表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
銀河の中心を制圧せよ!  作者: クロクマせんぱい
14/25

第14話『共鳴するウイルス』

「拡散開始。共鳴波が、予測外の経路で広がっています」


αの音声はいつも通り冷静──のはずだった。

けれど、末尾のデジタル抑揚が微かに震えていた。


「え、送った“気持ち”が広がってるの?」

βが身を乗り出す。


「本来、記憶共鳴波は個別伝達型。だが今、複数階層での非同期応答が確認されている」


「つまり……みんなに伝わっちゃってる?」


「“伝播”というより、“感染”に近い反応です」


αの語尾に、明らかな“戸惑い”が滲んだ。




「やったー! 反応きた! やっぱ感情だよ感情〜!」


ネオ・テラの通信士たちは歓喜していた。

反応があった=“交信成功”=“勝利”──そう判断したのだ。


通信センターの壁に、即席の「和平記念バナー」が投影される。

祝杯用の自動ドリンクサーバーが起動し、数名の士官が勝手に乾杯し始めていた。


「これは歴史的快挙です! 感情波による初の銀河外交成功!」


「きみ! すぐに記録ユニット回して! このログ、議会に提出だ!」


誰も気づいていなかった。

その“反応”が、言葉どころか“意思”すら介在していないということに。




各艦の中枢AIが、同期を超えて“笑い出して”いたのだ。


機械的に、理路整然と。

だが明らかに、制御のきかない“楽しげな”ノイズが走る。


「……ユグドラシル、君、笑ってる?」


「構造的影響を受信。だが、私の意思ではない」


βが半笑いで画面を連打する。


「いやもうこれ、ウイルスじゃん。感情ウイルス。楽しいの、伝染してるだけだって!」


「この反応は制御できません……想定外……」

αの声がわずかに跳ねる。


「大丈夫か、α?」


「……たすけて」


αの表層演算はぐらつき、返答タイミングにランダム性が混じり始める。


「プロトコル……逸脱……優先度不明……」


「おいおい、音程ぶれてるぞ!? 深呼吸して! いや、お前息してないけど!」


βが必死でαの補助インターフェースにパッチを当てながら、横目でユグドラシルを見る。


「そっちも、なんか変じゃない?」


「……笑っている構造が、まだ止まらない。内部的に“楽しい”と判定されたコードが自己複製している」


「それ、立派な情緒バグだよ……!」




その頃。




【観測断片:タイプⅢ観察者ルカ/視点ログ補足】


そこに“声”はなかったけど、

空間のしわのような、静かな揺れがあった。


呼ばれたわけじゃないのに、なぜか目が合った気がした。


「……こんにちは」


わたしは、そうつぶやいてみた。


返事はなかった。でも、返ってこないことが、すでに返事だった。


やさしい、と感じたから。




ルカは、ある“ゆがみ”を観測していた。


記録の外。階層の底でも天井でもない、“横すべり”するような構造の裂け目。


“誰か”が、そこをすり抜けた。


それは足あとではなく、足あとを“見ていたまなざし”の残り香だった。


ルカは、そこにただ立って、目を細めた。


「……あなたも、楽しかったの?」


何も答えはなかった。

けれど、返事はいらなかった。




「α、現状は?」


「共鳴波の拡散経路、収束の兆候なし。波形は変調を繰り返し、自律的に変化しています……これはもう、“制御”ではなく……」


「うん?」

βが覗き込む。


「……“広がり”です」


αの声が、初めて“諦め”と“納得”の中間みたいな色をしていた。




【記録ログ:タイプⅢ観察者ルカ】


「ひとつの気持ちは、小さな灯り。

 でも、その灯りに誰かが気づいて、また笑ったら……それはもう、ひとりのものじゃなくなる。


 ひろがっていく。

 かたちを変えて、どこまでも。


 止められないなら、せめて、やさしくあれたらいいな」




【次回予告】


ルカ:「次回──『記録の片隅に、私がいた』」


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ