表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/16

異世界 1ー5

 無事、異世界に渡り2日目の朝を迎えられた。

 昨日夜遅くまで、付き合っていた為か熟睡したと思う。

 それにしても、静かな夜であった。

 小屋は目立つから、潰しておこう。

 

 このまま、採取しながらいけば、街には昼過ぎにつくとのこと。

 ちょっと提案があるといい、話を始める。


 「2人は、先に街に戻り、ギルド長と話を付けて欲しい。身分登録をしに来るジュンという人物から、物を受け取り、しっかり検品したものを当日商人ギルドに運んで欲しいと。しかも、秘密裏にお願いしたいと。そして、俺は、当日午前に悪徳商人の所に余った薬草を売りに行く。その売り上げを今回の報酬とするよ。だから、それまでは街であっても知らんぷりして欲しい。良いかな?」

 「わかった」「いいっすよ」

 「マイク達にも、そのように伝えてくれ。では、ご飯食べていきますか。ご飯代は後日で良いかな」

 「あー要らない」

 「?何で」

 「昨日、あれだけの事を教えてもらったんだ。充分だ。むしろこっちが支払わなければと思うくらいだぞ」

 「そういうものか?よくわからないが、効果が出てたらご飯代と相殺で、効果がなかったら支払おう」

 「わかった」


 暫く歩いていると、2匹のスライムが目の前に現れた。

 2人が構える。

 見守る俺。

 「センヒャク」「マイナスロクジュウ」

 詠唱がおかしくなってますよー。つっこみたいツッコミタイ。

 スライムの方は、ブスブスと蒸発してスライムポーションに、もう片方は凍りついたままであった。

 俺が小石を拾い、渡すと、勢いよく投げて命中と同時に破砕されたスライムからスライムポーションが出た。

 2人は喜んだ。スッゴク喜んだ。泣くほど喜んだ。

 俺は、退いたけど。

 

 スライムを倒せるのは、ごく一部らしい。

 もちろん、ソロでの話だが。

 武器も効かないし、魔法も効かないし、攻撃はしてこないから無視してもいいが、倒せるなら倒してポーションをもらいたいのだとか。

 その仲間入りが出来たと、大喜び。

 俺が、刀をだし、シュパンと斬っちゃうまではね。


 「いつまで、固まってるんだ。行くぞ」

 遠くに見え始めてる街に近づきながら、採取しまくった。

 お昼前に、街についてしまったので、約束通り別れて先に街に入ってもらう。

 

 2人が、門番に2.3言葉を交わし、無事門を通りすぎる。

 俺の番が来た。

 「止まれ、お前はここムラクモの住人ではないな。何しに来た」

 「何しにと言われましても、取り合えず身分書の発行に」

 「身分書だと?持ってないのか?」

 「はい」

 「無くしたのか?」

 「いやー(自世界の身分書は持ってたけど)急にこの世界に飛ばされちゃって何も(手には)持たずに来ちゃいました」

 「そうか」と言い、ちらっと門の飾りを見た。

 門の飾りが、嘘発見機になってとなっているだろう。

 特に、反応がない。

 「薬草を持って無いか?」

 「薬草ですか、手には少し持っていますがこれだけ持ってても仕方ないので、どうぞ」

 「これは、我らへの労いか?」

 「その様に」

 「まあいい。これが仮の身分書だ。身分書発行してもらったらその受け付けに渡せばいい。ギルドはこの道をまっすぐいけばわかるはずだ」

 「ありがとうございます」そう言って頭を下げる。


 お昼時なのだろう、飲食店が賑やかに繁盛しているそうだ。

 活気の無い街では無さそうだ。

 確かに迷わず、ギルドに着けた。

 木造だが一際でかいし、冒険ギルドって書いてあるしね。

 

 建物の中に入ると、数人の冒険者が振り向くがすぐにもとに戻る。

 そりゃそうだろう、普通のおっさんが入ってきたのだからな。

 受付と思われる所まで行き、挨拶をする。

 「はじめまして、ジュンと言います。身分書等登録したいのですが?」

 書類に目を通していた女性は、顔をあげるやちょっと驚いた顔をするも、すぐに平常心になり奥へと案内してくれた。

 ギルドの奥に通じる廊下を歩く途中で、人が立っていた。

 「あっ副長。こちらがジュンです」

 「ほーあなたがジュンですか。ギルド長から話はうかがっております。私についてきてください。あなたは持ち場に戻るように」

 「はいっ。あっでも」

 「ジュンについてはこちらで全てやりますよ。」

 「わかりました。失礼します」

 「改めて、はじめまして。私はここのギルドの副長を勤めている、キアラと言います。お見知り置きを」

 「はじめまして、ジュンと言います」

 「早速ですが、本題に入っても?」

 「どうぞ」

 「ここでは何です。場所を移動しましょう」

 俺は静かにうなずいた。


 廊下を歩く音が静かに響いている。

 足を留め、目の前の扉を開き、外に出る。

 外といっても、渡り廊下で、その先の倉庫のような建物に繋がっている。

 副長と一緒に建物に入る。

 そこは、何らかの作業場のような場所であった。

 1人の男がこちらに気が付いて、よってきた。

 「副長、こんなところにお珍しい。どうしました?」

 「挨拶ですね。昨日も来ましたがハンス」

 一呼吸おく副長そして、「彼はジュン、先程ギルド長がおっしゃってた方です」

 「そうか、おいお前ら、ここから先はトップシークレットだ。この街の運命に関わることかもしれない。他言無用守れない奴は出てけ」

 かっこいい、俺にとっちゃ小塚い稼ぎなんだけどね。


 「いいな、では始める。まずは、ポーションを出してくれ。俺の鑑定が済み次第、この箱に入れていく」

 「ほーこの箱はなんだ?」

 「知らないのか?」

 「知ってたら聞かないよ」

 「この箱は、時知らずの箱と呼ばれるものだ。この中に入るもので、蓋をすればこの中は時が止まり物が劣化しなくなる訳だ。基本な」

 「そんな物が有るのか。基本なとは?」

 「基本木だ。壊れたらそれまでだ」

 「結構ボロいが?」

 「昔、王様が作らせたものがあったが、それが古くなったってことで新しいのを作ったんだ。そのときに下げ渡されたものだ」

 「そうかわかった。何本出せばいい?」

 「50本だ」

 ポーション、スライムポーションと順調に箱に納めていく。

 同様に、一箱千本づつ薬草も収めた。


 「ふー疲れたあー。取り合えず、これで数は揃った。後は当日商人ギルド方に届ければ良いのだな」

 「疲れたって、鑑定してただけでは?」

 「鑑定も、魔力は使う。もう今日は仕事できそうにない」

 すると、副長が「これだけの数をこなしてもらえば、無理もないだろ。今日は上がるか?」

 「いや、整理とかまだだからもうすこしやっていきますよ」

 

 俺思う。

 HpやMpの数値がでなかったからと言って、魔力というもの自体は存在しているのだと。

 だったら、俺の体の魔力は言うまでもなく多いはず。

 人に分け与えるつもりで、そういうイメージをしてハンスの肩に手をおいて、「そう言わずに頼むよ。毒草沢山あるんだ引き取ってもらいたい」

 「だから言ってるだろ。鑑定にも魔力・・・何した!」

 「ん?肩に手をおいて頼んでるだけだが?」

 「肩に手をおいて頼んでるだけだが、で、魔力が戻るかい。しかし、やっぱり無理だ。毒草などの草は大抵1週間程度で効力を失う。この時知らずも箱がなければ保管不可能だが、箱自体が今ここに1つしか残ってない。これから冒険者たちも納品に来るだろう、少なくとも今日は無理だ。あー毒草を加工して、毒液にするなら買い取れるぞ」

 言われて、毒草の加工を試してみる。


 収納画面を開き、毒草を1つ移動、1つの毒草の画面を長押し、反応ありました。

 毒液作るのに有料だそうです。

 残念、そこで、毒液を1つ貸してもらった。

 眺めたり鑑定してみる。

 そして、もう一度チャレンジすると、無料で加工可能だった。

 作ってみると、毒液は見事に瓶入りだ。

 どうも、この状態なら1ヶ月は持つらしい。

 1ヶ月たつと、効力を失い置物と化するらしい。

 置物になった物の瓶の蓋を開けると、チリになって消えるとのこと。

 因みに、この毒液は相手を死に至らしめる物ではなく、弱めるに過ぎないものらしい。効力は色々らしく、こと人においては個人差があり、数時間で元に戻るらしい。

 摂取量にもよるがとのこと。

 

 瓶の中身を使いきれば、チリになって消えるが、蓋を開けてしまうと、使用してなくても1時間ほどでチリになってしまう。

 呑みものに混ぜても1時間ほどで効力を失うものらしい。

 

 これは、ポーションにも同じことが言えるらしく、基本的な考えだと教えてくれた。 

 ポーションは、薬草で出来るそうなので、やってみたいと思・・・出来ました。

 「で、いくつなら買い取れる?」

 「何をだ?」

 「ポーションとスライムポーションと毒液」

 「各1000本までだ」

 「じゃ、はい」1000本づつ、3000本出す。

 「いきなり出すな。あー全部しまってくれ」

 少しガヤつくも、皆手分けしてしまっている中、俺は指差して「あの箱貸してくれないかな、じっくりみたい」というと、戸惑いながら貸してくれた。


 「作れないかなー」と呟きながら、ペタペタ触ったりしていると、副長が「作れるはずがありません。これは、何人もの魔術師が集まり特別な場所で作製した物で」「出来たー」「だから、作れるはず・・・はい?」

 「はい、ハンス。いい出来でしょ」

 「うむ、出来てるな」

 「そんなはずは・・・」固まる副長をおいて、

 「これ何かわかるか?」

 「わかるかってどう見たって、巾着じゃん」

 「そうなんだけどな、鑑定すると量知らずの箱って出るんだ。どう見ても袋だろ」

 「袋と箱の違いよりも、量知らずってなんだ?」

 「そこが、わかんない」

 俺は触ったり、ひっくり返したりしたが、何もなさそうに見えた。

 手を突っ込んでも空洞になっているだけである。

 巾着だから、布地をひっくり返そうとしたが、なかなかひっくり返らない。

 壊しても嫌なので、止めた。

 聞けば、金持ちのじいさんが肌身離さず持っていたそうだが、亡くなって、息子が二束三文で売りに来たそうだ。

 俺は、口を大きく開けた巾着を見ていたら、画面が急に表れたので目をそらしてしまった。

 再び見たら、何もなかったが3秒くらいたってまた表れた画面を覗く。

 どうやら財布がわりに使っていたのだろう、全ての貨幣が30万枚づつ入っていた。

 出し方は、画面の選択肢と数量の選択しOkを押すだけ。

 その後、手を突っ込んでもいいし、ひっくり返してもいい。

 

 色々見れたおかげで、量知らずの箱も作れることになった。

 そして、時・量知らずの箱という新たなものも作れるようになっていた。

 

 クエストアイテム オークション


 唐突に画面が出てくる。

 どうやら、クエストアイテムに盛り込まれているが、オークション型式らしく、オークション価格と、書かれているものは作ったものをオークション出来るようになってるらしい。

 で、今作れば出せるものは、このようになっている。


クエストアイテム オークション


時知らずの箱  箱の中に入れ蓋をすると、中の物の時が止まる。箱の強度と入れられるものは、箱の素材、作り方で決まる。   1箱 オークション価格


量知らずの箱  蓋の無い箱で、何でも入る。箱の大きさい以上に数倍入るが限界はある。 口以上の大きな物は入らない  1箱 オークション価格


時・量知らずの箱  量知らずの箱に時知らずの機能がついた箱。  1箱  オークション価格


 俺は思う。

 神様はこれ、要らなくねえ?と。


 

 

 

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ