表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
14/16

異世界 1ー12

 長いと思われた沈黙の時間が30秒を越えた頃、ようやくハンスから返事が帰ってきた。

 「これはなんだ」

 「鑑定してみろって」

 「紙、藁紙、藁でできた紙。どうやって作った。そもそも紙は羊の皮を使って作る貴重な物」

 「洋紙とか羊紙とか言ってるやつね。紙は1つと思ってただろうから、混乱しないだろうけど、羊の皮を使って作るやつは、羊皮紙と言って貴重だよね」

 「そうだ、しかも値段が高い。それが何で、藁で再現できるんだ」

 「再現しているわけではない。紙は色んな素材で作ることが可能だ。ただ、作り方や素材で強度や保存など色々違ってくる。藁紙は価値的には低い方だと思うぞ。破れやすいし、色も白くないし、重要書類には向かないだろうが、一時的なメモを取ったり、伝言として回したりと使いやすさは天下一品だと思うぞ。大事にとっておけば、それこそ何年もとっておけるしな」

 「しかし、だな。ペンだあとインク。あれもないと話にならん。簡単に持ち運び出来て、何時でも書けるやつ」

 「あるよ。ほれ」

 そう言って、鉛筆を出してやり、そして言葉を続けた。

 「道具は揃ってるのだがな、あーそれは鉛筆と言う。真ん中にある黒いところを紙に軽く押し当てて使うんだ。やってみて」

 鉛筆をグーでもち、線を引き感動の声がした。

 「問題はここだよね」

 「何処だ?」

 「ペンの持ち方、文字の書き方、文字を読めて書けるようにしないと、なんの意味のないものになってしまう。まーなんだ、ここに紙と鉛筆置いとくから、また感想聞かせて。今日は帰る」

 そう言うと、俺は扉から出ていった。


 宿に戻ると、早めに夕飯を済ませ、部屋に戻る。

 ここに来て5日目が過ぎようとしているなかで、考えがまとまらないでいた。

 少しずつわかってきたが、考えがまとまらないと、思考もあれもこれもと飛んでしまうのだ。

 こういうときに便利なのが、メモ帳である。


 この世界、言葉は自世界語と一緒。

 最初はスキルのお陰かと思ったが、ひらがな、カタカナ、漢字と使用している。

 そして、数字も単語が一緒なのだ。

 文字は、ある程度の人が読めるくらいはあるが、書ける人はいないに等しいのではないだろうか。

 ペンの持ち方も知らないようだ。

 計算も苦手というか、できないのかな。

 知識もかなり少ないと見るべきで、現に畑の肥料となるものすら理解していない。

 連作とか皆無なんだろうな。

 酒も安酒しか出回ってないだろうし。

 主食も、小麦粉を練って焼いたものくらいだ。

 野菜も高騰して種類も少なく数も少ない。

 肉は、鶏肉らしい物が定期的に入ってくるらしい。

 住むところは、貧乏長屋といったとこらしい。

 衣服もボロい。

 もちろん、いい服を着ている人もいるが、基本的に布と言うものが少ないのだろう。


 俺が思うに、基礎知識が無く、衣食住が足りない。

 ここでいう基礎知識とは、一概には言えない部分もあるが、小学生レベルの国語と算数、理科そして家庭科だな。

 そして、スキルだな。

 他人の持つスキルを勉強してもつまらないと思うが、自分の持つスキルですら知識がないどころか、自覚すらしていないと思う。


 もし、最初から自分の持つスキルの知識があれば、スライムを倒せる人は多くなるだろう。

 自分のスキルを自覚して、他人の持つスキルを尊重していれば、座敷牢に閉じ込められる事も無かったのだろうと思う。


 衣食住は、物が増えてくれば充実していくだろう。

 問題は基礎知識だな、どうしたものか。

 あれ?何で俺はこの世界を変えやろうみたいな考えしてるんだ。

 まーいきなりこんな世界突っ込まれたら、意味もなくそう思っちゃうよね。

 その上、何でもできるスキル持っちゃえば、えらくなっちゃったて思うよね。

 機会があれば、基礎知識位教えてやろう。


 さて、今やりたいことは、ダンジョン攻略と、採取した物の開発だ。

 何かを採るたびに、クエストアイテム増えそうで怖いけど、いつまでも言ってられない。

 叶えられるときは叶え、後は神頼みで待ってもらおう。

 そういえば、本当にクエスト来なくなったと思いながら、眠りについた。


 翌朝、6日目の朝になった。

 朝食を取り、直ぐに出掛けた。

 場所は、ドラノ商店。

 店仕度をしている人に声をかけ、中庭に進む。


 「朝からご苦労だな。何しにきた」

 「お前と話にきた」

 「俺は話すことない。帰れば」

 「そういう態度は、自分を損にさせるぞ。お前の食べたいものを叶えてやろうと思ってやって来た。完璧に再現は無理かもしれないが、できると思うぞ」

 何の下調べのない取引、自分の運を試したくなった。

 しかも急にだ。

 「ほう、完璧になんて求めねえよ。1つでも再現出来たらここでおとなしくしててやるよ。もし叶えられなかったらここから直ぐに出せ」

 「わかった」

 「昔見た夢の話だ。妙に現実味のあった夢だったがな。今でも鮮明に覚えている。お前に叶えられるならしてみろ。言うぞ」

 「夢?現実味のある夢?いつの話だ?」

 「かれこれ30年くらい前かな」

 「わかった、ゆっくり話してくれ。わからなければ聞き返す」


 「あれは、父と・・・」

 父と買い出しに、とある町に買い物に出掛けたときの話だそうだ。

 人混みに紛れ、父とはぐれてしまった俺は、とぼとぼと歩いていたら、何かがぶつかって、脇道に吹っ飛ばされたそうだ。

 気が付いたら、土でも石でもない道にいたとの事。

 何気なしに上を見てみたら、夕暮れを過ぎた辺りか暗くてわかりづらかったが、高い建物に囲まれていた。

 意味がわからず怖かった。

 動けずに踞っていると、1人の男性に声をかけられた。

 「君、こんなとこで何してる」

 「えっここ、何処ですか?」

 「東京だ、こんなオフィス街に1人か?こんな時間にか?親は」

 何を言っているのかはわかるが意味がわからない。

 今でもさっぱりだ。

 それに、この男性の服装が、見たこともない服装で、黒と白のピシッとした爽やかな。服装だった印象がある。

 靴も、黒かった。

 「親?はぐれた。ここトーキョ?オフィス?夢?」

 「夢?・・・あー夢だな。夢でもお腹は減るだろ?美味しいもの食べさせてやる。ついてこい」

 そう言われたので着いていった。

 物凄い歩きやすい道だった。

 見たこともない建物を次々と越えていき、一軒の店に入った。

 外は暗いのに、輝くほど明るい店内に唖然としたものだ。

 「いらっしゃい、社長じゃないですか。奥にどうぞ」と言われ、店の奥にいく。

 意味のわからない言葉が飛び交っていたので、ほとんど覚えてないが、見た事は覚えているらしい。

 木の枠に白い何かが貼ってある扉、何かの植物と思われるものでできた敷物、朱色をした低い机、机の下は穴があり、椅子のように座れたという。

 木の枠の扉についている、白い物をいじってたら、穴が開いてしまい、ビックリして振り向いたら、「オイタは駄目でしょ、座って待っててね」と言われた。

 

 俺も将来、こんな大人になりたい何て言うから、オモイッキリ白い目で見てやったよ。

 ここまでの話を纏めると、東京のオフィス街に転移した経験があることがわかる。

 30年前が、向こうの30年前かがわからないが、そこで男性に声をかけられた、食事をおごってもらったことは理解したが、その男性順応しすぎていると思う事にビックリしていた。

 

 「カツドン、ソバ、サシミ、テンプラ、貝焼き、プリン、後、何か透明で良い匂いのする飲み物だ。さー作れ」

 「さー作れじゃないよ。けっこう食ったんだ位はわかるけど、興奮しすぎて内容飛ばしすぎだ。1つ1つ質問していくぞ。いいな」

 「はっつくるっていったじゃん。はよ作れ」

 「わからんことは質問するといった。いくぞ」

  

 

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ