表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/7

第2話

   

「凄いわねえ、優子。今から講座配属のこと考えてるなんて……」

「俺には想像も出来ないなあ、そんな先の話」

 入学式の一週間後だった。

 親睦会という名目のクラスコンパがあり、同じ学部の仲間たちと話す中、いつの間にか「どうしてこの大学を、この学部を志望したのか」という話題になり……。

 私が語った後で返ってきた反応が、これだったのだ。


 四年間の大学生活のうち、最初の二年は一般教養が中心で、専門科目ばかりになるのは三年目からだ。卒業研究のために研究室に講座配属されるのが四年目であり、同じ研究室でさらに研究を続けたいならば、大学院へ進むしかない。それが大学のカリキュラムだった。

「そうねえ。私はただ、自分の偏差値的に、ここが相応しいから受験しただけで……」

 隣に座る典恵(のりえ)は、大学に入って出来た最初の友人だ。私とは異なり、有名な進学校の出身だった。

「いやいや、典恵ちゃんも十分立派だよ。俺なんて、モラトリアムが理由だからなあ。ほら、社会に出る前の、最後の期間が大学だからさ」

「モラトリアム……? 気取った言い方してるけど、(たかし)の場合、ただ単に遊びたい、ってだけでしょう?」

「ははは……。そう言われると、身も蓋もない」

 向かいの席に座る隆は、典恵の指摘を受けて、軽く頭をかいている。

 私たちの大学は、いわゆる偏差値の高い大学であると同時に、自由な校風でも知られていた。「よく学びよく遊べ」ということで、サークル活動も活発に行われている。

 なるほど「遊びたい」という気持ちで、ここを選ぶ者もいるのだろう。しかし「いわゆる偏差値の高い大学」という時点で、それなりの入学難度なのだ。ただ「遊びたい」だけで入れるのであれば、むしろ凄い話に思えてしまう。


 そんな隆の姿は、典恵と一緒に行動していると、頻繁に視界に入ってきた。今日のコンパでも、最初は別の席だったのに、いつの間にか近くに来ていた。

 まだ恋人同士という感じではないけれど、とても仲が良さそうな二人だ。私は一度、彼女に尋ねてみたのだが……。

「あの人、典恵の幼馴染?」

「まさかあ。まだ出会ったばかりよ」

 まんざらでもない表情で、典恵は笑い飛ばす。

 頭の中に「青春」という二文字が浮かび、私も思わず微笑むのだった。

   

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ