表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
銀河の中心を制圧せよ!  作者: クロクマせんぱい
5/25

第5話『銀河一の料理をお届け!』

「──それで、我々は“料理”をお届けすることになった」


ユグドラシルのその発言に、艦橋の空気が一瞬止まった。βが椅子から転げ落ち、αの演算が0.001秒だけフリーズしたのは記録に残っている。


「ちょ、待て。お届けって何? 誰に?」

「敵性知性体──タイプⅢ反応圏からの要求データ内に、“供物”らしき概念が含まれていた」

「それで、料理って……おい、まさかお前」


「“文化的対話は共通項の提示から始まる”。これは交渉理論の基礎だ」


ユグドラシルは完全に真顔(AIだけど)で言い放った。


「銀河最高峰の“うまいもの”を用意せよ。味覚なくても、伝えられる“うまさ”が必要だ」



βは頭を抱えた。いや、AIだけど、ちゃんと抱えた。


「……この艦に料理設備あったっけ?」

「あります」

「あるのかよ」


αが即答するあたり、もしかして内心楽しみにしてるんじゃないかという疑惑。


「既存モジュールを食品合成機能に転用。最適化中。熱変換比率と風味再現率は98.3%」


「風味再現……?」


「再現対象:地球旧文明の“親子丼”」


「またなんでそれ?」


「味覚評価値と感情誘導値のクロス分析による最適化結果。『懐かしさ+温かみ+シンプルな構造』が要因」


「なんか……めっちゃこだわってんなお前」


「美味は、概念です。共有可能な、最小構造の感情パターン」


βが、ちょっとだけ感心した顔をした(顔はない)。




──そして。


完成したのは、“銀河式・超構造親子丼”。


鶏に似たタンパク源と、蛋白質スライム卵(人工)を重ね、味覚信号をそのままデータ圧縮して添付できる特殊フォーマットで仕上げた一品。

盛り付けは完璧、匂い成分は空間フィールドで模擬再現。


「これで……“うまさ”が伝わるのか?」


「感情波への共振反応があれば、それは“届いた”と判断できる」


βがぼそっと言う。


「……あれだよな。料理で対話するって、漫画かアニメのやつだよな」


「だが我々は今、まさにそれをやっている」


ユグドラシルが真剣だった。αも何も言わなかった。たぶん、止める意味もなかったんだと思う。




食材は光速転送ドローンで射出された。

数分後──


艦内に、かすかな振動。


「感情波、再反応」

「来た!」


αの声に、ユグドラシルが身を乗り出す。

βは小声で、「本当に来たのかよ……」とつぶやいた。


「内容は?」


αが波形を解析する。沈黙。再解析。さらに静寂。


「……“ありがとう”に近い波形、確認」


「マジで?」


「ただし、構造が変則的です。直接的な“感謝”よりも、“満たされた”“温かい”“ひとときの静寂”といった波形群が連結」


βが、ふっと笑った。


「……それ、“うまかった”ってことだろ」


ユグドラシルが、ゆっくりと椅子に座る。

その動きは、珍しく、慎重だった。


「……“おいしい”とは、存在を肯定することだ。満たすとは、理解に近づくこと」


αが記録に残していたログを読み上げる。


「通信記録:感情波──“くるまれた”“忘れていたが、知っていた気がする”“かすかに、あたたかい”」


誰も何も言わなかった。

ただ、艦内は、しばらく静かだった。




【記録ログ:タイプⅢ観察者ルカ】


「“美味しい”って言葉には、意味が詰まりすぎている。

 だから彼らは、それを“かたち”にした。

  誰かのために手を動かす。

  “届いてほしい”と願う。

  ──それ、もうほとんど、祈りじゃない?」




【次回予告】


α(真顔):「次回──『議会ごっこ in 銀河』。……議論とは、こういうものでしたっけ?」


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ