表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

フレー

四則縁算

作者: 日浦海里

出来ない事が目の前にある時

出来ないって思うのが先か

じゃあどうするって思うのが先か

面白そうって思うのが先か


きっと色々あると思う


そうしてとにかくやらなくちゃって

そう思うことがあったとしたって


出来ない理由を思うのが先か

出来る希望を見つけるが先か

変わったところが目につくが先か


やっぱり色々あると思う


それのどれが正解かなんて

最適解を見つけるのは難しい


出来ない理由を見つけることは

解決すべきを見つけることで

出来る希望を見つけることは

解決までの糸を手繰ることで

変わったところを見つけることは

既成概念を崩すことだから


どれが正しいなんじゃなくて

どれも正しいがきっと正解


だから一つにとらわれないで

不安ばかりが先走るなら

時には上手くいくイメージを

成功ばかりが見えてしまうなら

時には「もしも」を浮かべることを

変わったところが目につくのなら

正攻法の誰かと話を


そんな簡単に割り切れなくても

足し合わせたらきっと上手くいく

かけ合わせたらもっと上手くいく

ほんの少しだけ自分自身を

後ろに引いて周りを見てみて

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言]  四則演算。  問題にとりくむときの基本方策ですね。  そこから、はじめてみるのがいいかと思います。  じっさいは、加法・減法と、乗法・除法はまったく別物ですけど。
[良い点]  どの見方もひとつにこだわると進まなくなるのでしょうね。  色々な面を見て。  色々な方法を取って。  これも基本、なのですね。  最後はきちんと四則で。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ