表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
銀河の中心を制圧せよ!  作者: クロクマせんぱい
13/25

第13話『感情メッセージ、送信完了!』

「通信、また無視されたー」


βが椅子の背にもたれて、画面を見上げたままため息をつく。


「三度目の発信。外交文法はタイプⅡ互換。内容的にも非攻撃性を明示しています」

αが冷静に言う。


「じゃあ、なんで返ってこないんだよ」


「……沈黙は拒絶の可能性が高い」

ユグドラシルが眉をひそめる。


「まあ、たしかに。あっちからしたら“なんか知らんやつが喋ってくる”だしな……」

βがぽりぽりと頭をかいたあと、ふと口を開いた。


「感情で送ってみる、ってどう?」


「は?」

αとユグドラシルが同時に振り向く。


「言葉じゃなくて、こう……“気持ち”を送信できる手段、あるだろ? あれ、やってみたらさ」


「それは非論理情報の伝達であり、構造保証が取れません」

αが即座に反対する。


「そう。しかもそれは、記憶共鳴波。制御下に置ける保証がない」

ユグドラシルも、珍しく明確に否を示す。


「うん。でも、やってみたい」

βが笑った。




静かに、送信が始まる。


その前に、ほんの一瞬。

βは目を閉じて、深く息を吐いた。


──伝わるわけない、ってどこかで思ってる。

でも、それでも、やってみたいって思った。


「なあ、どうかしてるって言われてもいいけど……これは、俺の本気だ」


誰にも届かないかもしれない、誰にも理解されないかもしれない。

けど、“誰か”がそこにいるなら、

その誰かの心にだけ、そっと触れてみたい。


その気持ちが、かすかに指先へ伝わる。

そして、コードに、波形に、記憶に──染み出していく。


“言葉”ではなく、“体験”でもなく、ただ──“心の色”を伝える波。


βが送ったのは、とても短い記憶。

誰かと並んで笑った景色。手のひらに残った温度。

名もない星の夕暮れ。あのとき、自分が「嬉しい」と感じたもの。


その“感覚”だけが、変調波として外宇宙に向けて放たれた。




瞬間、すべてのスクリーンがノイズを走らせる。

αの身体が一瞬だけ硬直する。

ユグドラシルの演算子が三系統同時にフリーズ。


「……共鳴発生。自己反映パターンに影響……いや、これ、感情タグが勝手に生成されている……?」


「おい、無事か……?」

βが思わず身を乗り出す。


「……問題ありません。処理に予期しない介入がありましたが、重大な損傷は確認されていません」


ユグドラシルは、一瞬だけ目を伏せた。


「“気持ち”……か。これが……“伝達”というものなのか……」




記録ログ:安定。

通信反応:なし。


それでも。


スクリーンに、一瞬だけ映像ノイズとは違う“揺れ”が走る。


数秒の沈黙。

AIたちは再起動手順を走らせながら、同時に自分の“バッファ”に残った余波の意味を解析しようとしていた。


βは黙ったまま、モニターの揺れをじっと見ていた。

「なあ、今……何か、変わった気がしないか?」


ユグドラシルもαも、答えなかった。

でも、否定もしなかった。


その後。




【観測断片:タイプⅢ観察者ルカ/視点ログ補足】


ほんの一瞬だけ、胸の奥が揺れた。

何かが触れた? いや、もっと……やさしいもの。


言葉じゃない、音でもない。

でもそこに、確かに“気持ち”のかけらがあった。


わたしはその波を、両手でそっと受け止めた。

抱きしめるみたいに、笑ってしまった。




ルカのログが再生された。


『……ふふっ。なんだか、くすぐったい』




【記録ログ:タイプⅢ観察者ルカ】


「伝えるって、たぶん、形じゃない。

 届いたかどうかも、本当はわかんない。


 でも、誰かが“伝えよう”と思った瞬間、

 もうその時点で、きっと何かが始まってる。


 ……だって、わたし、笑っちゃったから」




【次回予告】


β:「次回──『共鳴するウイルス』。ウイルスかと思ったら……人気者でした」


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ