表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/7

2.出家と出会いと弟子入りと

「さて、このままぼーっとしていても仕方ないですわ。正式に婚約破棄された以上、この先どうするかを考えましょう」


 表情を明るくさせたレティシアが、メイドに笑いかける。

 メイドは涙をこらえる様な表情をし、「はい」と答えるのだった。


「まず、状況をまとめ……る必要はありませんわね。ハッキリ言いましょう。あと数日もしない内に、クリスティーネ家は貴族の地位を剥奪(はくだつ)されます」


 メイドがうつむく。

 誰が見てもわかるほど、苦しげな表情だった。


 ……感謝しないといけませんわ。こんな(すた)れゆく貴族に、最後までついてきてくれたのだから。


 レティシアはそんなことを思い、まぶたを閉じる。

 心なしか笑っているように見える表情だった。


「沈みゆく泥船に乗船し続ける理由はありませんわ。すぐに下船しましょう。もちろん、貴方もね」

「わかりました」

「では、具体的にどうするかという話に移りましょう。まずは貴方から。……これを持って、実家の方に戻りなさい」


 レティシアが引き出しの中から袋を取り出す。

 それを机に置き、メイドの顔を見据えた。


「あの、これは……」

「今月の給金と、私からの餞別(せんべつ)です。当家最後のメイドとして、本当によく仕えてくれました。感謝します」

「わ、私ごときに頭を下げるのはおやめください」


 レティシアの礼に、メイドが戸惑う。

 頭を上げたレティシアは、クスリと笑うのだった。


「次に私ですが……実はどうするか決めていませんの。貴族以外の生活なんてしたことがありませんから、わからないと言った方が正しいですわね」

「……あの。差し出がましいですが、私の実家に来られるというのはどうでしょうか。今みたいな生活はできないでしょうが、一般市民としての普通の暮らしはできると思いますので」


 メイドの言葉に、レティシアが思案する。

 だが、数秒後には小さく首を振った。


「ありがたい申し出をありがとう。でも、その提案に乗ることはできません。貴方はいいかもしれませんが、貴方の家族はどう思いますか? 間違いなく、厄介者を連れてきたと思うでしょう。貴方に辛い思いをさせたくはありません」

「そ、そんなこと!」


 レティシアは再度首を振る。

 その様子を見たメイドは、顔をうつむけ、押し黙った。


「貴方は本当にやさしい人。だからこそ、普通の幸せをつかみなさい。そう言ってあげることが、主人としてかけられる最後の言葉だから」

「レティシア様……」


 レティシアが優しい表情で笑う。

 それにつられたのか、メイドも目尻に涙を溜めながら笑った。


 ――いい笑顔ね。私がそのように笑ったのは、いつが最後だったでしょう。

 レティシアは、そんなことを思いながらぼんやりと天井を見上げる。


「……今決めました。自分のやってみたいことをやりましょう。私は冒険者になります」

「へ?」

「前からやってみたかったのですわ。おとぎ話の英雄譚(えいゆうたん)とか、ワクワクしますもの」


 レティシアの楽しそうな表情とは裏腹に、メイドは戸惑うような表情で慌てる。


「レティシア様。それはいくら何でも危険です。死と隣り合わせの職業ですよ!」

「今更死なんて恐れませんわ。私は……いえ、クリスティーネ家は、今をもって死んだのですから」

「っ……」

「そんな表情をしないで、さっきみたいに笑いなさい。私の、自由への門出(かどで)なのですから」

「……わかりました」


 メイドが笑う。とびっきりの笑顔で。


「ふふっ。それでは、最後の仕事を――着替えを命じます」


 したり顔で、レティシアが命じたのだった。



 ◇◆◇



 屋敷の門の前に、レティシアとメイドがいた。

 メイドは普段着となり、いくらかの荷物を持っている。対してレティシアは――。


「レティシア様は何を着てもお似合いです」

「当然ですわ」


 鎧を身に(まと)っていた。

 といっても、全身を覆うような物ではない。金属で守られているのは、腕、肩、足だけである。

 いわゆる、軽装備の女騎士というヤツだ。腰には剣をたずさえている。


「……頑張ってください。応援していますから」

「ありがとう。貴方も、幸せにね」

「はい」


 二人が見つめ合う。

 そして、頷き合った後、互いに背を向けて歩き出す。

 言葉は交わさなかった。いや、必要なかったのであろう。


 ――さようなら。


 レティシアが心の中で呟く。

 足は前を向いて歩いていたのだった。




 それからしばらくして――。

 レティシアはとある建物の前にいた。


「ここが冒険者協会(ギルド)ですわね」


 そう言った後、レティシアは扉を開けて中に入る。

 中では、酒盛りする男たちが楽しそうに声を上げていた。


 ……なんだか盛り上がっていますわ。何かあったのでしょうか。


 レティシアはそんなことを思いながら、物珍しそうにギルド内を見回す。


「ん? 見ない顔だな。嬢ちゃん、ここに来るのは初めてかい」


 レティシアの様子が気になったのか、一人の男が声をかけてきた。

 細身で、特に特徴がないのが特徴といった風体だ。


「ええ。何せ、今日冒険者になると決意したばかりですから」

「お嬢ちゃんみたいな娘がどうして冒険者になる必要がある。その容姿なら、(もら)い手くらいいくらでもいるだろう」

「貰い手に断られたから来たのですわ」


 レティシアはそう言うと、男の隣の席に着く。


「その容姿でとなると、さては、相当ひねくれた性格をしているな」

「ご想像にお任せしますわ」

「つれないねぇ」


 男は小さく笑うと、手を上げる。


「受け付けちゃーん。この娘にエールを一つ」

「私、あまりお金を持ち合わせていませんの。無駄なものを頼むつもりはありませんわ」

「新人になるんだろう。だったら、俺からのサービスだ」


 男はそう言うと、目の前に置いてあるグラスを(あお)った


「ぷはぁ~。やっぱ酒はいいね~」

「……飲みすぎには注意することね」

「おっ。いいこと言うね~。ところで、嬢ちゃんは何て言う名前なんだい」

「レティシア。ファミリーネームは……もう捨てましたわ」


 レティシアが寂しげな表情をし、そう呟く。


「レティシア……。そうか、訳ありか。すまない」

「気にしていませんわ。それより、貴方のお名前は」

「おっと失礼。俺はローガン・フォートレル。しがないアラフォー冒険者さ」


 ローガンがそう言ったところで、レティシアの前にエールが置かれる。

 すると、ローガンがレティシアに向けてグラスを差し出した。


 それを見たレティシアは、小さく笑い、エールの入ったグラスを持って差し出す。


「「乾杯」」


 二人が酒を煽る。

 そして、同時にグラスから口を離した。


「たまにはこういう安酒もいいですわ」

(おご)られているくせに言うね~」

「女の特権ですわ。それより、いくつか質問してもよろしいでしょうか」

「どうぞ。答えられることなら答えよう」


 ローガンの言葉を確認したレティシアは、酒盛りする男たちを指さす。


「あの盛り上がりよう。なにか良いことでもあったのですか」

「ああ。あれは新人冒険者が、無事に初仕事を終えられたことを祝っているんだ」

「たかだか初めての仕事でしょう。何をそこまで――」


 レティシアはそこまで言ったところで口をつぐむ。

 ローガンが(すご)むような表情で(にら)んできたからだ。


「新人冒険者の生存率は約五割。冒険者って言うのはな、死と隣り合わせなんだよ。だから、生き延びて帰ってくるだけで十分にすごい。たいしたもんだ」


 ローガンが酒盛りする男たちを優しい目で見つめる。


「アイツらは立派な冒険者なった。なら、祝ってやるのが当然だろう」

「……その通りですわね。申し訳ありません」

「わかってくれたならいい」


 ローガンがグラスを煽る。

 その姿を、レティシアは真剣な表情で眺めていた。


「……つかぬことをお聞きします。ローガンさんは何年冒険者をやっているのでしょうか」

「明日で二十年だな。あ~あ。ついに三十九歳だよ」


 ローガンが空のグラスを振りながら笑う。


「ということは、ベテランということですわね。……決めました」

「何をだい?」

「私、貴方に弟子入りしますわ」

「はぁ!?」


 ――呆けるローガンを尻目に、レティシアは「ふふん。ついていますわ」と、満足そうに微笑むのだった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ