表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/22

プロローグ的


2004年6月30日近くの人々へ


 皆が歓喜した時、宇宙開発の大きな第一歩。

 当時の宇宙研究の中で立派に活躍してくれた土星探査機「カッシーニ」

 この時代に生まれた人ならば、聞いたことがあると思う。

 だがもう一つの「探査機」はどうだろう。


「カッシーニ」により投下された、小型探査機「ホイヘンス・プローブ」を聞いたことがある人は宇宙関係者以外いない気がする。

それは何かというと、カッシーニから切り離されたもので「タイタン」の地質を調べるための機械。

タイタンというのは「土星の第6衛星」のこと。昔は生命があったとかなかったとか......。色々諸説はある。


 時は過ぎ今現代2300年の技術はとても大きな進歩を遂げた。

 そして、まだ未完成のタイタンへ足を運ぶことになった。その最新技術を駆使し、謎を解く。なんとも巨大な宇宙船「T-BSα」に乗って............。




 ※ここから本音ゾーン



 まあ、堅苦るしい文章になってしまったけど、私はただ、ただ......2300年での宇宙旅行を楽しみに来ただけ!!

 地質調査は中身がうっすいカスみたいな政府に指示されただけ。いっそのこと、星をまたいでどこにでも行ってやろう。

 

 そしてタイタンの研究は、展望台にいる、とーっても賢そうな研究者がやってくれます。

 さてさて、限りのない宇宙でめいっぱい遊んできましょうか!!!楽しみだ!!



 


 宇宙にいるせいでよく分からないが多分、2340年ごろの美しい私より。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ