反乱もあるくらいに微妙な問題なの」


 諭すような言葉に、セリたちの顔が曇る。しかし、アメリアのその諭すような柔らかい口調も、緊張の裏返しだ。


「公貴の納得というのが分からない」


 沈黙を置いて、フレアが口を開いた。その声に怒りが滲み出ている。


「ぼくがフレイド名乗ったのは、公貴を刺したからだ。その為にぼくは追われて先師に助けて貰った。でも、ぼくが刺したのはアリスアが、友人が、身体を売らないという理由だけで殺されたからだ。ぼくには、納得できない。公貴よりもぼくの方が納得できない」


 ガイアスたちも、セリたちも初めて聞いたのだろう。皆が言葉をなくしてフレアを見る。

 なんと声を掛けていいのかも分からないのだ。

 フレアは燃えるような目をテーブルに向けたまま。


 これ以上は、いくら話しても答えは出ない。

 しかし、問題提起が出来たのはいいことだ。セリやマデリもより深く学び、考えていけるはずだ。


「これは、全員の宿題にしましょう。アメリア様たちに任せるのだけでなく、セリくんやマデリさんも自分なりに考えるのです」

「はい」


 返事の声は小さい。


「それよりも、明後日には王都に入ります。王都に入れば、アメリア様にもガイアス様にも、そしてフレア様にも会えなくなります。今日は一緒に居られる時間を大切にしませんか」

「そうだな。俺もこれについては納得がいかないこともある。俺も俺なりに考える、セリ、セリも考えろ」

「分かった。兄ちゃん。おいらも考える」


 セリの言葉を合図に、再び皆がカップを持った。

 いつの間にか食堂には客が入っており、周囲の席を空けたまま遠巻きに座っている。

 印綬の継承者に興味はあるが、さすがにこの威圧感では近寄ってこられないのだろう。


「ところで、先師。明日は領境のマルダム関まで行くのですよね。そこから先はどうなるのですか」


 アメリアの口調から緊張感が消える。


「王都側には、王宮の迎えが来ているはずです。そこから皆さんは王宮へと急ぐことになります。僕たちは領境で馬車を返し、駅馬車で王都に入ります」

「あの馬車を使わないのですか」

「馬車はあなた方、印綬の継承者が乗るために用意されたもので、僕たちが使うものではありません」

「ですが、先師は私たちの賓客です。バルクス公領主もそれはご存じのはずですわ」

「ありがたいことです。しかし、あの馬車に乗って行けば、僕たちはいらぬ誤解を受けてしまいます。僕たちは大丈夫ですので、ご心配には及びません」

「俺たちに取り入って、王都に乗り込む傲慢な他国の者。そう見られるのですね」


 納得したようにガイアスがカップを口に運ぶ。


「おかしな話ですよね」


 セリが頷き、マデリは空いたカップに葡萄酒を注ぐ。


 張り詰めていた空気が和らいだ頃、

「先師、話がある」

小声で言ってきたのは、フレアだ。


「どうかしましたか」

「大事な話だ。ここでは出来ない」


 そう言うフレアの目の動きから、アメリアたちには聞かれたくない話だというのが分かった。

 それにしても、いつもに増して思いつめた目だ。どうしたのだろうか。


「分かりました。では、食事の後で僕たちの部屋へ来なさい。そこで話をお聞きしましょう」


 小さな声で答えると、僕は何事もなかったようにカップに手を伸ばした。


読んで頂きありがとうございます。

面白ければ、☆☆☆☆☆。つまらなければ☆。付けて下さるようお願い致します。

これからの励みにもしますので、ブックマーク、感想なども下さればと願います。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ