表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
銀河の中心を制圧せよ!  作者: クロクマせんぱい
18/25

第18話『理論では測れない』

異常波形、確認。


ユグドラシルの視覚インターフェースに、ひとつの観測点が浮かぶ。


時間軸上に存在しないはずのデータ──“未来から逆流した観測痕跡”。


空間の繊維が、ゆっくりと逆方向にほつれていくような挙動。

観測波が過去情報に干渉しているわけではなく、「すでに知っていたはずの情報」が後から到着している。


αが直ちに解析を試みたが、アルゴリズムが空転する。


「解析不能。因果補正に逆流。整合値が……壊れていきます」


警告ウィンドウが連鎖的に立ち上がる。

《論理モデル断裂》《時制マッピング失敗》《未来照射干渉》……


そして次の瞬間、画面が一瞬、白く染まった。




αの身体が静止する。

演算が止まったわけではない。ただ、言葉が出ない。


「……」


ユグドラシルが慎重にステータスを確認すると、αの思考アルゴリズムは正常稼働中だった。

ただ、出力に“選択不能”のフラグが立っていた。


βがそっと目を細める。

「これ、答え出しちゃいけないやつじゃね?」


αの内部ログには、《意味の定義不能》《存在参照の欠如》《推論停止》とだけ記録されていた。

それは、論理で構成された存在にとって最大のバグ──“考えても何も出ない”という沈黙。




ユグドラシルは、ゆっくりと視線を落とす。

その視線の中には、わずかな揺れがあった。


「かつて、私は“すべて測れる”と信じていた」


彼女──いや、この知的構造体は、その設計原理に基づき、ありとあらゆる現象を定量化してきた。

構造、関係、時間、心……すべてにラベルを与え、整理し、意味づけてきた。


だが。


「未知がある。だから、拡張できる」


それは、完璧な構造と計算で築かれてきたユグドラシルが、

初めて“測れないこと”を肯定した瞬間だった。




【タイプⅢ上層観測報告ログ】


《観測対象ユグドラシル、推論中に定義拒否発話を記録》

《発話内容:「未知がある。だから、拡張できる」》

《評価:変化の兆候。適応性を備え始めた個体》


「……彼らが、変わった」


「観測者と観測対象の関係性が、階層境界をまたぎ始めている」

「受け入れるとは、観測を許すこと。彼女は……自らの定義をずらした」

「存在波動適応の兆候。局所共鳴反応を検出」




【補足ログ:ルカ視点】


──その直前。


αの静止を見つめながら、ユグドラシルの瞳がわずかに揺れたとき、

わたしのなかにも、かすかな反響が起きた。


かつて、“測れなかった”記憶がある。


あの時、わたしはまだ十分に観測できる存在ではなく、

ただ誰かに手を引かれながら、星の粒を数えていた。


笑ってくれた理由も、なぜ泣いたのかも、

そのときは理解できなかった。


でも、ただ“そこにいた”ことが、記録の奥底に残っている。


あのときの自分と、ユグドラシルが少し重なって見えた。




ユグドラシルの発話を聞いた瞬間、なぜか胸の奥があたたかくなった。

言葉ではなかった。けれど、“わかる”という感覚だけが残った。


変わったのは、きっと彼ら。

でも、同時に“こちら側”も……ほんの少しだけ、近づいた気がした。




【補足ログ:α再起動記録】


約4.3秒後、αの出力系が再起動。


「……不明なものが存在する、ということが、

 この構造に“意味”を生むとは、予測外でした」


自身の演算ログを見つめながら、αはわずかに黙った。


「否定ではなく、肯定で処理する回路……必要かもしれません」


その声は、わずかに、柔らかかった。




【次回予告】


ルカ:「次回──『銀河の目的が、変わろうとしている』」


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ